1::2022/11/20(日) 13:45:47.63
“安・近・短”な海外旅行先として、2019年は年間200万人以上の日本人が訪れていた台湾。コロナ禍に入ってからは、観光渡航の扉は長い間閉ざされていた。しかし10月13日、入境者に対して講じられていた隔離措置がついに撤廃され、自己観察など多少の制限は残るものの、実質的に自由な旅行が可能となった。
約2年7か月ぶりに外国人観光客の受け入れを再開した現地の状況は今、どうなっているのだろうか。台北からレポートする。(取材日:2022年11月7・8日)
(中略)
日本人が来ないのは“周知不足”か
観光客の受け入れが再開してから1か月経った今も、現地にはなぜ日本人観光客の姿がほとんどないのか。コロナ禍前の水準とは言えないが、航空便の数も戻ってきた。運賃や燃油の高騰、円安傾向により海外旅行自体が敬遠されていることも理由の一つに挙がるが、大きな要因として「(実質的に)自由に旅行できる」事実が十分に周知されていないことが考えられよう。
中華圏は観光渡航に対する規制が特に強いというイメージが先行しているようで、筆者の周りにいる複数の旅行好きの知人からも度々「台湾って行けるの?」という声が聞かれる。台湾観光局が10月13日の受け入れ再開に合わせて、東京や大阪でPRイベントを行ったのだが、メディアの取り上げ方は小さかったように思える。現地の人からは「日本人が来ないのはなぜなのか」と尋ねられることもあった。
今後、台湾に日本人を呼び戻すためには、現地観光局が旅行会社や航空会社と一体となって「観光自由化」をさらに強く周知していくことが必要ではないだろうか。今後、台湾渡航を予定している読者諸氏には、ぜひその見聞録をSNS等で広く伝えていただけるよう、一人の台湾好きとしてお願いしたい。
全文
https://www.traicy.com/posts/20221119255493/
2::2022/11/20(日) 13:46:37.11
貧乏だから
329::2022/11/20(日) 17:37:58.30
>>2
これやな
金が無い
499::2022/11/20(日) 23:21:32.85
>>2
コロナになって残業ゼロだからな。
吉野家すら高級に感じる。
3::2022/11/20(日) 13:46:37.68
行ったタイミングで中国が侵攻して来たらと考えると行きたくない
7::2022/11/20(日) 13:48:12.97
自国通貨安のタイミングに海外旅行するアホはいない
8::2022/11/20(日) 13:48:46.92
今国内旅行行き直してるところだから今暫く待たれよ
11::2022/11/20(日) 13:50:52.45
いってみたいわん
12::2022/11/20(日) 13:50:58.83
興味が無いから
魅力が無いから
中国と区別が付かないから
13::2022/11/20(日) 13:51:00.09
台湾と香港がずっと混ざるんだけど
どっちが中国の一部でどっちが違うんだっけ?
両方違うんだっけ?
77::2022/11/20(日) 14:17:55.42
>>13
ジュディ・オングが台湾出身で、
ジャッキーチェンが香港出身って覚えるとわかりやすい
90::2022/11/20(日) 14:27:10.37
>>13
そんなアホは一生知らんままでええで。
15::2022/11/20(日) 13:52:01.68
円安貧乏やからな
コロナもらったらなに言われるか分からんし
16::2022/11/20(日) 13:52:08.13
八角無し料理をもっともっと増やして!くれたらまた行きたい
いくら何でも、カレーライスにまで入れるのは止めて!w
17::2022/11/20(日) 13:53:13.83
普通にアピール不足。
韓国の半分のメディアでのアピールで韓国に行く3倍は台湾に行くよ。
18::2022/11/20(日) 13:54:04.54
円安関係なくコロナ以降まだ戻ってないだろ
台湾は防疫が厳しいと考えてる人も多いでしょ
25::2022/11/20(日) 13:56:34.91
ワク打ってないやつはまだまだ海外行きにくいはず
32::2022/11/20(日) 13:59:19.43
いや入国後7日間自主隔離とか言うからだろ
他国のルールをお手盛りで違反してまで観光したいとは思わないんだよ
あの自主隔離ルールなければ先月行ってたよ
206::2022/11/20(日) 15:41:12.66
>>32
(*´・ω・)俺も
34::2022/11/20(日) 13:59:41.66
猫の駅に行ってみたい
50::2022/11/20(日) 14:08:13.03
3ヶ月くらい前かな、ハワイや韓国で帰国前にコロナ陽性判明で帰れなくなった日本人観光客をニュースでやってた。あれで海外旅行全般が怖くなったんでないか。社会人は仕事に穴あくし。
海外旅行そのものも以前より高くなった。原油価格、円安、特にヨーロッパ方面の航空券(ウクライナ上空を飛べない)
55::2022/11/20(日) 14:09:40.36
てかまだまだ海外旅行自体を控えてる人間が多いからな
63::2022/11/20(日) 14:12:45.77
コロナ持ち込んだら申し訳無くて無理
75::2022/11/20(日) 14:17:42.09
コロナでリモートワークしてるとだんだん外に出なくなってて
成田空港がスゲー遠く感じるんよ
バス路線もいくつか無くなってるし
空港ついてからも待ち時間長いし
78::2022/11/20(日) 14:18:46.11
連休を取りやすい時期とそうでない時期があるだけだろ
79::2022/11/20(日) 14:20:20.04
来年辺り行っておきたいんだよなぁ
中共による台湾侵攻も近いだろうから最後に楽しんでおきたい気はする
101::2022/11/20(日) 14:33:57.51
ただの周知不足だろ
106::2022/11/20(日) 14:37:32.43
年末になったら増えるだろ
119::2022/11/20(日) 14:44:27.77
向かえにきてくれ
- 関連記事
-