1:七波羅探題 ★:2022/11/19(土) 08:38:46.51
乗り物ニュース2022.11.19
https://trafficnews.jp/post/122870 ◆セイコーマート、茨城県内で着々と増加中
株式会社セイコーマートは、「セイコーマート古河駒羽根店」を11月22日(火)、茨城県古河市駒羽根1427番地4にオープンさせます。
セイコーマートは北海道札幌市に本社を置くコンビニエンスストアチェーンで、道内では高いシェアを誇っていることから、北海道にしかないというイメージが強いものの、実は北関東にも出店しています。
同社によると、埼玉県には1987(昭和62)年から、茨城県には翌1988(昭和63)年から出店を開始しており、2022年10月末現在、埼玉県には9店、茨城県には85店あるとのこと。ただ、茨城県内でも古河市には店舗がなかったため、同市には初の出店となります。
なお、今年の3月10日には小美玉市にある茨城空港内に「セイコーマート エアポート茨城店」がオープンしています。こちらはセイコーマートとして初めてとなる空港内店舗だそう。また9月28日には古河市に隣接する境町にも、町内2店目となる「セイコーマート境長井戸店」が開店しており、着々と茨城県内における店舗数を増やしている模様です。
2:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 08:40:04.67
埼玉西部にもはよこい
5:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 08:41:34.38
>>2
越谷やさいたまでも閉店してるのに新規出店なんてないだろ
4:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 08:41:22.88
いいねセコマ
6:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 08:42:41.96
たまに話題になるからカツ丼買ってみたけど、あまり安くは無いんだよな
7:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 08:42:53.97
近くに上げ底セブンイレブンしかない
早く近所に来てくれ
304:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 14:37:18.55
>>7
上げ底がセブンだけだと思ってるのか
9:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 08:43:27.16
お前らいつもコンビニで買い物する奴は馬鹿とか言ってるくせに何故かセコマだけは持ち上げるよな
53:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 09:12:10.97
>>9
そりゃ端的に言って最高だからな
下手な居酒屋行くよりもセコマでつまみと酒買った方が良いレベルでクオリティ高いし
11:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 08:45:01.05
ザンギが食えるの?
67:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 09:22:51.11
>>11
どきどき売ってる
15:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 08:48:31.79
>>1
セブンイレブンやローソンと何が違うんか
さっぱり分からん
103:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 10:02:04.75
>>15
ホットシェフで作りたてのカツ丼やオニギリや唐揚げが食える。
カップ麺などのオリジナル商品が安い。
140:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 10:35:24.50
>>15
灯油の計量器があってポリタンクに買える。
267:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 12:51:24.93
>>15
セブンは商店
セコマはインフラ
18:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 08:49:50.00
古河ってナビスコとか山パンの工場があって
デイリーヤマザキが強いとか
どっかで見たぞ
(´・ω・`)
26:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 08:52:21.65
>>18
今回のこの場所も元デイリー跡地
デイリーありすぎて客を食い合ってる
30:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 08:54:30.10
新規出店するんか・・・
北海道に引きこもるだけかと思ってた
31:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 08:54:30.11
ホットシェフといえばカツ丼のイメージが強いけど、本当に美味いのは豚丼な
あとフライドチキンよりも旨塩チキン
33:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 08:54:43.92
物流の関係だよな
毎日大洗港に船が来てるのと、土浦に一部の惣菜作ってくれる工場見つけたからな
34:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 08:55:27.11
セイコーマートがユニークなのは、僻地や過疎地に昔の「よろず屋」的な位置で
着々と店舗を増やしていく経営戦略
都市部に設置したごくわずかな例外を除き、セイコーマートがある地域は僻地や過疎地といってよい
380:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 21:13:46.14
>>34
セイコーマートは北海道の市町村をほぼ網羅してるって何かで読んだな
商店街が成立しない過疎地域の唯一の店舗であったり、ドライバーの休息所の役割もしてるとか
44:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 09:05:54.04
セコマ最強伝説!! 惣菜うまー、100円スパうまー、
110:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 10:06:41.01
100円パスタってまだあるの?
113:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 10:09:23.41
>>110
120円パスタになったよ
60:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 09:18:01.03
九州に来て
62:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 09:19:39.80
本州への本格進出は現状のサービスが維持出来なくなるから無いだろう
埼玉と茨城には過去に構築した物流基盤が残ってるから出店するだけ。
煮卵うめぇ
68:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 09:23:03.36
セコマは本州の店舗にもさんふらわあ号で
カツゲン密輸入してくれよ…
70:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 09:25:33.87
セイコーマートは、すんごい田舎にあって
陳列も、どくとくで、みかけるとはいる
店員さんが
商売慣れしてない
あかぬけない地元の村の高校生とか
若い主婦とか、、その感じがなんともいえない
100:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 09:58:09.50
他のコンビニのそうざいがひどすぎる
138:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 10:32:41.94
新千歳空港にも出店しろ
- 関連記事
-