エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_9952.jpg
    (※イメージ)



    1:朝一から閉店までφ ★:2022/11/10(木) 22:16:15.97
    https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000275137.html
    2022/11/09 23:32

    2年前に退役した航空機のリサイクル作業が始まります。

    日本航空は2005年から約15年間、運航した国内線用ボーイング777の機体のリサイクルに取り掛かります。

    300万以上の部品からなる飛行機の解体作業には約1カ月かかる見込みで、解体後は金属などに再資源化されたり、航空機部品として再利用されたりするということです。

    JALエンジニアリング・矢田貝弦さん:「生かし方は違えど、この解体によって基本的にはほとんどの部品ないしは機体の部分をしっかり活用していく、色々な形で活用していく、そういった取り組みだと思っています」

    日本航空は定期的に交換される救命胴衣をポーチなどにして販売するなど去年からアップサイクルにも取り組んでいて、機体の廃棄部品も飛行機をより身近に感じられる商品に生まれ変わらせたいとしています。


    2:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 22:16:22.35
    いいね

    3:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 22:17:28.73
    トリプルセブンさようなら、また会おう

    6:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 22:23:44.23
    アンヌ、実は僕はトリプルセブンなんだ

    (ショパン流れる)

    8:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 22:26:40.77
    ヲタに高く売りつけるの?

    11:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 22:31:04.97
    >>1
    新幹線が東京駅でやったみたいに、リサイクル部材を空港の内装に使うとおもしろそう。
    ガチガチでちっこいエコノミーの椅子を待合室に置くとか…

    15:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 22:38:41.64
    パンフとか座席なんかは
    マニアに売れそう。

    居間に座席置く人もいるしな

    16:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 22:41:06.12
    タービンブレード一枚欲しい
    ひげ剃れそう

    17:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 22:42:30.69
    そのまま売る方が金になるはず

    19:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 22:45:59.00
    絶対、解体費用の方が売り値全部より高い
    エコやってますってポーズする宣伝費から解体費用出てるだろ

    40:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 23:58:46.16
    >>19
    アホ
    ポーズじゃなく実際ににエコやってるのだが

    24:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 23:09:04.93
    CAが座ってた椅子が欲しい

    27:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 23:22:14.80
    747てまだ飛んでる?

    41:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 23:58:54.58
    >>27
    羽田はルフトハンザが来るだけだけど、成田は貨物型747がたくさんいる。

    36:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 23:47:43.29
    過去の例だと座席とか25万とかで売ってた気がする
    ファーストクラスだとフルフラットになってたりするなら
    結構高い値段でも売れるだろう

    54:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 09:02:47.97
    メーター類ってまだアナログが多いのかな

    56:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 13:19:34.52
    >>54
    777は本格的なグラスコックピットの第1世代
    液晶パネルがずらっと並んでる

    58:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 23:06:44.33
    >>54
    あの天井までギッシリ詰まった計器類スイッチ類はワクワクしたけど…今はグラスコクピットが主流。制御もコンピューターだったりする。
    オーディオなんかもそうよね…1995年頃までは、CDラジカセにもスイッチがたくさんついてて、マニュアル見ながら操作覚えるのにときめいたが、それ以降はパナソニックやサンヨーのような大手でも、アイワみたいなワンボタンで気軽に使えるのしか売らなくなったように思う。

    61:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 02:34:14.79
    もったいない精神


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【航空】 JAL、2年前退役の「ボーイング777」のリサイクル作業開始

    1. 774@本舗:2022/11/13(日) 18:49:45
    2. ロシアに売却したら?
      手間暇かけて解体したりスクラップにするよりよっぽど高く買ってくれるだろ

    3. 774@本舗:2022/11/14(月) 18:15:29
    4. まだ新しいと思ってたけど、民間機はサイクルが早いね。

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る