エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_9947.jpg
    (※Photo:JR九州)



    1:ぐれ ★:2022/11/09(水) 08:58:13.00
    斉藤鉄夫国土交通大臣は11月4日に開かれた定例会見で、西九州新幹線新鳥栖~武雄温泉間とJRのローカル線問題について記者の質問に答えた。

    西九州新幹線新鳥栖~武雄温泉間については、フル規格ありきで佐賀駅を経由するルートを容認しない佐賀県が長崎自動車道沿いの北回りルートと、南回りルート(佐賀空港ルート)を提案しているが、11月2日に開かれた与党の整備新幹線建設推進プロジェクトチーム九州新幹線(西九州ルート)検討委員会(与党PT)の会合で新しく委員長に就任した森山裕衆議院議員が「佐賀空港を通るルートが技術的に可能かどうか調査するべきだ」と述べたという。

    対して国土交通省は、佐賀空港ルートは佐賀駅ルートに比べて事業費が大幅に高騰する上に、超軟弱地盤で厳しい工事が予想されるとして「トンネル建設工事が技術的に可能か否か慎重な検討が必要である」と与党PTに報告。与党PTからは「技術的に施工可能かどうかできるだけ早く精査してもらいたい」という意見が出たことから、斉藤大臣は建設主体である独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)に対して、佐賀空港ルートのさらなる調査・検討を指示したことを明らかにした。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/
    5c8d22a81ef2d874b832bb132aa62f4dbee203ff

    11/8(火) 17:45配信


    2:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 09:00:18.18
    新幹線イラネ

    4:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 09:01:27.31
    はい長崎県の勝ち~
    おめでとう長崎

    174:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 08:54:06.60
    >>4
    佐賀空港ルートになったら佐賀の完全勝利なんだが

    5:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 09:03:03.87
    何かの見返りで無理矢理に長崎に新幹線作ることになったんだよね。何だっけ?

    43:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 11:56:21.40
    >>5
    原子力船むつ

    6:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 09:04:12.61
    赤字路線は全て潰せ

    9:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 09:06:31.21
    四国に新幹線引っ張ろうとしてる輩はちゃんと考えた方がいいぞ

    10:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 09:10:35.92
    馬鹿だなあ
    なんで在来線を毎時1本に大幅減便しないの?
    これだけで佐賀が音を上げるのにw

    38:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 11:22:02.67
    >>10
    西鉄「貴重な売り上げあざーっす!」

    70:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 15:15:48.72
    >>10
    それをやると長崎県の方が酷い被害になるから

    87:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 19:20:24.58
    >>10
    その前にJR九州が音をあげる

    79:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 18:16:44.98
    >>10
    馬鹿だなあ
    佐賀までの長崎本線はドル箱路線でJR九州にとって美味しい路線なのに
    それを減便なんてするわけないじゃないか

    15:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 09:23:05.78
    中間案で佐賀空港ルートとか三線軌条で秋田新幹線方式なんだろうが、
    長崎本線の三セク化があるからその案は呑めないんだろうな
    あくまで在来線と並走したフル規格で佐賀駅を通る必要があるわけ。

    20:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 09:28:14.83
    長崎-武雄温泉間は、現状6両編成でも乗車率33%なんだろ。
    もうこれ以上、無駄金を投じるのは止めろ。
    永久に武雄温泉駅でのリレー方式で良い。

    23:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 09:36:44.98
    >>1
    北回りルートと南回りルートは佐賀県が提案してるの?
    国だと思ってた。これは意外。

    45:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 12:13:59.87
    >>23
    俺も意外だった。
    北回りだろうが、南回りだろうが、平行在来線扱いされそうだけどね。

    46:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 12:25:46.41
    >>45
    どこ通ろうと博多と長崎を結ぶ限り長崎線が並行在来線になるのは百も承知だろ。
    佐賀県議会が煩いから国交省に聞いてみただけ。

    89:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 19:24:32.84
    >>23
    >北回りルートと南回りルートは佐賀県が提案してるの?
    >国だと思ってた。これは意外。

    フル規格新幹線「しか」有り得ない新ルートを2つも俎上に上げてきたのは佐賀県。
    佐賀民によるとこれは政府をハメる毒饅頭らしいのだが、
    悪いもん食ったのは佐賀ぺんぺん草の方だったというw

    95:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 22:11:56.16
    >>89
    その結果、環境アセスに着手出来ないことが決定しました
    ルートが決まっていない事を認めたため、なぜ佐賀駅ルートの調査をするのか説明出来ないと
    国の予算計上ですら見送りです

    101:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 23:33:40.47
    >>95
    あれは上手い引き伸ばし戦術だよな。北陸新幹線の延伸が先になって数十年リレーが確定、次の機会には人口減が本格化して、延伸どころじゃないだろう。

    26:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 09:53:03.06
    福岡空港のバックアップにいいと思うけどな

    85:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 19:13:32.68
    >>26
    24時間運用可能な北九州空港があるからな

    307:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 02:41:55.34
    >>85
    北九州は博多からのアクセスがなぁ。福岡県大分県しか旨味ないし。しかもあの辺の新幹線はJR西日本だから、JR九州にとっては面白くない。

    空港と博多をダイレクトに結べて、九州全体へアクセスしやすくJR九州のメリットを考えたら佐賀かな。

    27:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 10:08:26.84
    無駄な方に頑張るな

    静岡のリニア迂回調査にでも回せ

    28:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 10:17:40.77
    在来線のままでみんなハッピーだったのにな

    32:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 10:31:08.99
    スーパー特急でいいだろ

    33:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 10:35:13.93
    佐賀県はすでに嬉野温泉・武雄温泉・新鳥栖で新幹線駅が3つもあって経済効果を享受しておきながら通せんぼはアタマ悪いと思う
    だから発展しないし観光客の人気もないんだわ

    36:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 11:15:04.61
    佐賀区間は全線高架で駅無しにしろ

    40:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 11:48:02.34
    >>36
    JR「売り上げ減るから駄目です」

    39:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 11:27:14.52
    佐賀県にとって最も有益な策は何もしないこと。
    故に西九州新幹線の新鳥栖と武雄温泉が繋がることは未来永劫無いだろう。

    62:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 13:33:26.59
    >>39
    もともとフリーゲージが出来たらそこを走らせる以外の合意はありませんから。

    42:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 11:49:35.79
    遠回り、超軟弱地盤、中間駅の需要がほぼ見込めない、と何のメリットも無いのに。
    下手したら在来線より時間かかるだろ。

    48:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 12:42:25.76
    解説すると、これは空港ルートで作ろうという話ではなく、空港ルートは無理ですって国が結論出すためだけの調査
    ちなみに、そんなことは佐賀も百も承知で、逆に新幹線は明確にお断りの立場
    だけどしつこく作れ作れと言われるから、わざと絶対不可能なルートを国に検討させた
    国としては作れと言ってる以上、頭ごなしの拒否は不可能
    時間が経てば経つほど佐賀さえ丸め込めばすぐ完成するわけじゃないことが周知の事実となって、ますます機運は下がっていく

    51:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 12:52:40.98
    熊本から有明海超えて長崎に繫げるしかないな。

    53:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 13:05:24.09
    それよりも、新鳥栖博多間は、いまでも200キロ以下の走行だから、
    フリゲでも問題ないんじゃね?
    っていう佐賀県からの提案に、国交省がどう答えるのかが、気になってる。

    なんせ国交省自身が、200キロなら実用化のメドついた、
    って言っちゃってるから、真正面から却下は出来ん。

    66:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 13:39:11.25
    >>53
    このままじゃ今後20~30年はリレー確定なんだから、とりあえずフリゲ導入すりゃあいいんだよな。

    65:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 13:37:08.51
    JR九州はもともとFGTなんてやりたくないんだろ 新大阪まで一本では繋げないし フル企画で作って在来線を切り捨てたいんだろう

    69:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 13:50:46.86
    佐賀にとったら在来線維持なら勝利

    93:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 19:47:11.75
    佐賀県議会で出てきた案でまともな数字が出てこないことには検討もできないということ
    決まるとするなら工事費用の大幅減額のうえ在来線特急の現状維持が条件だろうな
    それで10分程度短縮出来るなら長崎県の勝利だな(

    98:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 23:23:09.98
    >>93
    在来線に影響無い整備内容だと、JRQが採算とれないと運営受託拒否で終了だろう
    在来線に影響ある内容だと佐賀が合意拒否だから、どっちにしても実現できない

    100:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 23:33:31.98
    >>98
    なぜ在来線に影響が出るのか考えれば自分達の要求がいかに不当要求かすぐに分かりそうなもんだけどね
    なぜそれが分からないんだろう
    佐賀に身の丈を分からせる為には在来線各停及び特急は利用者数に応じて機動的に本数調整及び存廃を判断すると但し書きを付した上で試しに新幹線開通後も在来線特急を並行存続した上で開業させればいいのにね

    110:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 00:16:13.17
    >>100
    > なぜそれが分からないんだろう
    さがみんだものw

    >佐賀に身の丈を分からせる為には在来線各停及び特急は利用者数に応じて機動的に本数調整
    >及び存廃を判断すると但し書きを付した上で試しに新幹線開通後も在来線特急を並行存続した上で開業させればいいのにね

    まあ実際はこの辺りが落とし所だろうな。
    ハンサム知事は在来線を全部残せました!と言えるし
    その後は実際の乗客数に応じて減らして行けるからJRQの負の遺産にもならないし。
    佐賀民が主張するように本当にドル箱路線ならば減らす必要も無いのだろうし。

    後はここまで強硬に存続を主張する佐賀県が相応の支援金を注入する事だな。
    なんで県民の利用状況で生じる損失を民間企業が負担せにゃならんのだ。

    112:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 00:23:37.52
    >>110
    JR九州が民間企業というなら、入札なしで損しない貸付料で新幹線を運営させちゃいかんだろう。

    111:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 00:21:50.77
    >>100
    新幹線側がスカスカになるぞw

    94:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 21:05:02.99
    今から地盤調査から始めて新線の全体工期計画から立てて住民説明会死ぬほどやって通る土地の買収交渉からして地盤の改良付きの高架を福岡から長崎まで作って…
    うん50年後でも開通は難しいな

    102:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 23:39:34.01
    3ルート案は毒饅頭って言われてたけどまさにその通りになった

    114:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 00:29:04.18
    幹線が飛んでるでかい空港(福岡)を新幹線と直結するならまだしも、田舎の空港と新幹線をつなげて何の意味があるのかね?

    159:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 08:02:05.13
    >>114
    佐賀も作ろうなんて思ってない。議論を引き延ばして、北陸新幹線の次に長崎新幹線延伸を並ばせるのが目的。そうすれば20~30年は問題は先送り。

    147:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 07:39:33.71
    少なくとも30年はリレーが続くのだから長崎民はまず自分達自身で利用しましょうね

    149:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 07:45:00.72
    ゴネるときはスキームを持ち出してゴネたくせに、佐賀はまだたかる気か

    313:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 03:09:01.50
    >>149
    別にたかってない。佐賀は最初から新幹線なんかいらんと言ってる。周りがフルフルうるさいから妥協案出しただけ。妥協案いやなら無視してずっとリレーでいいじゃん。
    そもそも無駄な新幹線の建築費を佐賀にたかってるのはどっちだよと思う。

    324:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:15:29.65
    >>313
    俺も最近この手のスレをたまに開いてチラホラ読んでみるんだけど、未だに
    https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1665144513/488
    この内容を超える書き込みを読んだことが無いな


    なんか佐賀民以外がなんで佐賀の在来線が不便になって喚いてるのかイマイチよく分からん


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【国交省】西九州新幹線、佐賀空港ルートの技術的な精査へ JRローカル線存廃は国の対応を検討

    1. 774@本舗:2022/11/11(金) 21:02:35
    2. 東九州新幹線は絶対不要です
      旅客需要はありません
      どうか日豊本線存続でお願いします

      宮崎市民

    3. 774@本舗:2022/11/12(土) 00:13:24
    4. 日田~国分を除いて新幹線にするわ^^

    5. 774@本舗:2022/11/14(月) 10:07:58
    6. 偽佐賀県民まで出てきて新幹線推進してるんだな

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る