エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_9941.jpg



    1:ぐれ ★:2022/11/08(火) 15:12:37.43
    JR東日本にとって久しぶりの大規模な新線計画「羽田空港アクセス線」の工事が、2029年度完成を目指し始まった。同社は将来の成長エンジンと捉えているため、今回は同線を通して見え隠れする「国内最強の鉄道会社」の経営戦略に迫る。

    羽田空港アクセス線(正式呼称は「羽田空港アクセス鉄道」)は、都心から東京港の埋め立て地を南下し羽田空港ターミナルの直下に滑り込むルートで、総延長は12.4Kmにおよび、複線・連続立体交差方式で踏切は一切ない。

    ルートの詳細は、まずJR山手線田町駅付近で枝分かれする引き込み線が大井ふ頭(港区、品川区)に広がるJR貨物の東京貨物ターミナル駅まで伸びており、JR東海・東海道新幹線の大井車両基地に向かう線路も並走する。この通称「大汐線」の既存ルートや、同貨物ターミナル駅の空きスペースを巧みに改修・流用して新線を通す。そしてさらにトンネルを掘って南進し、埋め立て地の昭和島や運河の下をくぐりながら羽田空港の第1、第2両(空港)旅客ターミナルの間に新設される空港新駅(仮称)に達するというもの。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/
    ee42013663b9be0d74dde248162b278262baed49

    ※11/8(火) 4:31配信
    Merkmal


    3:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:14:08.34
    京急で良い

    7:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:15:57.48
    成功はするだろうけど、本数増やせないのと遅延しやすそうなのがネックかな

    8:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:16:13.80
    東京ー伊丹の利便性を高めてJR東海に東京ー新大阪で競争させますみたいな

    9:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:16:34.89
    モノレールどうすんのかなあ

    48:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:44:05.40
    >>9
    空港や整備場に通勤する人が使うから無くすことはしないでしょう

    131:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 22:00:39.27
    >>9
    アレJR東日本の子会社じゃなかったっけ?

    21:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:23:48.70
    >>9
    モノレールは老朽化が激しいから、長期運休して改修工事が必要だろうね
    途中駅はバス代行とかでなんとかするとして
    空港輸送だけでも代替ルートを確保しておきたいんだろう

    23:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:24:26.79
    >>21
    電車通すなら解体だろ
    景観悪いし

    44:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:37:52.45
    >>23
    今は途中駅の利用者多いから困るだろ

    12:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:18:13.78
    JRから直通って事?

    15:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:20:04.35
    >>12
    そう
    とりあえず東京駅から直通するよ
    後々新宿、千葉からも

    55:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:50:08.88
    >>15
    千葉の遅延が影響しそうで嫌だな。
    時間読めなくなると使えねんじゃない?

    13:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:18:41.49
    東北(北陸・上越)新幹線を羽田空港に乗り入れさせよう

    14:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:19:14.74
    覇権を取るのは渋谷からの新空港線→蒲蒲線→羽田空港

    16:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:20:35.26
    羽田エクスプレス作れば余裕

    20:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:23:06.65
    >>16
    東京や新宿から全席指定で乗車券の他に1200円必要の予感

    51:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:48:09.99
    >>20
    500円なら払う
    1200円は高いな

    22:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:23:56.84
    >>1
    オレンジ色のバスでええがな

    24:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:24:33.49
    東京駅から行けるのは助かるわ。
    運賃もモノレールや京急だと初乗り運賃掛かるが、そのままJR扱いだから安くなるな

    29:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:26:47.71
    京急を潰したいだけだな

    35:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:28:47.27
    JR東 『JR東海がウザいから潰す!!』

    41:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:35:42.39
    できたら大きく変わるなwikiより

    東山手ルート
    羽田空港 - 東京貨物ターミナル - 田町駅付近 - 東京駅

    所要時間:羽田空港 - 東京駅間約18分
    現行:東京モノレール経由28分、京急空港線経由33分

    西山手ルート
    羽田空港 - 東京貨物ターミナル - 大井町駅 - 大崎駅 - 新宿駅

    所要時間:羽田空港 - 新宿駅間約23分
    現行:東京モノレール経由46分、京急空港線経由41分


    臨海部ルート
    羽田空港 - 東京貨物ターミナル - 東京テレポート駅 - 新木場駅

    所要時間:羽田空港 - 新木場駅間約20分
    現行:東京モノレール経由41分

    45:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:39:58.11
    新宿方面から直行できたら価値はある

    46:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:39:59.18
    ノンストップにしてくれよ。なし崩し的に通勤路線になると利用しにくい。

    47:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:40:06.65
    羽田空港ー泉岳寺=(新設)=大手町=(新設)=押上ー成田空港
    を早く作れよ
    これで両空港と東京駅がつながる

    88:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 17:19:50.78
    >>47
    儲からないから計画凍結状態だわ

    うちからだと、地下鉄経由で時間のかかる羽田よりも、京成特急で行ける成田の方が距離倍以上遠いのに早く着くw

    50:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:46:47.13
    正直リムジンバスで事足りる

    52:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:48:27.72
    羽田空港近くの中央防波堤カジノを見据えるのかな?

    53:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:48:31.73
    京急は工事費をその区間の運賃に上乗せして最近償還終わって値下げされたけど
    JRはどうするのかな?

    57:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 15:52:24.58
    これは間違いなく便利なんだけど7年もかかるのかと思う
    まぁ神奈川からのオレは結局京急なんだけどね

    60:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 16:01:13.32
    なかなか便利になりそうでいいじゃん

    俺も仕事が見つかって働くようになったら利用させてもらう

    62:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 16:02:38.85
    >>60
    見つからないから安心しろ

    70:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 16:29:20.06
    東京駅は何番線を使うの?

    74:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 16:38:03.93
    でも単線区間あるから増発無理なんでしょ?

    79:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 16:54:45.11
    モノレールとか京急空港線って空港アクセス鉄道と言われるけど、
    利用者の結構な割合を都心への通勤客・沿線の倉庫街や工場街への通勤客が占めるからな。
    この鉄道は空港利用客一本でやれるのかね?

    81:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 17:00:23.03
    >>79
    東京駅から空港直結ならリムジンバスや高速バスの客も奪えると考えてそう

    87:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 17:16:08.85
    鉄道だと乗り換えあるからスーツケース持って移動はかったるい。結局バスが便利。

    85:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 17:12:45.78
    問題は昔ほど空港需要が見込めないことだろう。
    リモート会議で済む事が分かって、リアルの出張は国内海外とも激減した。
    そして円安。海外出張費用が大きくなるので、成果がより厳しく問われる。旅行気分の海外出張は許されない。

    95:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 18:02:12.56
    さよならモノレール


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【鉄道】JR東日本「羽田空港アクセス線」は成功するか?

    1. 774@本舗:2022/11/09(水) 21:08:48
    2. 最大の問題は、既存の東海道線や横須賀線の線路とどうやって繋げるかだよ。

      大井埠頭から東海道新幹線の回送線と並行して浜松町駅付近までは来れるが、
      そこから線路を繋げるには、どうしても東海道新幹線を潜るか跨ぐかすることになる。
      昔はどちらも国鉄だったからいいが、今はJR東日本とJR東海だからな。
      品川駅を見てもわかるとおりもの凄く仲が悪いし、どうなることやら。

    3. 774@本舗:2022/11/09(水) 22:42:32
    4. 日本を代表するような会社が空港に繋がって少し早くなることが成長のエンジンなんて時点で日本はホントにオワコンなんだと思うわ

    5. 774@本舗:2022/11/09(水) 23:37:44
    6. モノレール浜松町駅は島式にしなかったな。
      整備場駅なんぞ、バスに切り替えたらええんや。

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る