エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_9935.jpg
    (※YouTubeより)



    1:サソリ固め(東京都) [GB]:2022/11/06(日) 21:57:03.74
    燃料を使わずに人工衛星を打ち上げる「発射装置」が起こす宇宙開発革命

    多くの民間企業が参加し始めている宇宙開発事業ですが、ロケットを使わない一風変わったアプローチをとっているベンチャー企業もあります。それが米カリフォルニア州の宇宙飛行技術開発企業「SpinLaunch」です。

    「SpinLaunch」は、2014年にジョナサン・イェニー氏によってカリフォルニア州サニーベールで創業されました。現在の本社は、カリフォルニア州ロングビーチにあります。

    SpinLaunchは、従来の化学ロケットへの依存を減らし「遠心力を利用してモノを宇宙空間に飛ばす」という打ち上げシステムを開発しています。

    SpinLaunchは、軌道に向かって垂直に推進する従来の化学ロケットエンジンを使う代わりに、大きな真空チャンバーの中で回転するアームを使います。

    (略)

    https://www.appbank.net/2022/11/03/technology/2303008.php

    2:サソリ固め(東京都) [GB]:2022/11/06(日) 21:57:14.98

    3:(東京都) [GB]:2022/11/06(日) 21:57:26.33
    遠心力で壊れないのかこれ

    115:ジャストフェイスロック(香川県) [US]:2022/11/06(日) 22:33:50.45
    >>3
    人は乗れないよね

    149:ドラゴンスクリュー(山梨県) [US]:2022/11/06(日) 22:53:47.98
    >>115
    我慢すればいけるだろ

    254::2022/11/07(月) 01:32:01.51
    >>149
    お前で試してやろう

    5:ダイビングエルボードロップ(東京都) [ES]:2022/11/06(日) 21:58:08.97
    バターになる

    6:フェイスロック(神奈川県) [US]:2022/11/06(日) 21:59:04.39
    この最終系はすごい長い紐に飛行機くっつけて横にグルングルン回す感じだろか

    7:マシンガンチョップ(奈良県) [ZA]:2022/11/06(日) 21:59:50.04
    燃料使わず、遠心力は、どうやって発生させる?

    47:バーニングハンマー(東京都) [AE]:2022/11/06(日) 22:09:56.71
    >>7
    電力でいいでしょ
    この場合の燃料はヒドラジンとかのロケット燃料のことであって何のエネルギー源もなしにとは言ってない

    同等のエネルギー量ならヒドラジンより電力のが遥かに安いでしょう

    255::2022/11/07(月) 01:33:41.66
    >>7
    ゴムゴムの~

    201::2022/11/06(日) 23:36:54.16
    >>7
    モヒカンが鞭打って、奴隷が木を押してくるくる回るんだろ

    8:ダイビングフットスタンプ(千葉県) [US]:2022/11/06(日) 21:59:59.02
    オリンピックでハンマー投げ見て考えついたとか言ってたな

    18:ハイキック(福岡県) [DE]:2022/11/06(日) 22:01:15.69
    室伏かよ

    13:タイガードライバー(東京都) [US]:2022/11/06(日) 22:00:36.72
    飛ばそうとしている物が破損するだろ

    15:ジャーマンスープレックス(和歌山県) [ニダ]:2022/11/06(日) 22:01:01.56
    すげぇ!ぐちゃぐちゃになりそう!🤓

    16:ジャンピングDDT(兵庫県) [TG]:2022/11/06(日) 22:01:02.03
    反動で発射台が地面にめり込みそう

    23:フェイスロック(大阪府) [PL]:2022/11/06(日) 22:02:21.93
    人工衛星ぶっ壊すのに使うんだろ

    24:河津掛け(愛知県) [JP]:2022/11/06(日) 22:02:30.43
    そんなことせずに凄い長くて硬い棒を用意して一方の端にロケットを括りつけて
    「よっこいしょ」とやればもっと低コストで宇宙に物資が運べるんじゃないか?

    29:タイガースープレックス(北海道) [US]:2022/11/06(日) 22:04:00.91
    レールガン的な飛ばした方が良さそう

    31:キチンシンク(石川県) [MX]:2022/11/06(日) 22:04:40.24
    そんなんより、マスドライバーと軌道エレベータはよ

    42:ニールキック(東京都) [US]:2022/11/06(日) 22:08:31.66
    >>31
    加速させる方法が今までの案とは違うだけでマスドライバーそのものじゃ

    32:キドクラッチ(埼玉県) [US]:2022/11/06(日) 22:04:55.52
    何Gかかるのかね?

    33:不知火(愛知県) [US]:2022/11/06(日) 22:04:56.66
    ジャイアントスイング

    35:男色ドライバー(千葉県) [US]:2022/11/06(日) 22:05:31.47
    考え方は面白いな
    NASAとも契約できたならそれなりに認められる結果出してるってことだろ

    39:16文キック(東京都) [US]:2022/11/06(日) 22:08:06.14
    マッハ6以上?超音速で同じ軌道内を回すとソニックブームでエライことに、って思ったけど真空内をぶん回すのか

    40:閃光妖術(愛知県) [ニダ]:2022/11/06(日) 22:08:19.80
    地球上だと
    加速後大気解放した瞬間の
    衝撃で破壊やろな
    素人でも分かるやろ

    月面とか低圧下の技術

    66:アトミックドロップ(埼玉県) [HU]:2022/11/06(日) 22:13:17.82
    >>40
    超高速で分厚い空気の壁に突っ込んでいくんだもんな
    機体にぜいじゃくな部分あったら、一瞬で圧潰しそう

    46:ツームストンパイルドライバー(北海道) [GB]:2022/11/06(日) 22:09:53.06
    発射が目押しだったら面白い

    53:河津掛け(愛知県) [JP]:2022/11/06(日) 22:11:27.66
    これってふと思ったけど
    何も縦回転じゃなくて横回転でも原理的には同じだよな?
    どっちが良いとか検討されているのだろうか?

    195::2022/11/06(日) 23:32:33.14
    >>53
    横だと重力の影響を受ける時間が多いからじゃね?

    237::2022/11/07(月) 00:42:31.53
    >>53
    横回転だと斜めになるから無理。横Gがかかって回転できない。

    73:タイガードライバー(東京都) [CN]:2022/11/06(日) 22:14:29.26
    大陸弾道投石機としては今すぐ実用レベル

    85:ラダームーンサルト(埼玉県) [ニダ]:2022/11/06(日) 22:20:34.16
    投げられた石は、地べたに落ちる…当たり前のことだな。
    この石を、地面と水平方向に、加速してやる。…ずっと、遠くに落ちる。
    これを更に、うんと加速する。
    その石の速度がある一点を超えたとき、地平線の向こう側へ果てしなく、落下し続けるようになる。
    これが『人工衛星』だ。

    『上げる』んじゃない。地球の丸みに沿わせて『落っことす』んだ。

    ただ、空気のあるところではその速度を出せないから、高~い所へ放り上げてやる。
    地上へ戻るときは、ちょっと高度を下げて空気に当ててやれば、
    それだけであっという間に減速し、地上に降りてくれる。

    つまり、我々が日夜取り組んでいるこの最新の機械は、落下するために上昇するだけの、
    全く、なんでもない仕掛けだ。

    でも、俺はこいつの何でもない所が、気に入ってるんだ。

    164:フロントネックロック(和歌山県) [EU]:2022/11/06(日) 23:04:57.13
    >>85
    シロツグ乙

    88:逆落とし(大阪府) [SE]:2022/11/06(日) 22:21:51.86
    > 試験の結果は時速1,600km以上で積載物を9km飛ばすことに成功しています。

    第二宇宙速度は時速40,300 km/h
    ぜんぜんたりない


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【宇宙開発革命】回転させて遠心力で宇宙にぶん投げる装置が登場 ロケットが不要に

    1. 774@本舗:2022/11/07(月) 20:35:17
    2. >バターになる
      こういうレスができるような男になりたい (´・ω・`)

    3. 774@本舗:2022/11/07(月) 21:27:17
    4. 空気抵抗とか摩擦とかどうなんかしら

    5. 774@本舗:2022/11/07(月) 22:23:38
    6. スポンサーっぽいおっさんが映っていたからカモにお披露目ってところか
      >積載物を9km飛ばす
      いや巡行中の飛行機にすら当たらんやん、その10倍飛ばしてから起こしてくれ

    7. 774@本舗:2022/11/07(月) 22:28:21
    8. 超音速で回る回転体が打ち上げの切り離しでバランスが崩れて自壊しそう
      風力発電のプロペラがそんな感じで自壊する

    9. 774@本舗:2022/11/07(月) 22:42:48
    10. 僕の知ってる科学でマウント取ろうとするのが可愛くて面白いな

    11. 774@本舗:2022/11/07(月) 22:57:31
    12. 打ち上げる事は可能だろうけど、狙ったところにちゃんと飛んでいかない気がするんだが…
      それでもいいんだろうか??

    13. 774@本舗:2022/11/07(月) 23:33:42
    14. ロケットの一段目はどうしても効率が悪くなるから、どうにかしてぶん投げて1段目の代わりをしようっていう発想は昔からある。うまく行った例はあんまりない。

    15. 774@本舗:2022/11/07(月) 23:37:41
    16. 自前の推進力なしって事は
      必要な打ち上げの初速はとんでもない数値になるんじゃろ
      銃の弾丸どころの話じゃない、遠心力でそれを実現するのは無茶

      宇宙まで弾丸が届く大砲なら作れるかもな
      しかし、それはぶっ放した瞬間に周囲が衝撃波で滅茶苦茶になるレベルの代物になる

      空気抵抗がある以上、初速の勢いだけで宇宙へ行くという発想そのものがナンセンス

    17. 774@本舗:2022/11/07(月) 23:48:15
    18. バカでかいロケットでも9割がた燃料でしょ?地球脱出は大変だ

    19. 774@本舗:2022/11/08(火) 00:59:01
    20. 遠心カタパルト

    21. 774@本舗:2022/11/08(火) 01:17:06
    22. 今のところ玩具だな8000M級の山頂でやるならワンチャンあるかもね

    23. 774@本舗:2022/11/08(火) 02:22:18
    24. マスドライバーじゃん

    25. 774@本舗:2022/11/08(火) 11:41:56
    26. νガンダムがアクシズを正面から押すのは間違い
      後ろから押すのが正解

    27. 774@本舗:2022/11/10(木) 12:41:55
    28. ロケットの様に推進器が無い場合、秒速11km(マッハ33)くらいないと地球の引力圏から出られないやん?
      しかも空気抵抗を無視した初速度がマッハ33なのであって、空気抵抗による減速を加味するとさらに初速度が必要・・・

    29. 774@本舗:2022/11/11(金) 02:03:09
    30. やはり私が私財擲って軌道エレベーター作るしかないか・・・

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る