エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_9927.jpg



    1:名無しさん@おーぷん:22/11/02(水) 09:46:03 ID:PfeK
    お空飛んでると平衡感覚を失って墜落するらしいけどどっちが正しいんや?

    2:名無しさん@おーぷん:22/11/02(水) 09:46:54 ID:1JKV
    ボーイングとエアバスで考えが真逆なのおもろい

    3:名無しさん@おーぷん:22/11/02(水) 09:46:58 ID:wjp9
    計器をみろよ

    4:名無しさん@おーぷん:22/11/02(水) 09:47:10 ID:Geot
    自衛隊でも平衡喪失計器を信じろみたいな指導してるんじゃないの?

    5:名無しさん@おーぷん:22/11/02(水) 09:48:09 ID:PfeK
    >>4
    ワイが見た航空自衛隊の取材のやつだと前みろボケ!計器見てんじゃねーよカスって言ってたンゴ

    7:名無しさん@おーぷん:22/11/02(水) 09:48:23 ID:pX5F
    >>5
    うーんこの

    8:名無しさん@おーぷん:22/11/02(水) 09:48:45 ID:Geot
    >>5
    これま?
    さすがに大事件やろ…

    13:名無しさん@おーぷん:22/11/02(水) 09:49:21 ID:PfeK
    >>8
    ヘルメットの上から頭ぶん殴ってたぞ

    16:名無しさん@おーぷん:22/11/02(水) 09:50:20 ID:Geot
    >>13
    それなんか特別な事情があったんじゃないのか
    なんていう番組

    18:名無しさん@おーぷん:22/11/02(水) 09:50:51 ID:PfeK
    >>16
    航空自衛隊の訓練密着や

    9:名無しさん@おーぷん:22/11/02(水) 09:48:46 ID:BrLT
    パンが無いなら計器を

    11:名無しさん@おーぷん:22/11/02(水) 09:49:12 ID:rsXX
    明るい場所や晴れてる時なら景色見たほうがいい
    夜や濃霧などだと計器のがいいとされてなかったっけ

    17:名無しさん@おーぷん:22/11/02(水) 09:50:51 ID:pX5F
    >>11
    着陸離陸時の滑走路確認でもない限り普通は計器飛行だぞ
    自衛隊は敵機云々があるから徹底してそうなのかは知らんが

    19:名無しさん@おーぷん:22/11/02(水) 09:51:10 ID:rsXX
    >>17
    だよな

    20:名無しさん@おーぷん:22/11/02(水) 09:51:51 ID:pX5F
    >>19
    明るい時景色観た方がいいって意味不明なこと言ってたやんけ?

    23:名無しさん@おーぷん:22/11/02(水) 09:52:18 ID:rsXX
    >>20
    言葉足りなくてすまんな
    傾向や対策の話や

    28:名無しさん@おーぷん:22/11/02(水) 09:54:31 ID:pX5F
    >>23
    暗くても悪天候でも滑走路視認出来なきゃ離陸着陸は認められないから同じだぞ
    同じ事して同じ結果が得られない時は飛ばない、降りない

    15:名無しさん@おーぷん:22/11/02(水) 09:50:20 ID:E5rA
    ?「レーダーをよく見るんだフォックス!」
    ?「自分の感覚を信じろ!」

    21:名無しさん@おーぷん:22/11/02(水) 09:51:52 ID:dWc5
    運用の仕方が違うんやろ
    安全にお客を目的地まで運ぶバスとF1マシンとの違いや

    22:名無しさん@おーぷん:22/11/02(水) 09:51:59 ID:PfeK
    まあでも訓練とはいえ計器見ないで飛行させたり割と急激な機動とかもするんやろうし空落ちるリスクはあるよな

    24:名無しさん@おーぷん:22/11/02(水) 09:53:16 ID:PfeK
    操船の練習してる時に今は基本的にGPS見てりゃええけど故障した時にちゃんと帰れるよう電子機器使わずに操船しようねーってやったし

    26:名無しさん@おーぷん:22/11/02(水) 09:53:45 ID:xAAo
    >>24
    六分儀使うのか?

    27:名無しさん@おーぷん:22/11/02(水) 09:54:07 ID:PfeK
    >>26
    湾内やから目標物決めて見失わないように変える練習や

    25:名無しさん@おーぷん:22/11/02(水) 09:53:17 ID:rsXX
    くーかんしきしっちょーが深刻な事故に繋がりやすいのは霧やら夜間やらで目が効かない時やから

    31:名無しさん@おーぷん:22/11/02(水) 09:55:20 ID:bajz
    計器頼みで壊れたら何もできましぇ~んじゃ戦闘には役立たずやろ
    銃が無ければナイフや素手で、手がもげたら噛みついて戦わなアカン

    32:名無しさん@おーぷん:22/11/02(水) 09:56:04 ID:rsXX
    計器も視認も両方大事だよな

    35:名無しさん@おーぷん:22/11/02(水) 09:59:56 ID:LOeT
    旅客機は決まった航路しか飛ばんからな
    計器大事やろ

    43:名無しさん@おーぷん:22/11/02(水) 10:14:48 ID:IG7W
    ?「自分の感覚を信じろ」

    44:名無しさん@おーぷん:22/11/02(水) 10:16:10 ID:vE2I
    計器を信用したワイ、無事デススターを破壊


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    航空自衛隊「計器を見るな!」旅客機機長「計器を確認しろ」

    1. 774@本舗:2022/11/05(土) 20:47:48
    2. 計器見なくても「シンクレート」とか「テレイン」とか機械が言うじゃない

    3. 774@本舗:2022/11/05(土) 20:48:53
    4. 目的が違うんだから当たり前
      緊急時の対応か安全か

    5. 774@本舗:2022/11/05(土) 23:58:00
    6. キャノピーにガムテープ貼ってファントム飛ばせた栗原激怒不可避事案。

    7. 774@本舗:2022/11/06(日) 06:23:26
    8. だいぶ昔の事だが、空自のパイロット訓練の一環で、T4のキャノピーの内側にブルーシートの覆いを付けて、計器飛行する訓練をテレビで見たぞ。

    9. 774@本舗:2022/11/06(日) 09:07:40
    10. パイロットの技術レベルで訓練方法が違うだけじゃないの?

    11. 774@本舗:2022/11/06(日) 09:16:03
    12. 計器見てる間は周囲見てないから、音速で飛び回る状況だと一瞬でヤバババなんじゃろな
      今は視界と計器を紐づける投影技術も育ってきてるんで、そのうちこうした話は昔はこうじゃった、って扱いになるんだろうけど

    13. 774@本舗:2022/11/06(日) 09:33:55
    14. 初等飛行過程では飛行感覚を掴むために”計器を見るな!”と教えられ。
      その後は”計器を見ろ!!”と叩き込まれる。
      ※4
      T-4のコックピットに目隠し専用のカーテンレールが付いている機体がある。

    15. 774@本舗:2022/11/06(日) 10:25:44
    16. 超絶ベテランである教導隊のF15も空間識失調で落ちたしな

    17. 774@本舗:2022/11/06(日) 11:59:20
    18. 自衛隊と民間の違いじゃなくて訓練目的の違いってことね?

    19. 774@本舗:2022/11/06(日) 15:26:58
    20. こいつら本当に類推とか想像ってことができんのだな

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る