エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_9908.jpg



    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/28(金) 22:35:05.170 ID:sNvTHhKa0
    沖縄なら、那覇空港降りたらレンタカー借りて沖縄自動車道北上して美ら海水族館に行くみたいな県を縦断する導線があって、県全体に観光客が行きとどきやすいしスポットもばらけてるけど

    北海はまず新千歳空港で降りてレンタカー借りてもどうしようってなるよね確実に

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/28(金) 22:36:02.276 ID:T7yb6VW60
    そんなとこでレンタカー借りてはいけない

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/28(金) 22:36:56.553 ID:sNvTHhKa0
    >>2
    エアポート快速で札幌出て終わりじゃん

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/28(金) 22:37:41.288 ID:T7yb6VW60
    >>5
    それでいいじゃん

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/28(金) 22:38:24.390 ID:sNvTHhKa0
    >>6
    そんなんだから札幌だけ200万都市で発展して他がタヒぬんだよ・・・

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/28(金) 22:36:11.188 ID:cutBOwnv0
    面積

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/28(金) 22:36:37.418 ID:hDx7rWmK0
    大して見るもんないし

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/28(金) 22:38:01.345 ID:sNvTHhKa0
    >>4
    沖縄はその辺県全体のバランスが良いと思う
    県庁所在地が南にあるから北に行くほど田舎で
    何もない田舎になりがちな場所に、水族館があったり、郡部の田舎でもアメリカンビレッジを軍事基地跡地に再開発したり
    いい具合にテコ入れしてる

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/28(金) 22:38:08.957 ID:EwvOqA7Y0
    北海道開発庁と沖縄開発庁にかけられていた予算の差

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/28(金) 22:38:37.014 ID:sNvTHhKa0
    >>8
    かなあ

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/28(金) 22:39:03.053 ID:sNvTHhKa0
    沖縄自動車道が便利すぎるけど
    あれ開業したの1970年代で、北海道の高速より古いって知ってビックリした

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/28(金) 22:39:55.411 ID:QiS+nYhDd
    普通に寒いと外でなんかする気起きないだろ

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/28(金) 22:40:46.381 ID:sNvTHhKa0
    >>12
    なるほど

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/28(金) 22:40:26.878 ID:XG89B8At0
    広さが違いすぎる
    観光ってのは日数が決まってるから
    広いってのはそれだけで移動の時間が増えるってことだから致命的

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/28(金) 22:41:49.338 ID:sNvTHhKa0
    >>15
    っていうけど
    沖縄だって那覇空港から水族館で高速を起点から終点まで完全走破しても
    行って帰るだけで1日かかるぞ
    ましてや那覇から石垣島なんて東京から大阪くらい遠いぞ

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/28(金) 22:41:44.261 ID:3ZU30Nty0
    那覇空港と美ら海水族館を結ぶラインだけはレンタカーも高速バスもアクセス充実してるがそれ以外は全然宣伝されてないぞ

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/28(金) 22:42:29.407 ID:sNvTHhKa0
    >>17
    その沿線で県南、県央、県北を総なめできる
    北海道には「どこがラインなのか」がそもそも見えない
    俺は北海道が好きだが、北海道に行くたびにどうすべきか悩む

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/28(金) 22:43:10.174 ID:PefZX1VUa
    観光は政策なのか?

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/28(金) 22:45:48.745 ID:sNvTHhKa0
    >>21
    沖縄の観光地は少なくともほとんどは政策の産物だろう
    サミット開催で作ったゆいレールも、海洋博を母体とする美ら海水族館も基地返還事業のアメリカンビレッジもそう
    玄関の那覇空港そのものもそうといえるだろう
    焼け落ちた首里城の復元事業も政策の結果


    北海道は、道庁あげて何かした?って感じ
    それくらい北海道全体に観光政策が見えない

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/28(金) 22:44:06.253 ID:teuugEZ/M
    観光なくても農業でやってけるし

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/28(金) 22:46:58.602 ID:YhQ/7PFgr
    北海道はだからこそ何回も行く楽しみができる
    沖縄は1回行ったらいいかなって感じ

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/28(金) 22:47:35.498 ID:sNvTHhKa0
    >>28
    それも確かだな
    夏に行ったけどまた札幌予約しちゃった

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/28(金) 22:47:16.881 ID:sNvTHhKa0
    北海道はすごいコンテンツがあると思う
    沖縄と同じように内地と異なる気候、先住民族、自然レジャー、外国文化の影響・・・とか無数にあるんだけど
    それをうまく政策として描いて実行して観光のさらなる飯の種にしてる沖縄と違って北海道はコンテンツを収益化失敗してるイメージがある

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/28(金) 22:47:54.447 ID:XG89B8At0
    面積で言うなら札幌市がほぼ沖縄本島と同じくらいだからな…
    札幌市で観光成立してるならそれは沖縄で観光が成立してると同等と考えていいのでは?

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/28(金) 22:51:46.443 ID:sNvTHhKa0
    >>31
    けどさー
    沖縄県民に言うとビックリされるけど、俺たち内地人って、那覇行くついでに石垣とか宮古にいったりするんだよ
    那覇~石垣なんて東京~大阪並みの距離なのよ。もうすんごいの。けど那覇ステイの中日に飛行機で日帰りしたり、一週間滞在の1泊を石垣にしたりアレンジするの
    そういう周遊ツアーみたいなラインがもう成り立っちゃってるの

    だけど「函館行ったついでに根室」なんてやる人、いないでしょ?
    距離的には那覇~石垣と全く一緒の直線距離なのにだよ

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/28(金) 22:48:18.917 ID:T7yb6VW60
    例えば具体的に何か政策おもいつく?

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/28(金) 22:53:14.969 ID:sNvTHhKa0
    >>32
    JR北海道にクルーズトレインを走らせるみたいな
    欧米の特急みたいに面的で周遊することを前提にした観光列車があれば
    廃線にならずに済むのではないかい 

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/28(金) 22:48:18.957 ID:lTzX5zulM
    おれ札幌市民だけど札幌ってなんかみるもんあるの?
    とくにレジャー施設もないような気がするけど

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/28(金) 22:53:38.730 ID:sNvTHhKa0
    >>33
    狸小路歩くだけで面白い
    あそこは沖縄で言う国際通りだわ

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/28(金) 22:54:32.853 ID:lTzX5zulM
    >>41
    そうなんだ
    普通に東京とか歩いてる方が色んなものあって楽しそうだけど

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/28(金) 22:49:02.237 ID:PefZX1VUa
    北海道はどちらかというと食い物で勝負したがる

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/28(金) 22:55:00.097 ID:sNvTHhKa0
    >>34
    食い物も導線化はそんなうまくないんだよな

    いや味はうまいんだけどさ、沖縄みたいに平和記念公園から那覇市内や空港に至るまでの沿道に道の駅大量に作って目の前の港の海の幸を食わせるとか
    そういう客がいる場所で商売する発想がないなって感じた

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/28(金) 22:49:16.319 ID:sNvTHhKa0
    例えば沖縄ならどこ行ってもめんそーれっていうじゃん
    那覇空港の荷物カウンターからしてめんそーれじゃん
    この「めんそーれ」1つもばかにできず、旅行体験の高揚感になり、思い出になって刻まれるもんで
    たぶん政策的に琉球語を推奨するように県庁が広めてるんだと思うけども

    北海道で「イランカラプテ」ってあいさつしたの、ウポポイのスタッフと札幌行きエアポート快速の始発駅の車内アナウンスだけだぞ

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/28(金) 22:52:21.933 ID:hDx7rWmK0
    >>35
    北海道は移民の集まりだから
    アイヌ文化を北海道の文化として発信とか道民としてはなんだこいつってなる

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/28(金) 22:56:39.862 ID:sNvTHhKa0
    >>39
    けど「北海道ブランド」を売りにしているはずのエアドゥーさえ
    アイヌ感ゼロだったからな
    ニュージーランド航空の機内ビデオを見習ってほしいなって思った
    https://www.youtube.com/watch?v=sIvgRMWy3t0

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/28(金) 22:50:44.630 ID:jT1Zuwm80
    沖縄なんかビーチとマングローブしかないじゃん

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/28(金) 22:55:33.673 ID:sNvTHhKa0
    >>36
    「しかない」から観光政策しまくっていま
    ハワイ越え(コロナ前)の勢い

    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/28(金) 22:55:14.882 ID:PefZX1VUa
    沖縄は基本マリンスポーツしに行くところでしかない

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/28(金) 22:58:27.780 ID:sNvTHhKa0
    沖縄のみんなかりゆし着てるやつとかも観光政策だと思う
    あのかりゆしをみただけで沖縄だって思うし、異文化体験というか、満足度やリピート意識につながってると思うよ
    あれはハワイのアロハシャツみたいなもんだと思う

    しかし北海道だからと言ってアイヌ装束で出てくることもないしな

    55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/28(金) 22:59:40.192 ID:4TyGRuqB0
    そもそも北海道はアイヌから土地奪った側なのにアイヌの格好してたらおかしいだろアホか

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/28(金) 23:00:23.846 ID:sNvTHhKa0
    >>55
    んー
    世界一の人気観光地のハワイはハワイ人から収奪した土地だけど
    白人が「アロハ~」って言ってるじゃん

    57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/28(金) 23:00:18.744 ID:p7b7FnXzx
    まぁ北海道の歴史はアイヌの歴史ではなく明治以降の開拓の歴史だからな
    北海道は地域ごとで魅力が異なることが魅力なんじゃないかな
    なにせ土地が広大すぎる、沖縄は狭いけど離島も魅力で比較が難しい
    甲乙つけがたい1位2位だからなあ

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/28(金) 22:59:50.858 ID:sNvTHhKa0
    個人的には
    セイコマというコンビニは観光コンテンツ化できると思った

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/28(金) 23:02:17.361 ID:Q899CigO0
    北海道観光で千歳着にしちゃったら札幌目指すのは仕方ない
    道内の地方に観光行くなら旭川、稚内、帯広、釧路、函館辺り目指す方がいいと思う

    66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/28(金) 23:03:13.371 ID:sNvTHhKa0
    >>62
    オホーツク方面とか
    なんでこう発信力ないんだろって思うくらい残念なんだよ

    「がっかりして残念」じゃないよ
    「こんなに「ある」のになんで政策としてまとめらんないんだ」って残念

    64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/28(金) 23:02:32.367 ID:EHA/7fLI0
    修学旅行の誘致とか沖縄はすごい数だろうけど北海道はあまり力入れてないのかな?

    68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/28(金) 23:04:00.286 ID:sNvTHhKa0
    >>64
    昔はそうだったけど
    北海道新幹線が開業したら函館や道南が一気に増えた
    理由は飛行機より効率的に大量の人員を運べるから学校が手配しやすいんだと
    目からうろこだったわ

    71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/28(金) 23:07:20.512 ID:sNvTHhKa0
    ウポポイも政策として微妙に感じた
    食い物屋が全部ゲートの外にあっていったん出ないといけないのだるいし
    すぐわきに海線が走ってて貨物列車の騒音が聞こえるたびに現世に引き戻されるのもテーマパーク的にがっかりした

    あと沖縄の琉球村みたいな赤瓦の建屋があるのの北海道版を期待するとダメ。建屋が現代的すぎてアイヌコタンの雰囲気は皆無だから色々と残念

    74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/28(金) 23:10:17.896 ID:sNvTHhKa0
    そうだ
    北海道、世界遺産になる知床とか大自然ある割に
    水族館のイメージがねえ

    もったいない・・・

    77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/28(金) 23:12:44.662 ID:PefZX1VUa
    >>74
    サンピアザ水族館

    75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/28(金) 23:10:22.939 ID:CQsMl4MG0
    アザラシランド行きたいけどあまりにも遠すぎる

    78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/28(金) 23:13:01.694 ID:sNvTHhKa0
    北海道さ
    行けばわかるんだが新千歳空港降りた空気がもう違うのよ
    その濃度というか、土地の匂い?そういうのが、「ここは内地じゃない」って思わせるの
    大陸に近い

    あれを味わうだけでもすごいワクワクするのに
    沖縄みたいにもっと異世界推しをできないのかなって
    空港降りた時点で別の土地の匂いがする場所、後にも先にも国内は北海道と沖縄の2つだけよ

    80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/28(金) 23:16:14.557 ID:PefZX1VUa
    >>78
    むしろロシア感がある

    81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/28(金) 23:16:52.203 ID:p7b7FnXzx
    >>78
    文句言いつつ北海道好きだよなwwwww
    期待の現れか
    言ってることはごもっとも

    89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/10/28(金) 23:29:11.973 ID:sNvTHhKa0
    北海道ってなんか
    「えっここで金とらないの!?」っていい意味で驚かされる場所が多い、つまりそれほど観光収益化できてないと思う
    逆に「えっこんなに金とるの!?」「えっこれタダじゃないの!?」ってのも多い。それはがっかりでしかないので速やかにやめた方がいいと思う

    100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/29(土) 00:02:12.112 ID:FoUfUGQy0
    女満別か中標津か釧路で降りて道東まわったほうが楽しい


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    北海道って沖縄県と比べると観光政策弱くね?????????

    1. 774@本舗:2022/10/29(土) 21:25:36
    2. 道民の>>1乙

    3. 774@本舗:2022/10/29(土) 22:05:14
    4. でも沖縄と北海道なら北海道行きたいわ
      つーか狭くて政策なんて考えなくても観光スポットをある程度回れる沖縄と広すぎて観光スポットがばらけまくってる北海道を比べるのはおかしくね?

    5. 774@本舗:2022/10/29(土) 22:08:10
    6. 沖縄に夢を見すぎだろ
      すでに飽和状態なのに観光全振りで詰んでる

      そして現知事の考える沖縄観光・経済政策は米軍跡地にホテル建てて中国人を呼んでぶち込めってだけ

    7. 774@本舗:2022/10/29(土) 23:32:54
    8. 沖縄は1度行ったら十分って感じだった
      食べ物も自分には合わなかったしな
      北海道はまた行きたいと思う

    9. 774@本舗:2022/10/30(日) 02:22:38
    10. 中田や西野のYouTube見てそうな1だな

    11. 774@本舗:2022/10/30(日) 02:50:46
    12. 行きたいところもないのに
      北海道まで来るバカ>>1

    13. 774@本舗:2022/10/30(日) 02:52:48
    14. 北海道全体でみたら観光地いっぱいあるけどその観光地同士での交通の便悪すぎるねん
      新千歳で降りたらそら札幌近郊しかいけなくなるよ

    15. 774@本舗:2022/10/30(日) 02:56:10
    16. どこで何をしたいんだよハゲ
      決めてから行けって話
      沖縄は選択肢少ないだけやんか

    17. 774@本舗:2022/10/30(日) 02:59:18
    18. 手をつけない良さもあると思うけどね

    19. 774@本舗:2022/10/30(日) 05:08:37
    20. 知らんがな、道路引いてあんだからナビ使って好きなとこ行けや
      どのみちあっちこっち行けば時間かかるのは避けられねえしよ

    21. 774@本舗:2022/10/30(日) 05:32:32
    22. なんかとんでもない勘違いをしているな、イッチは
      80年代後半の国体の時でさえ使える高速はなく、58号線は大渋滞、海洋博会場なんて4時間かけていくようなところだ
      開拓と産業振興で切り拓いた土地に対して、戦後に引き直したから単純そうに見えるだけ
      現実には江戸期の名残でごちゃごちゃしまくっているから沖縄の方が優しくないわ
      なんだかんだ言って全国からの移民で成り立っている北海道の方が寛容だし理解しやすい

    23. 774@本舗:2022/10/30(日) 08:27:55
    24. それだけ資金投入してる沖縄が年1000万人の観光客で、たいして使ってない北海道が年5000万人なわけだ

    25. 774@本舗:2022/10/30(日) 09:09:56
    26. こいつ沖縄と北海道の面積が同じくらいだと思ってねぇか?
      那覇-石垣と函館-根室を距離だけの同一目線で語っちゃうところで地元の経済圏も理解していないし
      沖縄県内の離島航空路線が充実しているのは那覇が中心の経済圏だからだっていう行政も無視
      こういう馬鹿が札幌小樽富良野稚内帯広函館を1泊2日でなんて計画するんだろうな

    27. 774@本舗:2022/10/30(日) 09:32:26
    28. 内地てww
      沖縄県民やろこいつ
      海しか無い狭い島やから切り開いて観光頑張らなやってかれへんからな
      米軍か観光地しか働くとこないやん

    29. 774@本舗:2022/10/30(日) 09:35:19
    30. 飯は微妙だし観光名所の首里城は燃えた沖縄に用事はねえわ
      やることなんてひろゆきみたいに座り込み見学くらいだろ

    31. 774@本舗:2022/10/30(日) 10:07:22
    32. こないだ沖縄行ったけど、リピはもうないかな…
      リゾートならグアムハワイに負けるし、うまい飯も温泉も観光もないしな

      そんだけ金かけてるっていうならリゾートの周辺環境整備したほうがええで
      畑の真ん中のリゾートとか、くさぼーぼーな道の脇とか萎えるで

    33. 774@本舗:2022/10/30(日) 10:24:13
    34. 大半は札幌へ行って夜遊んで近場ブラブラ。そんなことは東京大阪で全部できる。ほんまアホ

    35. 774@本舗:2022/10/30(日) 13:56:47
    36. 北海道にはカズワンがあるから

    37. 774@本舗:2022/10/30(日) 20:24:13
    38. >>17
      そんなんいったら旅行なんて大半無意味になるじゃん

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る