1:少考さん ★:2022/10/27(木) 10:06:50.89
「Hayabusa」を作った男、1000ccエンジン搭載ドローンを開発…航続6時間以上を実現 | レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2022/10/25/363321.html 航空テクノロジー 2022.10.25 Tue 17:15
アラセ・アイザワ・アエロスパシアルは、最大積載量150kg最長6時間以上飛行を実現する1000ccエンジン搭載の超無人機「AZ-1000」を開発。10月26日から開催される「第5回名古屋ロボデックス」にて実機を初公開する。
アラセ・アイザワ・アエロスパシアルは會澤高圧コンクリートの會澤祥弘代表とスズキで隼・GSX-Rのエンジン開発を手掛けたエンジンデザイナー荒瀬国男氏が共同代表をつとめる無人航空機開発会社。コンクリート製品の製造に無人機を活用したいと考える會澤氏と二輪で培ったエンジン技術を無人機に活かしたいと考える荒瀬氏が意気投合し、2020年8月に静岡県浜松市に設立。エンジン、機体、プロペラすべて自社で設計・開発し、日本のものづくり技術を結集した純国産無人機で世界一を目指している。
(略)
2:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 10:16:10.63
落下して火災
3:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 10:49:35.90
カワサキの大型ドローン参戦も近いな
4:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 10:51:21.49
普通のヘリぐらいうるさそう
5:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 11:03:28.83
飛行機のエンジンは、長時間100%
二輪のエンジンは、頻繁に0~100%を行ったり来たりで
全然別物だと聞いたが
ドローンはどうなんだろうな
6:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 11:15:40.26
>>5
レシプロ飛行機はプロペラのピッチ制御で推力上下させるんで回転数はあんまし変わらん
4個以上のマルチコプタータイプはピッチ固定で回転数制御で飛ばすのが多い
だからバイクの方に近いのかもしれん その辺は詳しい情報がないのでわからんな
41:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 18:23:58.04
>>5
ウエッブサイトを見てみたところこのドローンのエンジンは1機しか搭載していない。
おそらく、中央部のエンジンでモーターを回して発電し、その電力でローター用の
モーターを回すハイブリッド方式が採用されてるんじゃないかな?多分、他に蓄電
用のバッテリーも搭載されてるはずで、エンジンの回転数はそれほどいじらないはず。
47:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 19:36:41.79
>>41
特許第7115800号を見るとエンジン1個の動力をギアで4分配してる
プロペラ同士の動きを同期させるからプロペラ同士を近づけられるという発明らしい
48:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 19:57:25.18
>>47
イミフだな
そんなんで特許とは・・・
10:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 11:54:08.01
何馬力なんだろ・・・・ドローンでもパワー競争始まっちゃうのか
13:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 12:42:23.55
>>10
今のリッターバイクだと200〜300馬力とかあったと思う。ドローンだとどうなんだろうね?
12:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 12:41:02.60
1300ccじゃないのか
14:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 12:42:57.00
簡単に軍事転用されそう、国外販売できるのかな
15:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 12:55:06.40
ドローンも鈴菌に感染
19:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 13:17:50.85
アームがついてない。
21:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 13:26:07.31
150kg積載ならニケツできるな
あとはお値段次第だ、ハウマッチ?
23:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 13:51:13.14
>>1
電池にしろガソリンにしろ「エネルギーを過密に濃縮」して空飛ばす
今更だが、開発者の責任もめちゃくちゃでかいだと思う
25:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 14:13:18.90
AZ-1000を検索すると黒にんにく発酵器がヒットして吹いた
26:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 14:18:35.87
>コンクリートを射出するノズルを機体に取付け、飛行しながらコンクリートを積層して構造物を製造するフライング3Dプリンターとして開発を進めている。
これ出来たら凄まじい技術だな
29:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 14:56:07.07
日本にもまだ尖ったことをするエンジニアがいたんだな
がんばれ 超がんばれ
33:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 17:04:46.67
頭に着けてタケコプター
38:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 17:56:02.80
プロペラを刃物にして
スズメバチ駆除ドローン作れよ
42:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 18:35:08.34
1500ccガソリンエンジン+バッテリー+モーターのハイブリッドドローンも出来るか
43:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 18:51:28.58
バイキュのエンジンって燃費ええんか?(´・ω・)
44:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 18:52:21.31
まぁ電動より筋は良いと思うなぁ(´ω`)
46:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 19:12:39.76
防衛費で大量にドローン買って、普段は農家に農業使ってもらい、、いざとなったら防衛用に徴用するのが国としていいと思うよ。
52:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 22:53:52.72
ブガッティ100Pっていう変態プロペラ機のレプリカを作った人が隼のエンジンをツインで積んで二重反転にして飛んでたなぁ
墜ちて亡くなったけど・・・
53:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 23:04:42.49
150kg積んで2時間飛行か
あまり遠くに飛ばす仕事には使えんな
使用料はいくらぐらいに設定してるんだろうか
- 関連記事
-