1:樽悶 ★:2022/10/19(水) 18:01:39.01
熊本県が整備を検討している、JR豊肥線と熊本空港を結ぶアクセス鉄道について、蒲島知事が国に事業費の3分の1の補助を要望しました。
きのう10月18日、蒲島知事は斉藤鉄夫(さいとう てつお)国土交通大臣に要望書を手渡しました。
熊本空港へのアクセス鉄道について県は、肥後大津駅や原水駅などで分岐する3つのルートを検討していてその中で、肥後大津駅のルートが410億円と事業費が最も低く、費用対効果が高いと試算されています。
要望の際、蒲島知事は半導体製造大手、TSMCの熊本進出は国家プロジェクトだと位置づけ、周辺を走るアクセス鉄道の事業費について国に3分の1を補助してほしいと要望しました。
(略)
10/19(水) 12:23配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/
7b3e21e1a179b0dbde8b791ffefcb2c79c1825b1
2:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:03:00.92
失敗フラグ
3:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:03:10.52
血税8000億にタカる寄生虫がいっぱいだね
143:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:36:01.58
>>3
これ
4:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:03:17.12
バスでいいだろw
空港アクセスは課題だけど、肥後大津駅だと遠回りなのよ
6:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:04:53.34
熊本は先に道路事情どうにかしろボケ!
何であんな糞田舎で大渋滞してんのじゃカス!
417:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 19:18:08.78
>>6
マジでお前の言うとおりだ!
884:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 23:36:44.48
>>6
路面電車あるから無理矢理片側二車線くらいの道を三車線にしたり外一車線をバス専用にしたりしてるからなあ
普通都市高速つくってもよいレベル
話はあるがまったく進まんな
熊本、植木インターからのアクセス悪いし
510:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 19:46:40.73
>>6
信号の設定見直すだけで改善されると思うぞ
まず、バイパスがバイパスとして機能してない。
8:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:05:22.43
TSMCをダシに使うなよ
9:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:05:37.39
どう見てもバスが最適だな
10:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:05:46.48
熊本城の修復が先じゃハゲ
14:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:06:35.87
雇用で充分恩恵あるだろうに…
20:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:07:13.67
なんか工場立ってから何年か後にTSMCからハシゴ外されて終わりそうな気がする
24:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:07:32.81
初めはバスで良い。利益が出るという根拠もないし。
63:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:18:09.26
>>24
もう乗り合いタクシーが無料で出てる
26:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:08:49.24
台湾やアメリカの株価見ると半導体産業の好景気は終わった感がするんだが。
627:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 20:30:11.72
>>26
トレンドが移り変わろうとしてるよな
次はおそらく半導体も関わって来るけど、プログラムコードの価値が見直されてブームになる
640:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 20:35:07.26
>>627
TSMC自体先端プロセスも含めて20、30%稼働率を落とすみたいだね。予想以上に
今後の受注が見込めない。いままでに発注を受けた分は全部造るだろうが。
38:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:11:04.32
路面電車の速いやつでいいやん
新交通システムとかいうやつ
41:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:11:34.85
未だに昭和平成の感覚でカネ廻すつもりなん?
46:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:12:00.70
自動車専用道のほうがいいんじゃない?
バスでもタクシーでも物流でもなんでも使える
48:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:13:17.26
元々単線なんだからアクセスよくしてもたかが知れてる
道路拡張のほうが効果ありそう
50:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:14:18.09
熊本駅から直通よろしく!
51:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:15:23.76
線路が工場のそばにあったら、振動で歩留まりが悪化するんじゃないかい。
677:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 20:46:17.54
>>51
せやで
新幹線の路線の側に半導体工場って無いだろ?
58:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:16:40.81
大津駅と繋ぐんか
それなら空港から阿蘇へ向かう人の流れもできて確かに費用対効果は高いかもな
まあただ熊本だとどこに行くにしても車の方が便利だったりする
電車やバスじゃ行けないようなところに隠れ家みたいな良い店あったりするし
67:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:19:25.61
TMSCの工場には、鉄道必須なのか
熊本市が、金使う事業必須じゃないのか
将来は赤字だから止めとけ
70:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:20:01.35
街中側は乗り換え必須なのにさらに原水でも乗り換えろとかアホやろ。
肥後大津止まりをそのまま延長の一択。
71:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:20:07.69
なんか知事がTSMCをダシにして便乗してて草
まあ地方が繁栄するのは良いだけどね
76:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:21:45.77
>>71
大阪から飛行機に乗ってる時間より空港から市内までのバスに乗ってる時間のほうが長いからしゃあない
下手したら東京から飛行機に乗ってる時間より長いときもある
89:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:23:51.18
来年空港がリニューアルしたあとは国際線も10数路線になるんやで
TSMCのためじゃなくてストレスのない空港アクセスは必要なんよ
107:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:27:33.81
熊本\(^o^)/ハジマタ
134:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:34:17.60
国家プロジェクトと聞くと失敗する未来しか想像できないわ
165:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:40:39.25
豊肥線なんて誰が乗るのよ、タヌキか、熊か
182:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:43:43.46
>>165
アホやな、TSMCをだしにして国から空港連絡線の補助をごっそりもらう計画なんよ
175:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:42:19.89
ゆ・・豊肥線
215:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:48:23.05
世界最先端の工場なら未だしも図々しいなあ熊本は
222:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:48:59.39
どこに行くにも車必須の田舎の車社会なのに
工場できるから鉄道をなんて聞いたことないわ
233:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/19(水) 18:50:34.88
JRがローカル線を廃止して行こうとしている時に無駄にならないのか?
別に輸送や交通ならばJRである必要性は無いんだし
既にあるものを整備するならまだしも、新しく作るとかいう話だろうw
- 関連記事
-