エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_9861.jpg



    1:朝一から閉店までφ ★:2022/10/13(木) 13:32:02.25
    【海外発!Breaking News】ダクトテープで補強された飛行機の翼、ネット上で物議醸すも「正規の方法」だった(豪)
    2022年10月12日 21時0分 Techinsight

    jgiruyg40.jpg
    (参照元:https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/b/cb747_196_e06faa3b_eefbf517.jpg)

    オーストラリアの航空会社「カンタス航空」の飛行機に搭乗した乗客が先月22日、機内から捉えた写真をTwitterに投稿したところ物議を醸した。写真には、何か所もダクトテープのようなもので補強された飛行機の片翼が写っていた。投稿者は「修理費をかけないで利益ばかり見ている」と航空会社を非難したが、実はこのテープは翼を補強する正規の方法だった。『New York Post』などが伝えている。

    オーストラリア出身のオペラ歌手デイヴィッド・ウェイクハムさん(David Wakeham)は先月22日、搭乗した飛行機の窓から見えた景色を撮影し、その写真を自身のTwitterに投稿した。カンタス航空が運航する飛行機に乗っていたデイヴィッドさんが撮影した写真には飛行機の片翼が写っており、表面には何か所もダクトテープのようなものが貼り付けられていた。

    デイヴィッドさんは「お気に入りの航空会社を選ぶ時は賢い選択をしましょう。カンタス航空は安全性よりも利益を取ったようです」と言葉を添えており、カンタス航空が機体の修理費用を削っているのではないかと疑問を抱いていた。これには多くの人が同じように感じたようで、この写真はFacebookなど他のSNSでも瞬く間に拡散され、大きな話題を呼んだ。

    しかしロイヤルメルボルン工科大学とABCニュースが共同でファクトチェックを行い、ニュースの事実確認や誤報についての最新情報をまとめた週刊ニュースレター「チェックメイト(CheckMate)」によると、写真に写っている銀色のテープは間に合わせで使用したものではなく、機体の塗装が剥がれた際に使われる「スピードテープ(Speed tape)」だったことが明らかになった。

    スピードテープは時速600マイル(約965キロ)の風に耐え、適切に使用すればマイナス約53.8度から約148.8度という極端な環境変化にも耐えうる素材でできている。さらには湿度、炎、紫外線、化学物質にも耐えるという非常に強い耐久力を持つ。

    また写真に写っている機体は「ボーイング787-9ドリームライナー」と判明しており、2020年には米国航空連邦局(Federal Aviation Administration)が「紫外線ダメージにより塗装が剥がれやすい」と公表していた。これを受け、同モデルの生産会社であるボーイング社は2021年12月に「塗装の剥がれは翼の構造に影響はないため、安全性にも影響はありません」と明かしていた。こうした事実から、今回問題になった機体は塗装の剥がれに対応するためにスピードテープを使用し、安全上の問題はないことからそのまま運航していたとみられている。

    (略)

    https://news.livedoor.com/article/detail/23012304/

    5:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 13:34:21.41
    素人がしたり顔で批判しがちな昨今
    どこの国も同じだな

    55:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 13:50:36.18
    >>5
    良い問題提議したつもりが誹謗中傷したわけだしな、
    相手しだいでは営業妨害とかで訴えられたして
    こうなると運だよね

    62:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 13:53:36.65
    >>5
    見た目も重要だと思うぞ
    高級ワインを頼んで、片方はラベルもしっかりした重厚感のあるワインボトル、片方はペットボトルで提供する店があれば、中身が同じでも後者は敬遠されるだろう
    このスピードテープでの補修は、機能はともかく少なくとも「安心感」という要素は損なってるわけだしな

    129:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 14:33:42.21
    >>5
    このオバサンの指摘があったから俺は新たな知識が増えた、有り難い

    6:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 13:34:52.50
    塗装の剥がれをカバーするだけなら問題ない。
    構造材をテープで止めてるのかと思ったわ。

    7:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 13:34:57.43
    乗った飛行機の窓からテープで補強した主翼が見えた時の恐怖感はすごいだろうなあw

    37:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 13:43:55.84
    >>7
    着陸に向けてフラップが下がったら中からダクトテープみたいなのが出てきて鯉のぼりのようにたなびいていたことはある。
    そのうち千切れて飛んでいった

    9:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 13:35:53.25
    問題はないにしても応急処置やろこんなん

    10:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 13:36:12.86
    てか宇宙でもこれだろ? 微細なデブリに衝突されたら船外活動で穴塞ぎとか

    11:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 13:36:26.91
    ダクトテープは万能
    ソースは映画

    13:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 13:36:58.02
    まず剥がれない塗装をしろよw

    17:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 13:38:22.10
    一方、日本人は頑なにアルミテープを使うのであった…

    103:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 14:16:30.14
    >>17
    このスピードテープってダクトテープではなくアルミテープだよ
    台所のシンクの隙間に貼るやつね

    32:!id:ignore:2022/10/13(木) 13:42:03.44
    カンタス航空って世界一安全な航空会社じゃないの

    77:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 13:59:50.18
    >>32
    イエス

    36:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 13:43:49.46
    着氷したときに氷が剥がれづらくはなりそうな気がする

    41:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 13:45:21.88
    オペラ歌手はその後どうしたの?開き直りなのか逃亡なのか

    49:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 13:46:47.99
    素人が!とかいうけど素人の乗客がどう思うのかは重要な要素だと思う

    127:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 14:32:14.29
    >>49
    それはそうだが、著名人が脊椎反射でTwitterに投稿して航空会社非難までしたんだったら間違いにはごめんなさいしないとね。

    75:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 13:59:34.61
    >>1
    風潮被害で賠償請求もんだな

    50:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 13:46:53.58
    剥がすとどうなってるのか
    見てみたいなw

    54:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 13:48:59.57
    こういう記事を出すと養生テープと区別付けられない馬鹿が電車の雨漏りに使ってしまうんだ。

    70:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 13:56:37.38
    ゴリラテープとどっちが最強なのよ

    90:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 14:06:50.66
    >>70
    ゴリラテープは紫外線に弱い

    80:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 14:01:16.02
    「ダクトテープ、バイスレンチ、WD-40を持って行け。男ならこれでだいたい修理できる」

    88:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 14:06:09.99
    スピードテープ買うわ

    92:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 14:07:35.13
    ダクトテープってダクトの補修ができない以外は万能だよな。

    94:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 14:09:57.39
    >>92
    ウイルス性イボもダクトテープで治った

    99::2022/10/13(木) 14:13:53.65
    アメリカ人のダクトテープ好きは異常

    95:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 14:10:00.90
    飛行機って巨大なシステムのすべてが万全ってことは無いから、どこかしら飛ぶのに問題ない故障を抱えながら飛んでるんだと

    101:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 14:14:46.79
    マクガイバーじゃ当たり前

    132:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 14:35:11.99
    ダクトテープがあれば、羽根がもげても大丈夫。

    145:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 14:57:32.91
    炊きたてのご飯でいいだろ


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【国際】ダクトテープで補強された飛行機の翼、ネット上で物議醸すも「正規の方法」だった

    1. 774@本舗:2022/10/14(金) 11:10:07
    2. まぁ適切な方法だったとしてもビジュアル的にはちょっと怖いよな
      「なんかテープで修繕してあって怖い」ぐらいにしとけば炎上しなかっただろうに

    3. 774@本舗:2022/10/14(金) 11:38:03
    4. カンタス航空ってメーデー有能回最強の一角じゃん

    5. 774@本舗:2022/10/14(金) 11:46:26
    6. てかそもそもSNSで拡散しようとすんなと。

    7. 774@本舗:2022/10/14(金) 11:50:48
    8. 搭乗したときこの光景だったら不安だわなw

    9. 774@本舗:2022/10/14(金) 12:15:28
    10. NASAが宇宙に持って行ったぐらいや
      信じろ

    11. 774@本舗:2022/10/14(金) 12:37:05
    12. ググったら10年前にも既に同じ内容の騒ぎが起きてる
      早とちりして皮肉つけてSNSで拡散する暇にいくらでもググれる事

    13. 774@本舗:2022/10/14(金) 17:25:20
    14. 大丈夫と知っていたとしても、いざ目にしたらぎょっとするだろうな

    15. 774@本舗:2022/10/14(金) 20:29:23
    16. CDLつって点検カバーが足りないときもアルミテープで塞いで飛べる

    17. 774@本舗:2022/10/15(土) 07:09:59
    18. 日本の障子補修技術を教えてやるべきだな
      無粋なテープの上にイラストとかを描いてやるべきだ

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る