1: 七波羅探題 ★ 2022/10/06(木) 09:46:02.82 ID:A46TKVQJ9
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/06(木) 09:46:28.18 ID:6k8/z5SG0
やったね!
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/06(木) 09:49:12.30 ID:B8ND2SqR0
溶岩に水かけると出来るヤツか
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/06(木) 09:50:14.51 ID:rxrLTYsf0
帯広では15000年前はまだ旧石器時代だったのか
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/06(木) 10:11:32.68 ID:ZCQQW9vs0
>>6
黒曜石、本州でも弥生時代まで広く使われたんだが
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/06(木) 10:24:02.14 ID:0WvRwM2t0
>>6
鹿児島で縄文人がカルデラ噴火で絶滅したのが、6300年前だって
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/06(木) 09:50:23.17 ID:rhEM2QmL0
マイクラでみた
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/06(木) 09:50:38.62 ID:Wf2t8OeL0
んなもんなんの価値があるのか
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/06(木) 09:52:53.71 ID:RCXV20la0
>>8
現地じゃ十勝石っ名前でメルカリでめっちゃ売れるぞwwわざわざ本州から石取りに北海道行ってる奴かなりいる
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/06(木) 09:52:19.73 ID:sm1fB72d0
水場はどこを使ってたのだろう
今の途別川なんだろうか小河川だが
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/06(木) 09:53:43.52 ID:kG237q1A0
中盤でまぁまぁ強い武器が作れる素材やん。
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/06(木) 09:53:50.49 ID:LDGSUxI/0
ゴッドハンドの落とし物かも知れない!
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/06(木) 09:59:59.96 ID:qx62Este0
石器時代のやつらが集めたと思ってる?そこにずっとあったに決まってるだろ。
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/06(木) 10:00:06.13 ID:ySZ4OwH80
アイヌに使われるぞ
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/06(木) 10:01:41.06 ID:qx62Este0
タモリ 「ほほう、これ黒曜石・・・ですよね?」
案内人 「正解です。さすが」
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/06(木) 10:01:52.83
多分旭川県民が捨てたんだよ
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/06(木) 10:22:21.65 ID:FemZtJb30
>>24
十勝県民激怒だな
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/06(木) 10:05:40.03 ID:sm1fB72d0
近くにもう少し時代の新しい大正遺跡群ってのもある
当時は狩猟採取に便利な土地だったのだろうか
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/06(木) 10:26:36.18 ID:7SSfJp2l0
やっぱり暖か時代があったわけだな。
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/06(木) 10:48:49.61 ID:z8fvRyOo0
黒曜石って全然無いよね
マンモス狩りに使うぐらいだからそこら辺に落ちてるかと思いきや
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/06(木) 11:04:08.10 ID:umkrGCl30
>>43
産地は限られるわな
当時の広域流通経路が辿れるくらい
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/06(木) 10:55:00.17 ID:mGrRhFd/0
ゲームでは結構良い素材として扱われてるな黒曜石
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/06(木) 11:13:21.88 ID:E75AsPbF0
>>44
オブシダンとかオブシディアンとかってのが
ソレだよね
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/06(木) 11:54:24.83 ID:5Rof88+G0
青森とかの縄文人は結構交易してたっぽいから、移り住んだのもいるだろ
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/06(木) 12:12:51.81 ID:azoBy/4Z0
北海道なんてちょっと道端の丸い石割ったら大抵黒曜石だから(´・ω・`)
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/06(木) 12:17:13.07 ID:azoBy/4Z0
アスファルトみたいな表面した丸い石な
十勝石、まじあちこちにあるから
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/06(木) 13:18:11.65 ID:89h6GgpG0
縄文時代の黒曜石の一大産地の長野県産だったらロマンがあるな
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/06(木) 15:11:34.98 ID:QX09ynDD0
帯広に空港あったのか知らなかった
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/06(木) 16:45:14.15 ID:Hfnvf2Gy0
ダイナモンドやろ
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/11(火) 01:43:47.08 ID:5qGGWgeQ0
2年に1回くらい小便と一緒に石が出るんだが
- 関連記事
-