エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_9847.jpg



    1:蚤の市 ★:2022/10/03(月) 23:24:10.93
    日本航空(JAL)は2023年度から全グループ社員3万6000人を対象に、業務のデジタルトランスフォーメーション(DX)や顧客データの活用を柱とした教育プログラムを始める。業務の見直しや新サービスの開発につなげる。大和ハウス工業も全社員を対象にデジタル教育を始める。新型コロナウイルスの影響が長期化する中、DXが遅れるサービス業などでもデジタル教育を通じて構造転換に弾みをつける動きが出てきた。

    日本経済新聞 2022年10月3日 18:00
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2273Z0S2A920C2000000/


    3:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/03(月) 23:26:43.43
    元が有能ならITも余裕だよ
    俺はクラウドアーキテクトだけど、他業種から来たデキる奴はそこそこ居るから

    6:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/03(月) 23:28:50.32
    「デジタル教育」という言い回しが既に古臭い
    とゆか、みなさんスマホぐらい使えるだろうに、その上何が必要なんだ?
    まさかエクセルやワードとか言わないよな?

    8:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/03(月) 23:30:14.88
    リモートワークのプロを育成

    9:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/03(月) 23:31:20.24
    リストラ予備軍

    10:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/03(月) 23:32:16.52
    パイロットもAI

    15:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/03(月) 23:35:08.21
    >>10
    そもそも離着陸以外はオートパイロットじゃね?

    19:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/03(月) 23:40:33.61
    >>15
    速度、高度、方向を設定すると
    勝手に調整するって意味ではオート
    進行方向の悪天候よけたいとか
    もっと上空飛んで燃料節約したい
    とかの判断は現場の人間

    13:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/03(月) 23:33:16.41
    ノジマに出向してた人達はどうなったの?

    14:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/03(月) 23:34:20.01
    DX目指すために
    全社員がDXの研修受けたらバカだけど
    それを使うためのデジタル教育は
    全社員に必要よな。
    それに乗れない人は

    23:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/03(月) 23:50:32.20
    >>14
    うちは全社員受けたぞw
    あくまでも業務効率化の手段の一つだから
    DXでやれそうなことか他の手法のほうが効率いいか
    判断出来るくらいには知っておけってことで

    16:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/03(月) 23:37:07.77
    JAL「デジタルに対応できない奴はクビ!」
    社長「・・・」

    20:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/03(月) 23:43:06.24
    コイツラがなんかやるとすぐ褒められるけど、雇用保険料が上がった責任取ってほしいよな
    暫くの間、旅行業界と飲食店は税金倍でいいやろ

    24:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/03(月) 23:57:34.00
    この手のやつうちも受けたけど

    SEも営業もなにもかも一律で同じのを受けさせられたけど
    クソみたいなテストでこんなの知らずに営業してるならもう引退してくれって思うような軽い内容だったな

    25:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/03(月) 23:57:53.71
    でもなんでもデジタルにすりゃいいってもんじゃないんだよな
    アホは手段が目的化するからな

    26:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/04(火) 00:04:32.24
    まぁそもそもサービス業でもDXで業務改革みたいな流れ自体
    ピンチな業界にIT業界がタカってるだけって気もする。

    29:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/04(火) 00:14:31.28
    大リストラ来るかな?

    30:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/04(火) 00:52:57.97
    業務は今まで通りやれ、新しいことは自分の時間でやれ

    32:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/04(火) 01:34:04.45
    これ国が一兆円補助出すって言ったからな
    その金もらう為にやるだけだろ

    33:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/04(火) 01:37:38.02
    デジタル教育って具体的に何をやるの?
    M$ワードでゴミ文書を作る方法とかっすか?

    35:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/04(火) 03:16:13.73
    シン読み書き算盤だな

    38:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/04(火) 05:55:43.94
    今さら感しかしねー

    40:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/04(火) 05:59:07.68
    コンサルが口出ししてそう

    45:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/04(火) 08:46:51.91
    派遣会社やるのか

    54:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/04(火) 09:37:15.51
    パイロットとエンジニア以外はお荷物

    58:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/04(火) 10:03:24.29
    >>54
    パイロットとエンジニアだけで航空会社やれるのかよ(笑)

    60:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/04(火) 10:18:02.06
    >>58
    残りは使い捨てだろ、コロナ禍で分かったことじゃん

    63:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/04(火) 10:24:15.30
    税金注入してもらえるから努力してますアピールさかとけばok

    64:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/04(火) 10:33:58.22
    デジタル人材に必要なのは自主的に学び続ける姿勢なので
    (でないと技術がレガシー化したときに無力化する)
    適正のある人はとっくに抜け出してる件


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【航空】JAL、全社員3万人にデジタル教育 事業構造転換に弾み

    1. 774@本舗:2022/10/10(月) 15:43:31
    2. 空港でのチェックイン、搭乗口での業務、予約センターの業務… を社内の誰でも短期間のトレーニングでできるようにするだけでしょ?

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る