1:新種のホケモン ★:2022/10/02(日) 22:20:33.66
韓国では、気象庁の不正確な気象予測で、国内主要航空会社の飛行機が欠航したり、回航した事例が最近4年間(2018~2021年)に2209件発生したことが分かった。
国会環境労働委員会所属イ・ジュファン(李周桓)国民の力(与党)議員は2日、国土交通部から受け取った‘気象庁誤報による航空会社別被害現況’資料を分析し、このように明らかにした。
調査対象は国内7大航空会社(大韓航空・アシアナ航空・チェジュ〈済州〉航空・ジンエアー・エアソウル・エアプサン・ティーウェイ)で、気象庁誤報による欠航は計1890件、回航は319件だった。
気象庁の誤報による欠航または回航が1日平均1.5回の割合で発生することになる。
年度別の欠航件数は2018年652件、2019年762件、2020年183件、昨年293件であり、回航件数は2018年151件、2019年92件、2020年33件、昨年43件だった。
2020年と2021年に欠航・回航数が減ったのはコロナ事態で航空運行が大幅に縮小された影響と推定されると議員室は分析した。
航空会社別の欠航・回航はジンエアーが505便、被害乗客8万2473人で最も多かった。
(略)
2022/10/02 21:56
https://s.wowkorea.jp/news/read/365927/ 関連スレ
【中央日報】628億ウォン投じた韓国気象庁…世界最高の気象用スパコンは韓国に [9/30] [新種のホケモン★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1664320949/
4::2022/10/02(日) 22:23:54.66
予報じゃなくて願望だもんなw
5:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/10/02(日) 22:25:07.99
予報って間違うもんじゃないのwww
8:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/10/02(日) 22:27:22.11
>>1
自分のミスを他人のせいにする韓国人の性格がそうさせるのであって、本当に天気予報のミスが原因かはあやしいと思う。
9::2022/10/02(日) 22:27:37.14
この当時に気象衛星なかったでしょ
どこの衛星画像を使ってたの?
123::2022/10/03(月) 06:08:35.53
>>9
グーグルアース
10:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/10/02(日) 22:28:29.44
気象庁に50兆ウォンくらいの損害賠償と謝罪を要求すればいいんじゃね?
12::2022/10/02(日) 22:28:55.17
世界一の気象用スパコンを持ってるとか言ってた気がするがどういうことなのか
29::2022/10/02(日) 22:41:19.02
>>12
「台風は必ず東京直撃」って条件打ち込んでそうだし
どんなコンピューターでもまともな予測不可能では
91::2022/10/03(月) 00:47:13.96
>>12
スパコンとやらは今年の話だろ
去年までは衛星すらなかったし
67:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/10/02(日) 23:46:07.57
>>12
もちろん大韓の発表は正しいので天候の方が間違ってる
178::2022/10/03(月) 12:37:42.29
>>67
納得してしまったわw
13::2022/10/02(日) 22:29:19.34
こりゃ韓国軍も大変そうだ
14::2022/10/02(日) 22:30:49.14
気象妄想
15::2022/10/02(日) 22:31:10.29
去年、千里眼が運用停止で
今は日本のひまわりが公表するデータをタダ見しているんでしょ
50::2022/10/02(日) 23:14:17.25
>>15
あら、千里眼使えなかったんだ
20::2022/10/02(日) 22:33:18.78
スパコンかっても
気象プログラムないと単なる電卓OS
気象プログラムなんて売ってない(軍事機密)だから
自国開発するしかない
もちろん優秀な予報士がいないことにはまともなソフト開発もできやしない
38::2022/10/02(日) 22:50:55.08
気象予報で欠航て関係無くない?
出発して引き返すのは分かるけど
当日の天候次第だろに
92::2022/10/03(月) 00:53:40.96
>>38
あ。たしかに。
40::2022/10/02(日) 22:56:18.66
台風が来ようが竜巻が発生しようが飛んじゃいなよ
45:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/10/02(日) 23:09:01.95
韓国の航空会社には 独自の予報士 民間気象会社は無いのか
47:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/10/02(日) 23:12:16.45
数が多すぎてかなり怪しい。
予報が不確定で「念のため欠航しよう」というのは、あくまでも航空会社の判断。
被害者になって補償が欲しいから、天候不良による欠航は全部含めたっぽい。
52:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/10/02(日) 23:17:51.57
NHK見てればそう外れないぞ、あとはどっちを信じるかだなw
57::2022/10/02(日) 23:27:00.55
日本の「ウェザーニュース」と契約するとよい
180::2022/10/03(月) 12:48:16.00
>>57
あれは自らお金払って雲の様子と現在の気温、湿度、気圧なんかを送ってくれるマニアの存在が必要
63:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/10/02(日) 23:39:18.44
気象データの蓄積も何も無い朝鮮には無理なんだよw
68::2022/10/02(日) 23:46:24.71
必要なのは現況と短時間予報
地球観測衛星(気象衛星)を仕立てても画像データができるまで何時間もかかっているようじゃ使い物にならない
ただで提供されているんだからひまわりから8分に1回送られてくる気象データを解析・処理できる環境と、主要空港全てに気象レ-ダーを設置しろやw
仁川に三菱製の気象レーダー1基しかないんだろ?
76::2022/10/03(月) 00:01:36.57
現代は日米欧の3極で全地球気象観測体制がとられているというのに
アジア・西太平洋はひまわりの担当だけど、送られてくる膨大なデータを処理・解析する設備や能力がないんだろうな
見栄はって自国専用の地球観測衛星を打ち上げ(てもらっ)ても、(特にデータ転送)能力が低くて結局使い物にならないというw
84::2022/10/03(月) 00:19:29.22
>>76
アメダス相当の観測地点が殆んど無いとか聞いたよ
つまり天気図の積み重ねが全く無い
78::2022/10/03(月) 00:06:39.29
気象衛星無いから日本の天気図見て予想してるから
79::2022/10/03(月) 00:09:01.67
航空機にとって最重要なのは気象レーダーのリアルタイム情報だぞw
80::2022/10/03(月) 00:12:24.47
良純を送り込もうぜ
83::2022/10/03(月) 00:16:50.47
つい最近まで気象庁の職員が天気図すら読めなかった国だからな~
85::2022/10/03(月) 00:20:18.23
台風の進路を予想する職員が3人とかいうニュースも少し前にあったよな
96::2022/10/03(月) 01:07:28.31
晴れの日以外は操縦出来ないって事?w
104:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/10/03(月) 01:42:46.10
翻訳のせいかもしれんけど予報はあくまで予報だから間違いというのは何だかなあ
予報精度を上げなきゃいけないにしろ各社判断基準マチマチの訳判らん資料で批判されるのは流石に可哀相な気が
まあ叩きたくなるほど本当に精度低いんだろうけど
111:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2022/10/03(月) 03:41:37.57
今年は台風の半島上陸を予測した日本の気象庁に
韓国の気象台からからわざわざそれは間違ってると電話してきたんだぜ
頭がおかしいだろ
しかも日本の予測は正しかった
113::2022/10/03(月) 04:42:08.65
よく分からないな
台風が上陸するとかならまだしも、飛行ルートの局所的な天気予報(乱気流が多数発生とか?)で飛ぶか決めてるのか?
そのレベルの精度を求めるのはキツいのでは?
- 関連記事
-