エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_9838.jpg



    1::2022/10/02(日) 21:18:02.00
    [サンフランシスコ/ニューヨーク/ロンドン 29日 ロイター] - 英国人の電気技師ジェフ・スキッパーさん(50)と大学事務管理職員、バレリーさん(47)夫妻は今月、米サンフランシスコを旅行で訪れたが、その何週間も前から目にしてきたのはポンド/ドルが一直線に値下がりし続けるという救いがたい光景だった。

    ポンド安が進んだ結果、2人はただでさえ物価が高いサンフランシスコである程度贅沢しようと考えていたものの、幾つかの予定については、出費を切り詰めざるを得なくなった。

    スキッパーさんは「私たちがここに来てからずっと、一番の話題は為替レートだ」と話す。バレリーさんも「何もかもが、とても高い。私たちは店内飲食をやめて生鮮食品店で食べ物を買っている。ポンドに換算すると全く値段相応とは言えないからだ。本当にお金がかかる」と、
    悲鳴を上げていた。

    2人を含めて海外から米国にやってくる旅行者は、いずれもドル高に苦しめられている。中でも英国人は、ポンド急落のせいで痛手はさらに大きい。ポンド/ドルは26日に1.0327ドルと最安値を更新し、年初来の下落率は20%を記録した。

    通信技術者の仕事を引退し、同じく妻とともにサンフランシスコを訪れた英国人のコリン・テーラーさんは「今は1ドルが1ポンドになり、私たちは大打撃だ。朝食の料金は50ポンド。英国なら20-25ポンドで済んだはずで、私たちには大変な値上がりになる」と嘆いた。

    <何も買えず>

    (略)

    https://jp.reuters.com/article/usa-dollar-tourism-idJPKBN2QV0EX


    2::2022/10/02(日) 21:19:24.08
    せやな(´・ω・`)

    3::2022/10/02(日) 21:19:45.49
    今アメリカ行けばそうなることなんて分かりそうなもんなのに

    5::2022/10/02(日) 21:20:03.91
    日本においで
    なんでも安いよ

    215::2022/10/03(月) 07:35:38.83
    >>5
    欧州から来るのは遠いぞ。ロシア上空飛べなくなったからな

    122::2022/10/02(日) 22:38:17.11
    >>5
    なんでもは安くないぞ
    イギリスやアメリカと比べたら外食はかなり安いけど

    9::2022/10/02(日) 21:21:26.56
    下手にクレジットカード使えんよなw
    カード会社の為替レートがわからんから

    10::2022/10/02(日) 21:21:40.12
    >>1
    ドル高以前の問題で前年比8%越えの物価上昇率だからね

    12::2022/10/02(日) 21:22:07.03
    イギリス(史上最低値付近のポンド持ち)人「日本の物価安!!」

    17::2022/10/02(日) 21:24:23.23
    20年前のNYなんか、バイトは時給5〜6ドル程度だったのにな
    今じゃ20ドル

    20::2022/10/02(日) 21:24:52.48
    つまり円安じゃなくて、ドル高なだけ

    21::2022/10/02(日) 21:25:21.95
    行く前に気づけw

    22::2022/10/02(日) 21:25:54.51
    そういえば日本企業でアメリカに転勤させるところはドル建てでアメリカ基準の給料もらえるんだろうか。
    日本にいる社員と同じ基準で給与渡されたら生活きつくね。

    194:ミミちゃん(東京都) [ヌコ]:2022/10/03(月) 04:16:38.86
    >>22
    給料のうち駐在国での生活費用とみなされる金額に物価差の係数を掛けるからある程度物価高には対応出来てる

    48::2022/10/02(日) 21:37:25.77
    俺の会社もアメリカに転勤したら給与が2倍
    になるけどそれでも厳しいんだろうな

    24::2022/10/02(日) 21:26:36.11
    まずいと評判の店に行ってまずいって文句垂れてるようなもんだ

    59::2022/10/02(日) 21:39:15.45
    本場のディズニーランド行ったら夢すら見れなさそうたな

    61::2022/10/02(日) 21:40:12.26
    ラーメンが3000円くらいするんだよな

    頭おかしいわ

    62::2022/10/02(日) 21:41:01.08
    アメリカが一番苦しんでいる
    マイナス成長だぞ

    63::2022/10/02(日) 21:42:19.12
    週末ちょっと落ちたけど
    こんなに株がボロボロな時期に東洋水産の株は高値安定
    アナリストが解説してたけど
    アメリカでまともに食えなくなった奴が
    インスタントラーメンくらいしか食えないからめちゃ売れしてるらしい

    64::2022/10/02(日) 21:42:45.76
    アメリカに行く前に航空券が高すぎる
    まず燃油サーチャージとかいうキチ○イ無くせよ

    65::2022/10/02(日) 21:43:24.99
    K室夫妻が、大使館に向かうわけだ。

    69::2022/10/02(日) 21:47:12.23
    ていうか高く評価されてきたポンドのメッキがはがれた

    72::2022/10/02(日) 21:50:51.02
    ってか、対ドルで上がってる通貨あるのか?

    208::2022/10/03(月) 05:43:02.96
    >>72
    ルーブルくらいだな
    両替はできないけれどもw

    93::2022/10/02(日) 22:00:11.23
    5年前のロンドンですら物価高くて生活できなさそうと当時思ったのにカリフォルニアは異次元に突入してるなw日本もある意味世界と比べて対して変わってなくて異次元にだわ

    102::2022/10/02(日) 22:08:02.65
    来年までは織込み済みとしてもこのドル高がいつまで続くかだよなぁ

    103::2022/10/02(日) 22:09:21.92
    逆にアメリカ人は世界中の観光地で買い物楽しめていいね

    115::2022/10/02(日) 22:20:36.54
    あれれー海外ではーの連中が給与も上がってるから問題ないって言ってましたよーw

    141::2022/10/02(日) 23:11:48.31
    マスコミさんは通貨安で苦しんでるのは日本だけって雰囲気で記事書いてるとこ多いよな

    157::2022/10/03(月) 00:06:26.06
    ドル高じゃなくてインフレだろ

    158::2022/10/03(月) 00:08:57.28
    日本が安いんじゃなくて安定してる

    物価も高くて給料も高くなればいいけどスタグフレーションじゃあねぇ

    231::2022/10/03(月) 11:23:23.12
    >>158
    だよなぁ

    日本で生活していると『ジリジリと』値上がりしているが、『ドッカーン』と値上がりしない

    アメリカの物価見て『あほちゃうかw』って笑っていられる幸せが分からないのかな?

    162::2022/10/03(月) 00:13:18.16
    ビジネス出張なら仕方ないが、このレートで旅行するのは自己責任だろw


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    アメリカに来た観光客、ドル高で苦しむ 「何もかも高すぎる…」

    1. 774@本舗:2022/10/06(木) 18:02:53
    2. 円安ドル高に対する大衆の認識がおかしい。
      今回のドル高の原因はアメリカのインフレ。インフレに合わせてドル金利が上昇。
      現金で置いておくなら金利が高い方が良いので、投資家が余ってるお金でドルを買ってるだけ。
      実際はインフレで1ドルの価値が暴落中なので、そろそろ手を引くタイミングかもね。

    3. Junk:2022/10/06(木) 18:20:09
    4. ホビーオフでジャンクのまとめ売りポケモンカードでも買って持って行って現地で現金化すれば?

    5. 774@本舗:2022/10/06(木) 18:32:27
    6. 安い日本ええぞ。www

    7. 774@本舗:2022/10/06(木) 18:39:08
    8. ドルの独歩高なのに、円安ガー、日銀ガーと批判してる人が多すぎる。
      2%台のインフレで引き締めろとか言ってる奴も多いし。

    9. 774@本舗:2022/10/06(木) 18:41:10
    10. ドル>ユーロの点でなぁ

    11. 774@本舗:2022/10/07(金) 18:56:02
    12. マジで、NYとかじゃなくてももやしやエノキが$4。 ラーメン屋なんて不味くても州税と半強制的なチップで$20いく。だから外食はほとんど行かなくなった。今日も$5のオクラと$3の糸蒟蒻を求めスーパーへ。外食じゃなくても厳しいわ。日本企業のせいか給料変わらないし。

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る