エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_9824.jpg
    (※YouTubeより)



    1:少考さん ★:2022/09/28(水) 11:43:34.41
    英企業開発のeVTOL「VX4」、初の試験飛行を完了--アメリカン航空が導入へ
    https://japan.cnet.com/article/35193835/
    2022年09月28日 11時31分

    乗客4人を時速200マイル(約320km)で最大100マイル(約160km)にわたって輸送できる垂直離着陸可能な電動マルチコプター(eVTOL)「VX4」が、初の本格的な試験飛行を完了した。開発元の英航空宇宙メーカーVertical Aerospaceが米国時間9月26日、プレスリリースで発表した。

    飛行時間は約10分で、格納庫内で試験飛行が実施された。より高い高度で距離も伸ばす試験飛行を計画しており、その後商業利用向けに提供開始するという。

    これはAmerican Airlines(AA)にとって朗報だ。AAは7月、空港への送迎に利用するため2025年までにVX4を250機購入することでVertical Aerospaceと合意した。また、Vertical Aerospaceに2500万ドル(約36億円)を出資している。United Airlines(UA)も8月、eVTOLの新興企業Archer Aviationに対し、eVTOLを100機購入するための前払金として1000万ドル(当時のレートで約14億円)を支払った。

    (略)



    7:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:55:00.19
    電動か
    モーターはどこだ

    9:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:56:52.10
    ドローンみたいだな

    10:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:57:21.02
    凄いな
    世界はこの流れか

    12:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:58:40.55
    電動オスプレイ?w

    19:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:16:20.80
    電池小さくして水素ロータリーで発電したら距離伸ばせるんじゃね?
    エンジン壊れてもキャパシタからの給電で15分は飛行可能としキャパシタが逝ってもエンジンからの直接給電出来れば安全性も向上しそう

    20:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:17:40.13
    東京ー成田空港程度ならなんとかなるけど

    23:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:20:00.87
    10分しか飛べないとか使い物になるのか

    24:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:23:10.61
    飛行時間10分とかナ○スのロケット戦闘機かよw

    33:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:07:47.52
    大丈夫かコイツラw
    >>23
    >>24

    試験飛行は10分だが160キロ飛べる性能
    30分は飛べないと160キロ移動できないが

    25:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:26:52.11
    可変部分のメンテナンスが大変そうだな。

    28:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:35:17.12
    ぱっと見可動部分が多いね
    整備不良には乗りたくないね

    32:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:07:09.65
    オスプレイよりやばそう

    34:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:16:34.49
    飛行時間最大30分か
    負荷かかる上昇での消費多いだろうから、山岳部じゃ危なっかしくて使い物にならないだろうし
    電池でクソ重いから滑空飛行でもさほど飛べないんじゃないかね
    意識お高いつもりのバカ相手の遊覧飛行くらいにしか使えなさそう

    36:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:37:58.69
    電気で飛ぶならプロペラしかないよな

    40:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:25:12.71
    遊覧飛行向けの機体だな、あとは近くの離島向けてのタクシー…伊豆から大島へとか、鹿児島から屋久島とか種子島へとか

    42:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:01:57.97
    やはりコレジャナイ感が拭えない機体だなぁ。
    電動航空機みんなそう。

    44:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:52:37.89
    たった160kmかあ
    まあヘリでその速度にしては頑張った方か

    48:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 20:32:33.71
    >>1
    車で4時間のところ30分か…
    諸々準備するのに2時間くらいかかるから、実質4時間対2時間30分
    金額次第だな。
    ZOOMでいいんじゃねって思うけどw

    50:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 09:27:35.92
    電動航空機こそしばらくはエンジンとのハイブリッドで動かすのが良いだろうな
    使い物にならない航続距離の機種がいくらあっても普及に繋がらない


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    英企業開発の電動マルチコプター(eVTOL)「VX4」、初の試験飛行を完了 アメリカン航空が導入へ

    1. 774@本舗:2022/10/02(日) 16:26:03
    2. あれれ~! こんなの空飛ぶ車って呼んでなかったけwww

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る