エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_9820.jpg
    (※YouTubeより)



    1:ブギー ★:2022/09/26(月) 22:41:39.66
    「空飛ぶクルマ」を開発するベンチャー企業、スカイドライブ(愛知県豊田市)が26日、令和7年の実用化を目指す新機種「SD―05」のデザインと仕様を発表した。12基のプロペラを搭載し、最大巡航速度は時速100キロになる。福沢知浩最高経営責任者(CEO)は「移動や体験が航空機よりも身近で、省エネルギーにできることを世界に発信したい」としている。

    スカイドライブは、7年の大阪・関西万博の会場輸送で空飛ぶクルマを活用することを目指している。新機種は全長9・4メートルで最大搭乗人数2人、航続距離は5~10キロ、飛行時間は5~10分となっている。価格は1億円程度を想定し、1回当たりの充電時間は30分未満を目指す。

    同社は新たに13社から96億円の資金調達を実施したことも発表した。累計調達額は約147億円になる。

    続きはソース元にて
    https://www.sankei.com/article/20220926-DZQNLRXIENNRBNOJINJ7ULG42M/





    4:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 22:42:31.58
    高速道路走れないじゃん

    327:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 10:57:37.00
    >>4
    その代わり、道がない山でも海でも移動できる

    7:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 22:42:54.67
    そんなものよりAIでしゃべる車のほうがいい

    8:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 22:43:01.71
    飛ばんでええ

    9:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 22:43:32.62
    実用性ゼロ
    1億円

    12:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 22:44:26.75
    飛行機の免許いらんの?

    16:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 22:45:56.56
    >>12
    当然必要
    今後利権のために新しい免許ができる

    365:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:52:00.10
    >>16
    他の免許いるならもう車じゃないやん

    13:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 22:44:34.34
    >航続距離は5~10キロ

    実用化されたとして
    この短距離じゃどこで使うのよ

    15:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 22:45:40.08
    >>13
    ちょっとコンビニに…

    30:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 22:51:50.53
    >>13
    バッテリー切れたら墜落だろ
    公称5kmしかないなら2kmも飛んだら怖くて降りたくなるよね

    82:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 23:12:59.55
    >>13
    殲99かよw

    92:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 23:21:07.21
    >>13
    畑に農薬と肥料を撒きに

    21:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 22:48:38.75
    ※自家用操縦士の免許必要

    51:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 22:59:17.47
    >>21
    フライト1回に付き5万円の教習料、それに加えて航空無線の免許、そして1年に1回の身体検査、毎年フェラーリ級の保険料

    24:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 22:49:55.53
    空飛ぶクルマってだいたい走る飛行機なんだよね
    って元記事見たらこれ走らんやろ!
    どこがクルマやねん?!

    35:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 22:52:37.50
    頑なにクルマと言い張るのはなに?どう見てもドローンだけど

    38:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 22:53:41.62
    飛んでるものは必ず落ちる

    39:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 22:54:34.90
    新機種は全長9・4メートルで最大搭乗人数2人、航続距離は5~10キロ、飛行時間は5~10分となっている。価格は1億円程度を想定し、1回当たりの充電時間は30分未満を目指す。

    いらねえ

    40:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 22:55:03.51
    ヘリで良いじゃん

    43:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 22:56:24.03
    デカイだけのドローンに用はない
    重力制御出来るまで、あと何年?

    55:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 23:00:33.09
    第一、有人サイズの重量になる時点で周りに発生する風圧はヘリコプターと
    大差ない。つまり、専用のヘリポートから離発着するしかない。
    それで?航続距離10km?高いオモチャだな。

    65:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 23:06:21.98
    高速の料金所飛び越えとかに便利そうだな

    66:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 23:06:32.16
    実用的でないとか文句言ってるやつ
    こういう研究の積み重ねが未来へ繋がるのよ

    しらんけど

    75:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 23:10:20.05
    まだまだ実用化は遠いな


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    空飛ぶクルマ、新機種を発表 2人乗り、最高時速100キロ、航続距離5~10キロ、飛行時間5~10分

    1. 774@本舗:2022/09/30(金) 16:13:15
    2. 高馬力車並みの騒音
      が抜けてんぞ

    3. 774@本舗:2022/09/30(金) 16:54:18
    4. まだ遊園地のゴーカート的な使い方しか出来ねーな

    5. 774@本舗:2022/09/30(金) 19:38:04
    6. 航空業界はアホの集まりか
      航続距離が5~10キロで飛行時間が5~10分の商品なんか
      普通の感覚なら恥ずかしくて発表なんて出来ないぞ

    7. 774@本舗:2022/10/01(土) 09:55:25
    8. 車じゃなくてただのマルチコプターやんけwww

    9. 774@本舗:2022/10/04(火) 07:58:03
    10. 最大で10分しか飛べないって事は5分以上かかる場所に向かうと現地で降りて充電できない場合は自力で帰って来れない事になるんやなw
      飛行機は向かい風などで大きく燃費が変わるから電欠不時着事故とか頻発しそう

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る