エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_9813.jpg



    1: きつねうどん ★ 2022/09/26(月) 17:57:50.15 ID:CAP_USER
    duerhg45z.jpg
    (参照元: https://s.response.jp/imgs/thumb_h2/1801486.jpg)

    ヤマハ発動機と新明和工業9月21日に、静岡県富士川滑空場にて、小型航空機の初期飛行試験に成功した。両社が26日に発表した。

    今回の初期飛行試験は、昨年両社で開始した小型航空機に関する共同研究の活動の一環。使用した試験機は、新明和工業の所有する研究開発用航空機「XU-L(Experimental Utility aircraft - Large type)」に、既存のヤマハ発動機製水冷4ストローク2気筒499ccエンジンを搭載したものだ。

    両社は、今回の試験機による初期飛行試験の成功を受けて、今後も共同研究を継続していく。

    https://s.response.jp/article/2022/09/26/362174.html


    2: Ψ 2022/09/26(月) 17:59:20.23 ID:X+BmYkMp
    何このレトロな飛行機は?せめて無人機にしてくれ

    5: Ψ 2022/09/26(月) 18:07:03.52 ID:VqWAKRv3
    何馬力になるの

    6: Ψ 2022/09/26(月) 18:07:37.25 ID:Z1sJKgsf
    人間が乗れるドローンと較べると、整備性が良くて低価格となれば
    航空関係の法律の範囲内だし、滑走路の短い小規模な飛行場が二ヶ所
    有れば、通勤や物品の運搬に使えるんじゃないかって話なのかな。

    無線機が無くても電話のハンズフリーで連絡は取れるだろう。
    GPSだって活用出来るだろうし、結構安上がりな気がする。

    7: Ψ 2022/09/26(月) 18:08:54.03 ID:X+BmYkMp
    鳥人間コンテストに出てきそう

    8: Ψ 2022/09/26(月) 18:09:46.54 ID:GC6SuXOX
    さすがに500ccじゃ垂直離陸はできないか

    10: Ψ 2022/09/26(月) 18:14:07.65 ID:2nDAMF6f
    成功して当たり前だろこんなの
    工業高校の生徒が作りましたならほのぼのニュースになるけどさあ

    11: Ψ 2022/09/26(月) 18:28:54.44 ID:gX2zNVrr
    >>10
    全部日本製なことに意味があるんだよ
    日本製の飛行機無いからね

    12: Ψ 2022/09/26(月) 18:43:45.63 ID:3H7exehX
    冬は寒くてのれねーな

    15: Ψ 2022/09/26(月) 19:11:57.92 ID:m5bkRaBT
    風が吹いたら墜落しそうな排気量だなw

    17: Ψ 2022/09/26(月) 19:13:25.19 ID:8S3KW9y9
    ヤマハは500で単気筒できるだろ
    ダンダン飛ぶの行けばいいのに

    19: Ψ 2022/09/26(月) 21:03:37.89 ID:BTYLAH7e
    近所のじーちゃんは草刈り機のエンジンで飛んでた気がする

    20: Ψ 2022/09/26(月) 21:27:01.43 ID:oxsqJ4Ue
    新明和って床屋の椅子メーカーと思ってたら兵器にもかかわってんだよな

    23: Ψ 2022/09/26(月) 23:39:44.17 ID:SMtrbWN/
    飛行機は直列エンジンよりも水平対向エンジンの方がいいな

    24: Ψ 2022/09/27(火) 00:13:38.61 ID:GEOYTxdi
    旧日本軍のレシプロ機のエンジンってシリンダーの数が多いイメージなんだけどアレってエンジンを一周ぐるりと取り巻いてるの?
    それに比べると2気筒って少ないね。


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    ヤマハ発動機と新明和工業、小型航空機の初期飛行試験に成功…499cc 2気筒エンジン搭載

    1. 774@本舗:2022/09/28(水) 16:24:31
    2. JXナンバーだからウルトラライトプレーンか。JAナンバー取れるような飛行機に発展するといいな

    3.   :2022/09/28(水) 16:34:28
    4. リッター20km飛べれば千km飛べるドローンに使える
      数km上空から100k爆弾を投下する

    5. 774@本舗:2022/09/28(水) 18:56:52
    6. アメリカなら需要はある・・・・のか?

    7. 774@本舗:2022/09/28(水) 21:53:23
    8. JXっうと離陸場所に着陸しなきゃならないんだっけ?
      ホビー用ということなんだろう

    9. 774@本舗:2022/09/28(水) 22:09:22
    10. ドロー用や無いの?

    11. 774@本舗:2022/09/28(水) 22:40:27
    12. 無人ならニュースになった

    13. 774@本舗:2022/09/28(水) 23:04:57
    14. 一機欲しいな
      これにフロートつけて離島めぐりなんていいよな

    15. 774@本舗:2022/09/29(木) 12:48:28
    16. >>7
      いいね、おれも水上機に興味があるんだわ 新明和っていうからてっきりUS2みたいなのを想像したんだけどえらい違ったw

    17. 774@本舗:2022/09/30(金) 13:43:19
    18. 水上機に搭載だとフロートの重さや抵抗が結構あるんでパワー不足かもしれない
      整備性や耐久性の面から、直列二気筒は理に適ってるしな
      星型や水平対向は下面側の摺動抵抗がネックになるし整備性も良くないという

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る