1:ベクトル空間 ★:2022/09/08(木) 12:47:40.93
https://news.yahoo.co.jp/articles/
e8345a3033b5986d5f1885b9f9b423c4e45c7972 (全文はリンク先を見てください)
「一日、一日が戦いでした」―
かつて外国人観光客(インバウンド)が観光地に殺到し、ごみや騒音問題、民泊のトラブルが絶えなかった京都市。訪日客と市民との間で深刻な摩擦が生まれ、「オーバーツーリズム(観光公害)」とも呼ばれた。しかし新型コロナウイルス感染症の大流行によって観光客は激減し、問題はリセットされた。京都市ではこの夏、祇園祭の山鉾巡行や「五山送り火」が3年ぶりに完全復活し、国内客は徐々に戻りつつある。観光と切っても切れない〝ウィズ・ツーリスト〟の街は、コロナを経てどう変わろうとしているのか。(京都新聞社)
■寺の宝を独り占め
お堂を入ってすぐ、かの有名な屏風(びょうぶ)はあった。江戸初期の絵師、俵屋宗達が描いた「風神雷神図屏風」のレプリカだ。「雷神といえば赤色でしたが、宗達は白で描きました」。建仁寺(京都市東山区)の僧侶、浅野俊道さんが15人の観光客に語り始めた。8月上旬の午前8時。人けのない朝の境内は、セミ時雨が響く。
建仁寺は昨年、早朝特別拝観を始めた。一般拝観までの約2時間、圧巻の天井画や美しい庭園をほぼ独占できるのが売りだ。浅野さんは「かつては境内が人であふれかえる時もあった。これなら落ち着いて見てもらえます」と話す。
■コロナで「平穏」戻った 消えた「観光公害」
コロナに見舞われる以前の京都は、ゆったり観光するのが難しかった。押し寄せた訪日客で人気の観光地周辺はごった返し、バスの混雑やごみの散乱、騒音問題も引き起こした。ツーリスト(旅行者)が日常にいることが当たり前だった市民の「許容度」を超え、観光客に対する感情は急激に悪化。時に敵意さえ向けられた。
「一日、一日が戦いでした」。京都市東山区に住む女性(75)が悪夢の日々を振り返る。繁華街である祇園の近くで、路地奥にひっそりたた
6:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/08(木) 12:53:01.87
観光需要からの閉鎖したホテルだらけ
9:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/08(木) 12:53:37.90
またインバウンド再開したら元に戻るに4ぶぶ漬け
10:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/08(木) 12:55:04.23
19:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/08(木) 13:06:59.43
>>10
京都なんて中国人が来てくれなかったら市バスも運営できない地方の過疎地に過ぎないからね
11:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/08(木) 12:57:34.05
コロナの間に京都を楽しみ尽くした。
中国人が入ってきたらまた同じことを繰り返すのは分かってるから。
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/08(木) 12:58:45.37
オーバーツーリズムにならないよう
京都は大阪のIRに賛成すればいいのに
14:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/08(木) 13:01:42.17
>>1
自家用車で洛内に入ってくる奴が一番の公害
余所者は車で来るな
20:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/08(木) 13:09:32.42
>>14
俺も観光地に住んでるから言いたいことはよ~くわかる
その代わりあなたも他の観光地へ行くときは車を使うなよ
16:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/08(木) 13:04:58.82
神社仏閣外国人(東アジア 東南アジア)であふれ
外国人が好きな観光スポット近くのバス停なんて道路に人が溢れてたしな
21:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/08(木) 13:09:54.42
大阪の黒門市場とか京都のボッタくり喫茶とかあそこら辺ってコロナで客減って
改心したのかね?
32:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/08(木) 13:18:12.43
>>21
一応地元民向けにシフトチェンジするって記事は見たけどコロナ終わりまでの繋ぎだとバレてるから地元民は近寄らんだろうな
29:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/08(木) 13:17:34.51
コロナ以前に、日本のお人はお越し頂かなくて
結構どすえwww.と啖呵きっていたな
33:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/08(木) 13:19:24.48
外国人はカモン
日本人には一見さんお断り
37:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/08(木) 13:23:37.65
この3年で無人の清水の舞台を生で観れたのは良かったな
38:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/08(木) 13:25:36.40
四条通りの無意味な狭さをなんとかしれ。
話はそれからだ。
46:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/08(木) 13:44:12.01
外国人観光客からはガッツリ宿泊税や観光税を取ればいいんだよ
47:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/08(木) 13:48:45.80
経済的にヤバいんでしょ
中国人観光客とか受けいれざるを得ないのでは
52:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/08(木) 13:54:36.79
ぶぶ漬け文化をもっと全面に押し出せよ
54:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/08(木) 14:06:06.01
近隣旅行客のマナーが酷すぎる
コロナ禍以前、日本中の良い場所にはもれなくあいつらが大量にいた
インバウンドなんて自分が儲かれば日本が無茶苦茶になっても構わん奴らのすること
56:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/08(木) 14:07:37.65
民泊安宿外国資本宿を排除しないと元に戻るだけどわよ
68:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/08(木) 14:38:53.27
将来はギリシャ、イタリアになりそうだな
80:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/08(木) 15:49:14.59
>>68
夕張になる
77:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/08(木) 15:39:43.84
参拝税納めろ
83:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/08(木) 16:16:54.09
>>77
財政破綻で京都人が近隣地域へ転出して、代わりに中国人が不動産を買いまくって中国人だらけになったら、寺院の保全も大変になるだろうな
時限立法でも、認めた方が良いかもね
まあギリギリまで役所の自浄を進めさせてから
でもそれだと結局京都人の転出は加速して、空き家物件は中国人に買われ続けるけど
82:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/08(木) 16:09:42.58
このままだと、2028年に財政破綻だってさ
もう敬老パスは廃止だな
84:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/08(木) 16:23:25.05
>>82
地下鉄も廃止して地下道にしたらええ。
89:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/08(木) 19:28:55.86
観光するには交通の便が悪いのよね
それと、バスを二階建てにするとかして大型荷物に対応して
103:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/09(金) 04:52:44.71
京都は一旦破綻した方がいいと思う
106:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/09(金) 07:19:31.82
来るなって言ったり来いって言ったり
- 関連記事
-