(※Photo:Boom Supersonic)
1:少考さん ★:2022/08/17(水) 07:26:11.10
※日本経済新聞
米アメリカン航空、超音速機20機購入 米新興から
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN16CG10W2A810C2000000/ 2022年8月17日 6:43
【ニューヨーク=弓真名】米アメリカン航空は16日、いま商用化されている最速旅客機の2倍の速度で飛ぶ「超音速機」を購入すると発表した。米新興航空機メーカー、ブーム・スーパーソニックが開発中の20機を買う。飛行時間を大幅に減らせる超音速機を採用し、顧客満足度の向上をめざす。
アメリカンはブーム社の超音速機「オーバーチュア」20機を購入する契約を、同社との間で結んだと発表した。すでに代金を支払ったとし...
3:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 07:27:43.00
すげーうるさそうな会社名w
8:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 07:30:19.56
どうもウソくさい
10:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 07:31:04.59
三菱「あの~」
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 07:32:35.00
今の時代、こんなの需要ないだろw
20:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 07:37:55.62
>>12
今の時代だからこそ移動時間の短縮に需要あるんだろ
普通のジャンボジェットだとエコノミーだろうがファーストクラスだろうが価格は違っても移動時間は変わらんが超音速巡航旅客機だと割高分で実質的な移動時間が短縮できる
仮に10時間のフライトが6時間になるなら金持ちにとっては対価を払うのに十分だろ
13:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 07:33:17.24
コンコルド?
17:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 07:36:09.45
ロケットで宇宙に行く時代だから、まぁ、ね…
23:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 07:42:41.27
86:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 08:36:40.85
>>23
航続距離が4750海里だから東海岸~ヨーロッパ路線位じゃないかな。
24:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 07:44:01.00
海上やないと飛ばせんやろ
30:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 07:47:33.55
あ、衝撃波が出るから
洋上しか飛べないのか
34:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 07:49:16.50
まあビジネスジェットで世界を飛び回るような人達には需要があるだろ。でもどうせ一般人では高くて乗れないくらいの値段なんだろ?
36:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 07:50:38.01
ゾゾタウンなら乗るやろな
37:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 07:51:10.15
一般人が乗っても、体調崩さないのかな
38:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 07:52:48.22
オーバーチュアってドルオタかよ
39:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 07:52:59.66
JAXAが研究してるQSVみたいにソニックブームの
低減ができたら陸地上でも超音速出せるけど
なんかこのオーバーチュアは運行経費は
コンコルドの1/4とからしいけど、QSV的な技術は
使ってないらしい
騒音規制内でどういうコースが設定出来るかだな
42:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 07:54:58.11
昔はもっと航空機とか大きく発展進化してくもんだと思ってたけど、意外とそうでもなかったな
未来に期待しすぎだったか
51:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 08:03:28.23
55人乗りか
収入格差が順調に広がっていくから
むしろこのくらいの方がいいのかもな
52:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 08:05:17.41
搭乗時かんかかるから、プライベートジェットの方が早いよ
82:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 08:30:49.46
>>52
搭乗時間かかるのは庶民だけ
59:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 08:11:25.14
アフターバーナー付ターボジェットエンジンだろ?
燃費カスじゃん
SDGsに逆行するな
71:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 08:21:21.39
>>59
AB無しの低バイパス比ターボファンだとさ
開発初期には戦闘機用とか使ってたらしいが
74:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 08:22:08.55
>>71
アフターバーナー無しなの?
そんなんで超音速で飛べるんか
76:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 08:23:27.57
>>74
昨今の戦闘機のスーパークルーズだってAB炊かないだろ
79:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 08:27:40.99
>>76
そもそもAB無しでの超音速巡航をスーパークルーズと呼んでいるので、AB無しは当然であります。
85:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 08:34:10.30
>>79
確かにw
運行経費がコンコルドの1/4とかの予定なのは
スーパークルーズだからなんだろう
61:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 08:14:30.19
東京とアメリカ西海岸をギリギリ結べるようになれば結構デカいな
77:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 08:25:26.96
JALが出資してる会社だからJALに導入されるのも早い
https://techable.jp/archives/172192 超音速トラベル時代が現実味! JAL出資のBoom Supersonicが機体製造拠点を選定
東京とサンフランシスコを6時間で結ぶ、とうたう超音速旅客機の登場が現実味を帯びてきました。 開発を行っている米Boom Supersonicは1月26日
83:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 08:31:30.04
そもそもメタとネットが有る時代に音速移動て必要?か疑問
96:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 08:52:58.69
民間でそんなに需要あるかなぁ
99:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 08:54:40.49
そんなに急いで何処にゆくのだ
- 関連記事
-