エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_9653.jpg



    1:LingLing ★:2022/08/04(木) 20:42:49.50
    警戒レベルを上げる米軍、台湾対岸で中国版「神風特攻機」がスタンバイ
    最新鋭ドローンに生まれ変わった“骨董品”J-6戦闘機

    ナンシー・ペロシ米下院議長の台湾訪問を巡って、米中当局者の舌戦がエスカレートしている。このような状況下で、台湾対岸の中国軍航空基地の航空写真に映し出された骨董品ともいえるJ-6戦闘機によって、台湾との戦闘を想定している米軍関係者たちの警戒が一段と高まっている。

    龍田航空基地は、台北に最も近接(およそ200km)している中国軍の航空基地であるが。その龍田基地が大幅に増強された様子が民間の衛星写真に鮮明に捉えられた。

    20年近く前の龍田基地の航空写真には中国軍の「J-6」戦闘機の姿が捉えられていた。今回の写真にもJ-6戦闘機の機影が新型戦闘機などとともに駐機している模様が写っている。

    J-6戦闘機は1950年代にソ連のMIG-19戦闘機をベースに中国で生産され始めた第2世代に分類されるジェット戦闘機だ。中国空軍や海軍航空隊では、航空戦力の近代化成果が軌道に乗り始めた2000年代初頭まで、多数のJ-6が実戦配備されていた。その後、練習機として使用されていたが2010年頃には中国軍から姿を消した。

    しかしながら、中国軍はJ-6戦闘機を無人機に改造して再利用を図り、すでに500機以上のJ-6ドローンが生み出されているとものと考えられている。パイロットが操縦するための装備やパイロットを保護するための設備などをすべて取り払うことができるJ-6ドローンには、より多くのミサイルや爆弾を装填することが可能だ。

    初期型のJ-6ドローンは単純な偵察や攻撃あるいは特攻任務に投入される無人攻撃機であったが、現在、その一部は敵のレーダーを撹乱したり破壊する能力に特化した「J-6W」と呼ばれている無人電子戦機へと進化させられつつあるという。

    今回、龍田航空基地で確認された21機のJ-6戦闘機の機影は、おそらくJ-6ドローンおよび最新型のJ-6W無人電子戦機と考えられる。

    (略)

    https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/71216
    519


    6::2022/08/04(木) 20:45:52.33
    人が乗ってないのに神風特攻隊とはこれ如何にwwww

    7::2022/08/04(木) 20:46:42.27
    神風とは全然違うでしょ

    9:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/04(木) 20:50:46.47
    アメリカと中国だとドローン攻撃させたら
    どっちに分があるんだろ

    12::2022/08/04(木) 20:52:20.67
    >>9
    GPS持ってるアメリカ

    17:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/04(木) 20:58:02.31
    >>12
     中国ってGPSもってないの?

    18::2022/08/04(木) 21:01:54.03
    >>17
    無いことはないけど、精度的にはいまいち

    14::2022/08/04(木) 20:54:53.15
    イージスを何だと思ってんだろうな

    航空優勢下を確保してからの自爆攻撃なら未だしも、アメリカ相手に航空機での奇襲なんて事実上不可能だし
    対米戦で航空優勢を確保できるほどの戦力はアメリカ陸海空海兵隊がそれぞれ対立した時くらいだよ

    19:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/04(木) 21:02:29.58
    中共がドローンの飽和攻撃で来るなら、
    電磁波ジャマーとか有効かな。

    20::2022/08/04(木) 21:03:31.35
    > パイロットが操縦するための装備やパイロットを保護するための設備などをすべて取り払うことができるJ-6ドローンには、
    >より多くのミサイルや爆弾を装填することが可能だ。
    いうても旧式機だから、多くのミサイルや爆弾を積んだらただのゴミだと思うぞ

    人間を乗せるための装備を徹底排除して軽量化し、なんならミサイルを降ろしても構わない
    人間という高速起動を行う上でのボトルネックを排除した
    片道飛行の使い捨てでもかまわないから、限界までの起動を行って目標にたどり着く
    極めて高い高い回避能力を持ったデカいミサイル

    として運用したらどう化けるかわからんけど

    63::2022/08/05(金) 06:51:48.90
    >>20
    無人機に夢を見過ぎ
    旧型機の旋回Gなんて人間乗せなくても限界は低い
    F15ですら9G旋回なんてやったらオーバーホールになるのでパイロットが怒られる

    24:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/04(木) 21:10:53.09
    ミサイルでよくね?

    25::2022/08/04(木) 21:13:24.48
    >>24
    骨董品の処分でもしたいんじゃないの?
    解体処分するにもお金かかるんだしw

    30::2022/08/04(木) 21:18:36.94
    ミサイルの飽和攻撃に先立って無人機の攻撃って事は
    無人機の攻撃が始まった時点で中国軍の基地もミサイル攻撃されるんだが
    ウクライナ戦争みたいに衛星で正確な場所掴んで
    精密誘導弾であらかた破壊されるやろ

    31::2022/08/04(木) 21:22:39.23
    正直厄介だな
    日本には真似が出来ない
    滞空ドローン+AAM で防空なら何とかなるとは思うが

    33::2022/08/04(木) 21:32:57.01
    飛びだった直後、搭載した電子基盤が突如発火し全機墜落 なお偶然目撃した者の証言によるとF-35そっくりの機影が確認されたという......という展開を希望
    近代戦ではステルス機しか勝たん 密かに接近されて電子戦装置起動されたらマイクロ波で電子基盤破壊されてハイテク兵器はお陀仏よ

    55::2022/08/05(金) 03:38:13.94
    >>33
    ロシア対ウクライナでもそういう展開になると思ってたんだけどねぇ………
    まだまだ電子戦機って実用性低いのでは?

    34::2022/08/04(木) 21:33:47.33
    飽和攻撃っていっても500機が一斉に飛べる訳ではないんじゃないのか
    順に離陸するのならミサイルよりも遥かに時間が掛かるので、奇襲ですら難しいと思うんだけど

    39::2022/08/04(木) 21:53:21.93
    空母打撃群に航空機での神風やら自爆攻撃は通用しないのに

    ドローンの飽和攻撃とかさ、あれか?米軍がなーんも手出ししない前提とか縛りプレイ前提なのかな?

    49:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/04(木) 23:54:54.50
    ドローンにはドローンで対抗すればいいだけのこと。
    無人に改造したドローンの場合、ミサイル等のペイロードが増えるだけで、
    有人であろうと無人であろうと、空対空の性能が向上するわけではない。

    本命は、無人を前提に新規開発されたドローン。
    こうしたドローンは、有人では無理な加速や急旋回などが可能になるので、脅威。
    中国は開発力が低いので、旧式有人機の改造で、コケオドシのハッタリをかましてるだけ。

    67:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/05(金) 09:04:27.14
    しかしまあ、こういう無人兵器を多数用意してやる戦争なら
    兵隊の多さで勝る中国軍の強みが損なわれるよな。

    多くの兵隊を維持するための兵站コストが余計にかかる。

    自衛隊なんかは、兵員の数が少ないので、こういう中国軍のアイデアを
    頂いて、これをさらに巧妙化して、尖閣などの防衛戦術に生かすべきだわ。

    68::2022/08/05(金) 09:20:35.10
    タダの誘導ミサイルでしょう?


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    中国、旧式戦闘機「J-6」をドローンに改造して再利用

    1. 774@本舗:2022/08/05(金) 20:13:46
    2. 重要拠点に特攻されなくても、民主主義国家は民間に損害が出ると地味に効いてくる
      これが共産主義国家だと民間の損害や人命はタダみたいなもんだから

    3. 774@本舗:2022/08/05(金) 20:15:53
    4. こいつのヤバいところは、もともと有人機だから、レーダーでは有人機と見分けがつかないところ。
      ノーリスク低コストで頻回に飛ばせるから、台湾の防空識別圏(=領空外の公空)にガツガツ侵入してくる。台湾に戦闘機でスクランブルさせることで、高価な高価な台湾の戦闘機の機体寿命を擦り潰せる。

      公空上だから、撃墜したら全面的に台湾側の非で、中国に土下座しないといけない。
      スルーしようと思っても、中国側は無人機の中に有人機も混ぜていて、スキあらば侵入してこようとするから、それはそれでヤバい。

    5. 774@本舗:2022/08/05(金) 21:32:15
    6. 高高度から垂直下降するジャベリンみたいな攻撃されたら回避無理くね?

    7. 774@本舗:2022/08/05(金) 21:46:06
    8. F104改造の標的用無人機と大して変わらなくないか?

    9. 774@本舗:2022/08/05(金) 22:45:12
    10. 公空上だから、撃墜したら全面的に台湾側の非で、中国に土下座しないといけない。
      スルーしようと思っても、中国側は無人機の中に有人機も混ぜていて、スキあらば侵入してこようとするから、それはそれでヤバい。

      そっかそっかよかったなぁ

    11. 774@本舗:2022/08/06(土) 00:44:05
    12. クッソ遅い巡航ミサイルモドキにしかならないぞ
      ドローンと言うならミサイルを爆装して迎撃・回避が出来なければただの標的機にしかならん
      その手の分野では欧米が先行しているから絶対に勝てない
      中国は人の値段が安いと言う利点を生かして有人機のままで運用するのが賢い
      ただし特攻させようとしたら国外亡命されるから出来ないけど

    13. 774@本舗:2022/08/06(土) 03:38:19
    14. ロシアならまだしも、ちうごく製に夢を語るあたり、誰が工作員なのか一目瞭然だな

    15. 774@本舗:2022/08/11(木) 11:31:23
    16. 台湾側のミサイル消耗させられるなら、コスパええわね。

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る