1: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 04:12:25.06 ID:vRMC0An70
2019年度しらべ
1位フランス 8,940万人/年
2位スペイン 8,370万人/年
3位アメリカ 7,930万人/年
4位中国 6,570万人/年
5位イタリア 6,450万人/年
6位トルコ 5,120万人/年
7位メキシコ 4,500万人/年
8位タイ 3,980万人/年
9位ドイツ 3,960万人/年
10位英国 3,940万人/年
11位日本 3,230万人/年
12位オーストリア 3,190万人/年
13位ギリシャ 3,130万人/年
14位マレーシア 2,610万人/年
15位ポルトガル 2,460万人/年
2: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 04:12:49.60 ID:vRMC0An70
皆はどの国にいきたいかな?
4: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 04:13:58.28 ID:ak3KUn770
中国で壮大な自然を満喫したい
5: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 04:13:58.52 ID:1LrPzU/T0
ギリシャって思っていたより少ないな
6: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 04:14:02.38 ID:LcRPVFjB0
イタリア車意外と少ないな
スペインと逆やとおもってたけどスペインはバカンス利用が多いんか
7: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 04:15:24.10 ID:vRMC0An70
>>6
スペインはヨーロッパのタイって言われてるからな
欧州中の連中が夏に押し掛ける
10: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 04:18:28.08 ID:LcRPVFjB0
>>7
別荘もっとるやつ多いもんな
そういう意味ではポルトガルもだいぶ増えたはずやのにまだこの位置なのは分散してるんかな
9: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 04:17:16.89 ID:LcRPVFjB0
日本島国な上にEUみたいなガバガバ国境でもないのにこの数はようやってるやろ
19年てことはブレクジット前やから今やったらもっとイギリスも少ないやろうし
オセアニアにすらボロ勝ちはすごいわ
12: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 04:20:17.53 ID:7DtZsC50p
フランススペインにみんな何見に行ってんだ
サッカーとか?
19: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 04:25:22.32 ID:LcRPVFjB0
>>12
フランスはパリがバチクソ強いはずや
ルーブル美術館とかあるしな
あとモン・サン・ミッシェルとかいっとるで
それと南仏は超富裕層のバカンス先として定番や
スペイン語は単純に建築人気やね
14: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 04:22:10.85 ID:1QQo6zLb0
日本結構多いんやな
16: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 04:23:01.79 ID:51YFdtEha
中国人の爆買いツアーでだいぶ水増しされてそう
17: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 04:23:04.14 ID:lRF/8JMj0
メキシコとか良く行けるなw
それに別になんもないやろあそこ
25: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 04:28:35.28 ID:CafqRvBSM
万里の長城を完歩したいんやが結構長いんかな
28: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 04:29:44.57 ID:8wOri8aF0
>>25
保存とか安全の問題で入れない場所が有る
27: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 04:29:29.04 ID:oXIgGBs+0
日本は観光に力入れる前は800万人とかだったからな
アジア系の観光ビザ緩くしたのがデカイがコロナ前はようやってた
47: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 04:36:38.93 ID:owcgGEb1d
東南アジアも一通り行ったが、個人的にはヨーロッパが合ってた
綺麗だし歴史文化芸術が楽しめる
60: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 04:41:27.80 ID:C4BzX7no0
世界地図の1番端っこにある島国に行きたいやつもおるんやな、ワイが外人ならハードル高いわ
65: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 04:42:41.90 ID:LcRPVFjB0
>>60
世界地図はその国によって端っこ違ってたりするしな
69: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 04:44:21.32 ID:owcgGEb1d
外人の感覚はわからんが、ワイが欧米の人間なら日本という世界の果てのような場所にある島国で英語も通じない謎の文化と歴史のある未知の国に行ってみたい気持ちはある
71: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 04:50:43.19 ID:LfDLBBfx0
メキシコのリゾート行きたいなあ
73: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 04:51:24.58 ID:6k8UoQkA0
中国がここまで多いの謎過ぎる
タイはビーチと買○しに世界中の人達が集まって来るから分かるけど
82: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 04:55:52.34 ID:pzWqWvak0
>>73
大体外国にいる中国系が親戚訪ねてくるパターンやろ
89: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 04:59:57.23 ID:8wOri8aF0
>>73
言うて観光資源腐るほど有るし
白人が好きな東洋の歴史的建造物も有ればスカイスクレイパーも有って九寨溝みたいな自然資源にも事欠かない
青組世界では長らくバッグにシャ○入れられて死刑にされると信じられてたけど案外そんなトラブルも無い
74: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 04:51:58.73 ID:6k8UoQkA0
ヨーロッパは数字盛りやすいから
75: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 04:52:11.78 ID:pzWqWvak0
アメリカってズルすぎんか
日本人がグアムやハワイ行ったりカリブ海に近い国の連中がプエルトリコとか行っただけでもアメリカの観光客としてカウントされるんやろ
80: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 04:55:01.04 ID:6k8UoQkA0
>>75
その上アメリカは観光以外でも人の出入りが激しいからブースト出来るし
88: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 04:59:19.59 ID:pzWqWvak0
>>80
アジアから南米に行くときとかのハブとしての役割も持ってるしな
「乗り継ぎついでに観光するか~」で観光客数稼げるのもズルいわ
92: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 05:02:47.60 ID:owcgGEb1d
>>88
たしかに南米行く時にアメリカで入国させられたわ
ESTAで金稼ぐためか知らんが乗り継ぎでも強制入国させる制度はやめてほしい
76: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 04:52:13.46 ID:+B8dUjlY0
EU間の移動は遠い国内旅行と変わらんし抜いた方がええよな
95: それでも動く名無し 2022/08/01(月) 05:05:05.91 ID:VbRi+qbh0
コロナで旅行できんのつらい
最も仕事でなかなか休めないんやけどな
- 関連記事
-