1:コラット(ジパング) [CN]:2022/07/20(水) 12:20:13
3:イエネコ(千葉県) [ID]:2022/07/20(水) 12:21:01
ジェット機のアフターバーナー耐えれるのになぜ
84:サーバル(ジパング) [JP]:2022/07/20(水) 15:33:52
>>3
時間
4:マンクス(神奈川県) [US]:2022/07/20(水) 12:21:27
一度でいいから溶けるくらいの〇〇をしたかった人生だった
16:キジトラ(大阪府) [CN]:2022/07/20(水) 12:26:36
あっちの方はそのせいで山火事酷いらしいな
毎日トップニュースで出てるわ
28:サバトラ(東京都) [JP]:2022/07/20(水) 12:31:59
>>16 Googlemapで山火事出るようになったのはこれのせいなんかな
31:キジ白(茨城県) [US]:2022/07/20(水) 12:34:33
>>28
めっちゃ燃えてて草
44:キジトラ(大阪府) [CN]:2022/07/20(水) 12:44:36
>>28
そうかもな
場所によったら町ごと避難とかになってるみたいだし
46:マンクス(神奈川県) [US]:2022/07/20(水) 12:45:51
>>28
シムシティかよwww
77:アビシニアン(千葉県) [ニダ]:2022/07/20(水) 14:57:31
>>28
日本の夏は湿度が高いので
山火事の危険が少ないのが、本当に良かった
よかった?
19:名無しさんがお送りします:2022/07/20(水) 12:47:13.49
今の小氷河期がおわったらアスファルトは使い物にならなくなりそうだな
25:ボブキャット(茸) [CN]:2022/07/20(水) 12:31:29
フィンランド人が蒸発してしまう
27:ジャパニーズボブテイル(京都府) [US]:2022/07/20(水) 12:31:51
融点何度だよ
29:しぃ(大阪府) [US]:2022/07/20(水) 12:32:28
子供の頃は夏場にアスファルトが溶けているところをわりと見た記憶があるけど最近はまず見ないわ
耐温度の舗装ってあるんかいな
32:ギコ(東京都) [ニダ]:2022/07/20(水) 12:35:08
なんで欧州ってこんな雑魚なん?
73:ターキッシュアンゴラ(埼玉県) [US]:2022/07/20(水) 14:41:01
>>32
今まで、夏でも欧州は涼しかったんだよ。緯度的には北海道より上だし。
あと、風も四季関係無しに、常に一定方向に吹いてたらしいな。だからオランダとかで風車を動力に使うのが発展してたし
最近まで風力発電が再エネの主だった。ところが地球温暖化で日本と同じ様な気候になってるらしく
夏はメチャメチャ暑くなり、おまけに風が今まで通り吹かなくなったw 結果として風力発電が上手く機能しなくなってる。
欧州の電気料金が激上がりしてる主因の一つ。
36:ユキヒョウ(東京都) [CN]:2022/07/20(水) 12:37:16
進次郎が正しいのか
39:ハバナブラウン(福岡県) [US]:2022/07/20(水) 12:39:58
イギリスはいつも涼しいからエアコン無いらしいね
ホテルに泊まるしかないな
72:ヨーロッパオオヤマネコ(島根県) [US]:2022/07/20(水) 14:35:38
>>39
インフラ自体が35度くらいまでしか想定されてないから鉄道のポイントが燃えたりコンピュータがパンクしたりグダグダになってる
トンキンに積雪一センチ並みの大混乱
95::2022/07/20(水) 18:14:29.84
橋の金属の部分が熱で変形するとかでアルミのマット巻いてでっかいクーラーで冷やしているらしいよ
41:リビアヤマネコ(ジパング) [BR]:2022/07/20(水) 12:42:27
テムズ川も沸騰
47:スナドリネコ(茸) [ニダ]:2022/07/20(水) 12:47:12
コンクリアスファルトは放熱効果薄いからな
52:ジャガー(ジパング) [US]:2022/07/20(水) 13:09:45
もしかしてアスファルトなん?
66:ペルシャ(SB-iPhone) [US]:2022/07/20(水) 14:05:21
水を撒け
水を
打ち水最強
80:イリオモテヤマネコ(神奈川県) [CA]:2022/07/20(水) 15:01:34
夏場なら黒地のアスファルトに立ってたら自分の靴が溶けてたことはけっこうあるけどな
てか舗装したばっかのアスファルトが平らになってるのは溶けたからか?
88::2022/07/20(水) 17:28:07.19
アスファルトが柔らかくなってバイクのサイドスタンドがめり込んで倒れてたことがある
- 関連記事
-