エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_9597.jpg



    1: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:30:54.63 ID:LDKN5qeX0
    なお函館と札幌だけで丸一日潰れる模様

    2: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:31:30.92 ID:LDKN5qeX0
    広すぎんよ北海道
    道北と道南とか別の県にしろよ

    102: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 08:13:02.91 ID:oDs7AqiR0
    >>2
    だったら道東限定ツアーを選べばいいよね😅
    自治体としてナンセンスなのはその通りだけど

    3: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:31:46.09 ID:Y4Ouj6p9d
    全部行く必要ない定期

    8: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:33:16.87 ID:LDKN5qeX0
    >>3
    札幌←北海道1の都会
    小樽←ガラス綺麗
    帯広←雄大な自然
    函館←?

    15: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:35:13.99 ID:mz8ytHWy0
    >>8
    函館には夜景があるから

    114: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 08:26:26.16 ID:obVRf1Ovp
    >>8
    ラッキーピエロと朝市で海鮮丼食っておわりだろ

    5: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:32:18.08 ID:LDKN5qeX0
    マジで4つくらいに分割できるわあそこ

    6: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:32:35.45 ID:tUytMzWb0
    3泊4日でも礼文、利尻、稚内、旭川、富良野あたりでクタクタや

    7: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:32:42.32 ID:ggCxrdNj0
    電化されて無いやろ

    9: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:33:28.70 ID:tUytMzWb0
    殆どが汽車やな

    10: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:33:50.02 ID:Uasmf6x70
    小樽行く価値ないぞマジで

    14: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:34:39.94 ID:LDKN5qeX0
    >>10
    なんでや
    ガラスが好きなんや😡

    11: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:34:04.76 ID:v0CfcKVta
    札幌~函館 300km
    東京~名古屋 300km

    12: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:34:19.83 ID:LDKN5qeX0
    移動時間でほぼ終わるとか
    ディズニーランドみたいなもんやん

    16: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:35:15.92 ID:ZFHLWdkBp
    北海道だけで韓国より少し小さいくらいやぞ

    22: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:38:32.70 ID:C3QIUqLW0
    小樽は札幌から割と近かった

    24: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:39:21.86 ID:tWVmK4Zw0
    >>22
    ふつうに通勤通学が楽にできる距離だな
    札幌メインで観光するならついでにいってもいいかなくらいの場所やな

    26: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:40:09.72 ID:C9jzRBZlp
    6月いったけど網走寒すぎて草生えた

    53: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:49:10.40 ID:7+2zVe8Nd
    >>26
    北の方は夏でも20℃行かへんくらいやしな
    北見はたまに38℃とかになるけど

    61: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:52:47.90 ID:wi+5ffoG0
    >>53
    北か南かではない
    東か西かなんやで

    29: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:41:58.67 ID:p8+6EUOK0
    北海道いくのにわざわざ函館とか札幌行くやつの気がしれん
    特に札幌

    32: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:43:10.83 ID:tUytMzWb0
    ガイド付きツアーだと北海道開拓史やニシン漁のこと詳しく知ることができて軽く鬱になれる

    35: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:44:57.83 ID:HSnPUt7M0
    函館は歴史好きにはたまらんやろ

    41: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:46:53.19 ID:p8+6EUOK0
    >>35
    秋で土方歳三資料館終わるってよ

    37: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:45:37.29 ID:0QdKXDvN0
    札幌から旭山動物園のバスツアー参加したら移動時間の方が長かったわ

    49: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:48:29.02 ID:wi+5ffoG0
    >>37
    旭川空港に降りろや😡

    39: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:45:59.37 ID:SgYob16ca
    北海道の観光地で名跡みたいなんは函館くらいしか無いから
    あとは自然ばっかり
    ウポポイとか絶対行ったらあかんぞ

    43: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:47:37.50 ID:Tpin0imr0
    レンタカー借りたら死ぬ病気にでもかかっとるんか?

    45: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:47:55.49 ID:CD+XGOe70
    函館山、今は海外観光客いなくて静かに見られるのかな

    50: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:48:43.75 ID:waJwgbUia
    カントリーサインの旅した方がマシレベル

    51: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:48:47.69 ID:La27/oOyr
    北海道で電車移動の時点であり得ない

    54: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:49:15.12 ID:WDWIsZ0ta
    札幌ー函館と東京ー大阪の移動時間がほぼ同じ

    62: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:53:24.10 ID:8mMvT5zf0

    64: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:53:31.53 ID:xEpxb4/P0
    ワイもレンタカー借りて北海道回る予定やけど函館から札幌が遠すぎる

    途中で寄るのにええ場所ないか?

    66: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:54:21.50 ID:p8+6EUOK0
    >>64
    ルートによるけど海通って行くなら長万部らへんのあんかけ焼きそば

    97: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 08:09:29.18 ID:HhS6czcWa
    >>64
    登別でクマ牧場いって虎杖浜で温泉して白老でステーキ食べる

    74: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:56:52.51 ID:JZCjMO4G0
    10年くらい前に函館から札幌まで道中の温泉制覇しながら車で旅したけどめちゃくちゃ楽しかったな
    当時のルートを今見たら潰れてる宿と値段が3倍くらいになってる宿の両極端な2択になってた

    71: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:56:25.00 ID:7Pz6xjIG0
    ぶっちゃけ新千歳空港で3日は楽しめる

    76: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 07:57:16.44 ID:huJzgUpx0
    俺も北海道旅行したけど短期間じゃ行きたいとこ全然行けないし正直別のとこ行った方がええわってなった

    88: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 08:03:10.48 ID:8N9xJtmH0
    小樽別に見どころ無かったな
    海鮮だけだけど観光地価格でクソみたいな海鮮丼が4000円とかする

    89: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 08:03:57.46 ID:hj99hAgta
    帯広てなんかあったけ笑笑

    121: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 08:30:36.83 ID:KpjTCjOxa
    >>93
    糠平湖があるやろ

    91: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 08:05:14.26 ID:UFprqWSW0
    小樽運河はしょぼすぎるからな
    すすきのは治安悪すぎやろ
    ワシの大阪ミナミと変わらんやん

    92: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 08:05:22.98 ID:uuib+SF3d
    駅の近くの飯屋は何もしらん観光客相手のボッタクリばっかよ

    入る方が悪いで

    94: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 08:06:19.86 ID:4DZ+l0Ydd
    飯はセイコマで済ませるのが吉

    98: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 08:10:26.42 ID:ItmrZJlnd
    小樽好きじゃない奴意外と多いんやな
    ワイもやが
    ショボいねん

    104: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 08:15:17.98 ID:oDs7AqiR0
    >>98
    殿様商売やってた時期が長すぎた
    今は函館も同じくヘイト集めとるわ

    107: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 08:19:40.80 ID:zM5OrVmCa
    北海道見るところいっぱいある言うけど単純に広いだけなんよ
    本州の県跨いだ観光地同士より道内の観光地間の方がよほど距離あるから

    117: 風吹けば名無し 2022/07/18(月) 08:28:48.91 ID:oDs7AqiR0
    >>107
    とはいえ、東北6県や四国4県が北海道に観光で勝てるか?
    九州はいけそうだが


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    ワイ「1泊2日北海道旅行楽しみや!1日目は電車で函館と小樽と札幌と帯広行くで!w」

    1. 774@本舗:2022/07/18(月) 12:03:31
    2. 小樽はなあ
      海鮮系は小樽から海沿いに東か西のほう行ったほうが安い上に味も良い
      客単価1万くらいの寿司屋でもただシャリにネタ乗っけただけか?のような寿司としての完成度低い店多いし

      20年か30年くらい前は小樽かなり良かったらしいけど

    3. 774@本舗:2022/07/18(月) 13:58:25
    4. 子供の頃1週間で北海道回る旅行したけど函館は抜きだった
      北海道しっかり見て回ると10日は欲しいだろ

    5. 774@本舗:2022/07/18(月) 14:33:24
    6. 北海道旅行の醍醐味はキャンピングカーでしか味わえんで

    7. 774@本舗:2022/07/18(月) 14:59:40
    8. 移動の景色がメインの旅なんやろ
      それでも1日目は函館→札幌で終わるけど

    9. 774@本舗:2022/07/18(月) 15:03:47
    10. 地図で根室を東京に重ねてみよう
      函館は、なんと徳島に重なるんだ

    11. 774@本舗:2022/07/18(月) 16:04:16
    12. 海鮮や寿司食いたいなら南樽(南小樽)に行け。小樽駅周辺で食うのはバカのやる事だ
      つーか小樽の良さを分かってない。道民の知る小樽の歩き方はこうだ!

      ・北一硝子、オルゴール堂、ヴェネティアン美術館、似鳥美術館に行け。マジお勧め
      ・大正時代の旧銀行建物、大正時代の建物を利用した喫茶店などで大正ロマンを味わえ
      ・飯は札幌で事前に買え。それでも腹すいてりゃ、かま栄でかまぼこでも食ってろ
      ・小樽の真骨頂は甘味だ! あまとう行け! 美園行け! 山中牧場ソフト食え!
      ・運河は夜なら割と風情がある。そして、小樽ビール倉庫で呑むビールは旨い

      なお甘味はほぼお勧めだが、ルタオだけはやめとけ。マジで、まずい(´・ω・`)

    13. 774@本舗:2022/07/18(月) 16:06:20
    14. 厄介系鉄オタ「函館本線新函館北斗-小樽間ならびに室蘭本線長万部-東室蘭間および石勝線南千歳以東は電化されていないため函館-小樽・札幌-帯広間の電車での移動は不可能です」
      それはともかく、いまの小樽はあんかけ焼きそば食うところだから寿司屋に期待してもダメよ
      かつて「北のウォール街」と称された歴史的建造物を見て歩くのには良い街だけど
      あ、あと小樽市総合博物館には全国でここだけの鉄道現金輸送車マニ30が保存されているよ(普通の人は興味ない)

    15. 774@本舗:2022/07/18(月) 16:19:50
    16. 20年ほど前に観光で行ったけど、確かに客商売のくせに高飛車で態度が悪かったな
      店舗以外にもスキーの講師とかもひどかった

    17. 774@本舗:2022/07/19(火) 11:53:11
    18. 帯広に糠平湖、だと?

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る