エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_9559.jpg



    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/04(月) 13:30:00.153 ID:QxGlXGUA0
    MSJ開発凍結が影響、三菱航空機の前3月期は「売上高ゼロ」

    三菱航空機(愛知県豊山町、丹羽高興社長)が公表した2022年3月期決算は、売上高がゼロだった。前期は31億円だった。親会社の三菱重工業は20年10月、小型ジェット旅客機「三菱スペースジェット(MSJ)」の開発凍結を表明しており、開発・販売を担う三菱航空機の縮小が続く。

    債務超過は3期連続で、金額は5647億円。前期の5559億円から拡大した。

    (略)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/
    56f11e377f6c0aadba50d5aff972d58061b6b43a

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/04(月) 13:31:09.223 ID:wqF0Oh/p0
    1億くらい貰っても気が付かなそう

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/04(月) 13:31:11.990 ID:SVZT6MFB0
    昔は戦闘機作れたのになんでできないんだ
    資金が財閥の仲間から無限に出るからやる気無いんだろ

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/04(月) 13:31:48.235 ID:RPfOSrSR0
    Made in Japanのブランド力はもう既にないよ
    ただ無駄に割高なだけ

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/04(月) 13:32:25.778 ID:9n/SWIYQ0
    ホンダが強すぎるからじゃないのか

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/04(月) 13:39:54.828 ID:QxGlXGUA0
    >>6
    三菱は元々大きいのを作ろうとしていたが失敗
    ホンダは小さい飛行機で大成功

    総額1兆円投下のスペースジェット、開発失敗で凍結…三菱重工、正気を失った経営が原因
    https://biz-journal.jp/2020/11/post_189245.html

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/04(月) 13:50:29.341 ID:DH88XyxjM
    かといって、ホンダもEV売上世界27位で終わってる

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/04(月) 13:35:10.901 ID:ATwBEb+gM
    航空機でもスバルと大差付けられてんなあ

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/04(月) 13:37:43.164 ID:D6SFAQEk0
    うちの会社にここの人が仕事がないから出向で来てたんだけど一年契約だったから帰っていったんだよね
    帰っても仕事無いだろうにどうすんだろ

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/04(月) 13:37:45.046 ID:Xx9D0OaY0
    そんな赤字出してもノーダメなんやから財閥系って凄いよね

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/04(月) 14:46:56.010 ID:QxGlXGUA0
    三菱重工自体も経営方針を変更せざるえない状況にまで追い込まれてはいる

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/04(月) 13:40:15.281 ID:esCNL3h0p
    飛行試験まで行ってたのになんで開発やめてしもたん?

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/04(月) 13:42:45.940 ID:1/7tiwmfp
    需要がないんだろ
    小さくたって安く飛ばせるわけじゃないからな
    格安航空だってでかいの飛ばしてるし
    知らんけど

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/04(月) 13:45:56.807 ID:p45rT2xCd
    なんか致命的な不具合でじこる可能性なんやろか

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/04(月) 13:46:16.280 ID:qiiDksl+0
    売上ゼロって逆に凄いな。俺の同人誌ですら売上あるぞ

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/04(月) 14:02:14.058 ID:ewz8jUzcM
    こーゆーのは開発するから技術の進化があるわけでやめたらアカン

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/04(月) 14:14:08.683 ID:QxGlXGUA0
    >>26
    あのさ、金かけたから開発が成功するわけじゃねえのよ
    1兆円かけて失敗したんよ
    大規模なプロジェクトってのは全体管理する能力とかマネジメントの能力が必要なんよ
    なかったんよ
    事実時代遅れで全然売れない小型ジェット部門を買収したり完全にトチ狂ってたんよ

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/04(月) 14:07:31.064 ID:sGwF3vPA0
    日本は技術大国だと勘違いした昭和脳の末路

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/04(月) 14:26:17.332 ID:QxGlXGUA0
    売上もなにも開発終わってないし
    開発失敗して凍結、債務超過に陥ってる

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/04(月) 14:39:34.309 ID:7s0eJOrW0
    まだ撤退してなかったのか…
    どんだけサンクコストを増やせば気が済むんだ

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/04(月) 15:01:45.268 ID:EFz6JvbM0
    現代のゼロ銭

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/04(月) 15:40:27.018 ID:QxGlXGUA0
    中国も大型の旅客機を開発成功したけど国際認証に手こずってる
    飛行機とかのインフラは軍事に直結するから欧米企業が市場を荒らされたくないとか
    ややこしい事情がある

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/04(月) 16:08:10.240 ID:QEpKI3fgd
    三菱グループ全体が体質古いイメージ


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    三菱航空機の売上0wwwwww開発失敗wwwww債務超過5559億円 日本の技術力とは

    1. 774@本舗:2022/07/05(火) 20:06:11
    2. 買ってあげますからお金ください。

    3. 774@本舗:2022/07/05(火) 20:34:25
    4. どうせ騒いでホルホルしてるのは半島人だろうがな
      技術力がないのは三菱、半島人と同じく東大卒というプライドだけの連中

    5. 774@本舗:2022/07/05(火) 20:54:25
    6. 昔は戦闘機作った―言うても遡れば零戦は当初強度不足やら何やらで大問題、雷電は開発遅延に次ぐ遅延、烈風はものにならず
      昭和10年代中ごろには海軍が我が強過ぎる扱いにくい戦闘機メーカーとして三菱に見切りを付けて川西育て始めたくらいだからなぁ
      その頃から本質は変わってないんだろう

    7. 774@本舗:2022/07/05(火) 21:17:02
    8. 15年くらい前だけど川重の隣の会社でカーボンのデカい床パネル見たことあるけど悲惨やろなぁ
      ロットで仕様が変わるから冶具も工場も新しく作るとか言ってたし当時で40号機は超えてた記憶

    9. 774@本舗:2022/07/05(火) 21:19:49
    10. 売れない以前にアメリカの型式証明さえ取得できなかったのは情けない。ボーイング737MAXの一件で型式証明のハードルが上がったことも一因だろうが、早期に開発が進めば型式証明基準変更より前に取得可能だったはず。

    11. 774@本舗:2022/07/05(火) 21:39:30
    12. >>5

      アメリカの型式証明が最大のネック
      今アメリカFAAを新規に取得できるメーカーなんて世界でも数えるほどしか無い超難関
      本スレででてくる中国機だってFAAなんか絶対無理

    13. 774@本舗:2022/07/05(火) 22:00:02
    14. 技術がないではなく簡単にいうと無能経営とFAA取得に必要な情報をまとめる力がなかった

    15. 774@本舗:2022/07/05(火) 22:37:49
    16. エンブラエルを買収した方が早くて安くて旨かったというオチ

    17. 774@本舗:2022/07/05(火) 22:38:48
    18. M(HI)RJが飛んでるからセーフ

    19. 774@本舗:2022/07/05(火) 22:40:56
    20. おいおい、航空会社がコロナで軒並みつぶれそうなのに、誰が飛行機買うねんw

    21. 774@本舗:2022/07/06(水) 02:40:50
    22. 中国か韓国に売れば買ってくれるんじゃ無いのか

    23. 774@本舗:2022/07/06(水) 05:33:09
    24. この程度で済んでむしろ運が良かったとも言える
      タイミング次第では完全に詰んでいた

    25. 774@本舗:2022/07/06(水) 07:06:11
    26. 言われたとおりに部品を作る下請けレベルで飛行機を作るのと、1から設計して飛行機を作るのでは必要な技術力が違う。
      日本は前者の技術力は持っていたのだろうが、後者の技術力が無かった。
      安全性などを考えた設計は一見無駄があるように見えるのでそれを考慮せずに(自分の考えるレベルでの)無駄のない設計をしたら型式証明の段階で門前払いを喰らった。

    27. 774@本舗:2022/07/06(水) 10:33:22
    28. そんなもん、YS-11の頃からの伝統だ
      社内で指摘されても無視し、FAAからガチ怒られて慌てて小手先の手直し
      YSの頃のような発展途上期は対処療法でも何とかなったが、システムとして考える必要がある現代では完全にやり直さんとダメ

    29. 774@本舗:2022/07/06(水) 11:27:36
    30. はっきり言って技術力を維持したいならこれくらいの損は折り込まなきゃやってられないということだな
      昔と違って何をするにも桁違いの金が掛かる
      航空機産業なんて儲からないのは最初から分かってたでしょ
      儲かってる会社なんて何処にも無いレッドーオーシャン
      それでもやったのは技術力を落としたくないから

      これを惜しむなら奈落まで転げ落ちるしかない

    31. 774@本舗:2022/07/06(水) 23:08:59
    32. アメリカの嫌がらせやで潰されたんだろうね

      韓国というカス国家に下請けに出した部品が故障とか

    33. 774@本舗:2022/07/07(木) 21:25:08
    34. 「システムに冗長性が必要なのに、2ルートとも同じ経路で配線・配管していた」
      っていうのでもう駄目だと思ったよ
      完成したらYS11くらいは売れるかなと期待していたんだが、三菱に民間機を作る能力はない

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る