1:異邦人さん:2022/03/17(木) 23:58:24.52
思い出、自慢話、武勇伝、語ってください。
122:異邦人さん:2022/04/24(日) 11:34:06.60
1990年代に行ったルーマニアはまだ整備が行き届いていない印象だった。
街は薄汚れて穴ぼこだらけ。路面電車がキーキー音を立て、2サイクルエンジンの匂いがぷんぷん。店の商品もしょぼく、マクドナルドに勤めるのがステータスみたいな。。。
でも数年前に行ったらとてもきれいになってた。
野良犬かと思いながらよく見ると耳にタグが付いていたり、トラバントは旧車好きが乗る車になっていたり、ダチアもほとんど日産ベースの新型になっていたり。
シギショアラがテーマパークのようになってたのが寂しかったなあ。
お洒落なオープンカフェがいっぱいあって、歩道や花壇も整備され、コンビニみたいな店も出来てた。ひっそり時間が止まったような古都のイメージだったのに。。
「よく来たな!お茶でも飲むかい?」みたいな新設なおじさんは相変わらずだったがw
123:異邦人さん:2022/04/24(日) 17:12:38.32
2005年くらいに行ったらシギショアラでは馬車(観光用じゃなくてがっつり移動・作業用)が現役だったけど今はどうなのかな?
130:異邦人さん:2022/04/26(火) 12:33:55.50
>>123
2015年頃、馬車や牛車はまだまだ現役だったよ。
道路に牛が放たれていたり。
124:異邦人さん:2022/04/25(月) 06:40:15
ブカレストの路面電車は冷房率低い。
ターミナル駅にチケットダフ屋がいたわ。
短い夏のブラショヴは混雑するから。
結局、ここからモルドバ、ドナウデルタ経由でウクライナ行かなかったのは後悔してる。
136:異邦人さん:2022/05/01(日) 16:12:18
コロナ禍じゃなかったらロシアやウクライナを旅行中に戦争に巻き込まれた人も結構いたろうね。
137:異邦人さん:2022/05/16(月) 04:02:41.71
自分の時代はシンガポールIN バンコクOUT
または逆が初級者コースだった
慣れてくるとアジア以外も行きたくなりカオサンの旅行代理店で格安航空券予約して
当時はバンコク発が安かった
2年で47ヵ国行ったけど、もう順応性がありませんw
ホテルは必ず予約して滞在先1~2ヵ所に絞ってゆっくりするのが良い
タイは勿論、ランカウイ島、台北、バルセロナ、プラハが好きだ
139:異邦人さん:2022/05/16(月) 05:54:29
自分も最初はシンガポールinバンコクoutだったわ
93年かな?
プルフンティアン島きれいだったなー
タオ島良かったなー
141:異邦人さん:2022/05/16(月) 18:29:39
>>139
同じく1990年代
マレーシア東側は食べ物が美味しいですね
1度雨季のプルヘンティアン島行ったら台風災害のような状況でしたわ
143:異邦人さん:2022/05/16(月) 23:11:27
>>141
コタバルのde999とかいう日本人宿ありましたね~
144:異邦人さん:2022/05/16(月) 23:54:34
>>143
ういーす!
なんだか胸が熱くなってきたw
宿の名前覚えてませんが、日本人が多く利用している所に3回だったか宿泊しました
そこかも知れませんね
夜になると近くに屋台広場出ていませんでしたか?
食べ物が美味しいんですよ
コタバルも良かったです
今ってイオンモールあるんですねw
138:異邦人さん:2022/05/16(月) 04:08:11.82
英語も喋れないのによく海外行ったもんだ
過酷なこともあったけど、
勢いと行動力が凄かった当時の若い自分が羨ましいw
140:異邦人さん:2022/05/16(月) 07:43:47
陸路で中国昆明→河口→ラオカイ→ハノイ→ハロン湾→カットバ島
楽しかったな~
142:異邦人さん:2022/05/16(月) 19:07:26
バンコクで片道切符買ってアテネへ。。。
入国審査で苦労したっけなあ。
150:異邦人さん:2022/05/18(水) 01:03:24
約25年前、ダマスカスからテヘランまで一週間のバス旅行をしたのはイイ思い出。
152:異邦人さん:2022/05/18(水) 10:23:59
イランの闇両替で豪遊とかできてた時代やね
155:異邦人さん:2022/05/18(水) 20:32:00
ジュライ泊まった人いる?
156:異邦人さん:2022/05/19(木) 14:23:24
ジュライ泊まってた人って60代70代くらいになっているんじゃない?50代の自分が20代の時にはもう閉鎖されてた
160:異邦人さん:2022/05/19(木) 18:15:14.31
>>156
同じく
初バンコクの時には閉館していた
ヤワラートにあった所ですよね
マレーシアホテルと旅社はありました
163:異邦人さん:2022/05/19(木) 19:26:53
>>160
自分が行った92年でJulyはあったかもしんないけどもう下火だったかもしんない。同じくヤワラー台北旅社に泊まった。下の中華料理店が美味かった。カオサン全盛だったけどヤワラーのいかがわしい雰囲気はまだ、健在だった。
164:異邦人さん:2022/05/20(金) 01:16:05.70
157:異邦人さん:2022/05/19(木) 14:35:13
95年秋閉鎖だから40代後半の人でかぶってる人いるんじゃないかな
自分はかぶってたけどカオサンに泊まってた
158:異邦人さん:2022/05/19(木) 15:36:05
俺はTTゲストハウス2。
159:異邦人さん:2022/05/19(木) 15:57:15
流行りとしてのバックパッカー第一世代は80年代までだろうな
それ以前は全て自力過ぎて、船とかで密航するレベルの本物パッカーで流行りはないよね
その後格安航空券が一般化した時代が第二世代
そして猿岩石第三世代くらい
2000年代以後からはよく知らんが
一般自由旅行の方が多過ぎてパッカーはちょっとという感じかも
162:異邦人さん:2022/05/19(木) 18:33:58
>>159
深夜特急が86年と92年発行だからこれも影響力としては大きいな
深夜特急の影響下やあるいはそれのアンチ的な動きとして電波少年や蔵前仁一のエッセイがあった
170:異邦人さん:2022/05/21(土) 00:37:51
やっぱ昔旅行してた人達はすごいよね
ロバートハリスさんとかも、初めて旅行した時にレストランのおばちゃんとかににその存在を聞いたし
やっぱその後有名になっただけあるなあって思うわ
172:異邦人さん:2022/05/21(土) 09:43:13
国立競技場駅前のレノホテルとか昔は安宿だったけど今はお洒落に改装してるな
90年代はトルコは日本の物価の4分の1、オーストラリアは半額近くだったような
今オーストラリアとか日本よりぜんぜん高くなってるな
174:異邦人さん:2022/05/21(土) 23:35:03
今の人はスマートフォンで地図も言葉も解決!
176:異邦人さん:2022/05/22(日) 10:54:46
バンコクのバスとか一見の観光客にはほとんど解読不能だったけどグーグルマップで一発だもんな
リアルタイムのアプリもあるし
192:異邦人さん:2022/05/23(月) 21:22:58
「ここのコックローチは動きが速すぎて風圧で体が浮き上がるんだ!すると前足4本は宙に浮いたまま後ろ足だけで走ってるんだ!俺はこの目で見た!」
と力説するホテルのバウンサーがいたっけ。
ヤンゴンかマンダレーか、確かミャンマーで。
意外に嘘っぽくないw
194:異邦人さん:2022/05/24(火) 00:47:12
東南アジアのGはヨタヨタと動きが鈍くて愛嬌あるな
普通に路上で踏まれてるし
日本のGは厳しい生存競争を生き抜いた先鋭たちだとよくわかる
209:異邦人さん:2022/06/04(土) 00:06:52.38
海外は刺激が多くて印象に残る風景ばかりなのだが、なぜかアンマンだけはほとんど思い出せない。。。
Googleアースで眺めても、一体どこに泊まってどこを歩いたのか10日ぐらいいたのにサパーリわからぬ。ダマスカスやアレッポはよく覚えてるんだけどね。
212:異邦人さん:2022/06/04(土) 07:20:41
>>209
行ったことないから行ってみるかと旅立ったメキシコ2週間の旅は非常に記憶が薄い
興味も目的もなく旅してもただの時間つぶしでしかなかった
それ以降10年以上海外旅行はしていないわ
学生の時からずっと持っていたパスポートも期限切れのままとなってる
222:異邦人さん:2022/06/06(月) 15:56:57
メキシコなら昔CAのサンディエゴ、テキサスのエルパソから2回行って、全部で2ヶ月以上居たけど
チワワ太平洋鉄道やバランカ・デル・コブレ。
グァナファトなんか覚えてる。
211:異邦人さん:2022/06/04(土) 07:03:15
鉄道旅で印象に残ってるのは、海の上を渡りラーメシュワラムへ入ったこと。
町中の景観は覚えていない
後覚えてるのは、スリランカ行の船は欠航だったこと、海岸の岩陰は人間のフンだからけで臭かったことくらい。
首都で印象に残ってるのは銅像と山頂に巨大十字架があるスコピエ。
214:異邦人さん:2022/06/04(土) 11:52:02
一度の旅行で世界一周とか半年、一年とかけて何十カ国(箇所)も回る旅行というのは俺には向いてないわ。
多少良いホテル泊まっても疲れ抜けないだろうし、何でも見てやろうという興味が薄れてだんだん惰性で行動するように思う。
3週間ほどで5-7都市くらいがたぶん満足度高いかな。
228:異邦人さん:2022/06/07(火) 21:46:38.81
最近T/Cが廃止になった事知ってビックリした
235:異邦人さん:2022/06/09(木) 07:09:50
トラベラーズチェック無くなったら学生とかはどうしてるんだろ?
学生でもカードって作れるのか?
236:異邦人さん:2022/06/09(木) 07:28:31.45
クレジットカードを持てなかったら、ビザとかマスターの付いたプリペイドカードじゃないかな
237:異邦人さん:2022/06/09(木) 07:34:53.55
デビットカードもあるしね。
246:異邦人さん:2022/06/11(土) 10:37:29
TCの束にサイン書くと、さあいよいよ旅が始まるぞって気分になる
248:異邦人さん:2022/06/11(土) 17:59:08
90年代はTC切って、ガイドブック読みながら観光案内所や地元民や他のツーリストから得た情報で、手探りで旅をしていた。
ペルーは国立銀行でしか換金出来なかったし、ニカラグアもマナグアでしか換金出来なかった。
231:異邦人さん:2022/06/08(水) 09:15:13
15年前のタイの物価は体感として日本の5分の1だったな
コロナ直前に行ったら日本の半額よりちょい上くらいな印象だった
今はもっと上がってんだろうな
233:異邦人さん:2022/06/08(水) 11:12:44
>>231
タイはいつも欧米の方見ていたから物価上昇は普通のことかな
それでも旅行者に重要な宿泊施設、食べ物、乗り物はまだ利用しやすいと思うよ
日本は長い間デフレ寄り経済
政策も上手くいったりいかなかったりだけど、
経済の低迷は古いヒエラルキー慣習と個人の習慣も関係してると思うな
関係ない話しですまぬ
254:異邦人さん:2022/06/15(水) 06:03:28
円安でバンコクなんか、もう住めない。
255:異邦人さん:2022/06/15(水) 06:32:21.39
コロナ前でも既にバンコクの物価やばかった
ヤワラーでシンハーとパッタイが600円超えてたじゃん
256:異邦人さん:2022/06/16(木) 14:15:39.96
そんな状況なのか。。。
20年ぐらい前、東欧を日本の5分の1ぐらいの感覚で旅行してたけど、ルーマニアやハンガリーの物価も相当上がってるのかな。
257:異邦人さん:2022/06/16(木) 18:58:31
>>256
今の物価は東京と比較するとハンガリーは半分くらい
ルーマニアは半分以下
どちらの国も利用する事によっては日本と同等だそうです
しかし、ロシケのウクライナ侵攻で物価は上がっているかと
自分は23年前にポーランドとチェコ行った
ポーランドはシンガポールとマレーシアの中間
チェコはタイ並
下調べもせずガイドブックも持たないで何となく行ったもんだからビックリした
260:異邦人さん:2022/06/16(木) 21:49:05
7年前の冬に中欧回ったけどオフシーズンだからかホステル(ドミトリー)はどこも一泊1000円以下だった
最安はクラクフの朝食付き600円だったかな
278:異邦人さん:2022/06/20(月) 08:04:10
最近のタイはカオサンに限らず小綺麗なドミトリーが中心
昔のような木造の個室はほとんど消えた
294:異邦人さん:2022/06/20(月) 16:23:02
今のドミトリーはビジネスライクな感じで
昔の日本人宿みたいな変な空気ない(行ったことないけど)から気楽に泊まれる
296:異邦人さん:2022/06/20(月) 17:59:08
>>294
ビジネスライクと言うよりカプセルホテルライクって感じ
297:異邦人さん:2022/06/20(月) 18:23:05
バルセロナで泊まったドミは清潔でおしゃれだったな
選択肢が少ない都市のドミは競争原理が働かないからかしょぼい
309:異邦人さん:2022/06/22(水) 20:19:54
バンコクとか飽き飽きなんだけど、それでも行けるなら行きたいくらい海外旅行に飢えてる。
310:異邦人さん:2022/06/22(水) 21:53:59
バンコクは飽きるとかいうより旅行者の居場所なんだと思う。つい寄ってしまう行く店みたいな。
311:異邦人さん:2022/06/22(水) 22:02:51.97
昔はバンコク経由でどこかしら行ってたからな
旅のスタート地点的な感じで
312:異邦人さん:2022/06/22(水) 22:18:03.83
フィリピンやインドネシアと比べてタイの人気の高さは移動のしやすさ旅のしやすさと
玄関口であるバンコクの魅力がマニラやジャカルタに比べて突出してるからだと思う
313:異邦人さん:2022/06/22(水) 22:30:30.58
旅はアジアだとビーマンバングラデシュ航空かパキスタン航空でとりあえずバンコク
欧州だとアエロフロート
そんな時代だった
314:異邦人さん:2022/06/22(水) 23:28:22.96
エジプト航空も入れてやってくれ
成田~マニラ~バンコクで激安だった
323:異邦人さん:2022/06/23(木) 21:51:45
初めて乗った国際線がアエロフロートのイリューシンだった。客室乗務員がお節介なほど親切で良かったなあ。
パキスタン航空も記念グッズくれたりコクピットに入れてくれたりして、良い思い出ばかり。
324:異邦人さん:2022/06/23(木) 22:35:20
Perhaps I Arrive って急に思い出した。
エアインディアもなんかなかったっけ?
→ Air INCHIKI
344:異邦人さん:2022/06/28(火) 22:22:46
昔使ってたパスポート見てると懐かしくなるな。
東欧の大きめのシールタイプが好き。
345:異邦人さん:2022/06/30(木) 00:11:43.82
まだ空きページいっぱいあるのに最後のページの隅っこにハンコ押しやがったポーランドの国境のにいちゃん。あれはわざとか。
353:異邦人さん:2022/07/02(土) 14:14:48
1990年代のルクソールの事件の10日後にカイロに着いた。
観光客激減でピラミッドはがらがら。1人の観光客それぞれが3、4人のラクダ引きを連れ歩くという不思議な光景が見られた。
カイロを歩いていると「日本人か?この前は申し訳ないことをした」と謝られたことが数回あった。
その後ヨルダン、シリア、レバノンと行ったけど、特にシリアは素朴でミャンマーやルーマニアに似た感じで穏やかな気持ちで旅行が出来た。
毎晩通った丸焼きチキン屋はどうなっちゃったかなあ。店のおじさんや水を運んでくれる男の子が元気でいればいいのだが。。。
355:異邦人さん:2022/07/02(土) 20:32:53
シリアはあそこらへんの国の中では際立って治安が良くて物価安くて良かったなあ
パルミラでボラれたけどw基本いい思い出しかない
- 関連記事
-