(※Photo:Airbus)
1::2022/07/02(土) 21:49:55.75
欧州エアバス、中国で5兆円の受注獲得 米中対立が影響か
2022/7/2 18:54 産経新聞
欧州航空機大手エアバスが、中国国有の航空大手3社から計292機、総額372億5700万ドル(約5兆円)の受注を獲得したことが2日までに分かった。ライバルである米航空機大手ボーイングは米中対立が影響を与えたとの見方を表明した。米中間の新たな対立点になる可能性もある。
中国証券報(電子版)の1日の報道によると、中国東方航空が100機、中国南方航空が96機、中国国際航空と傘下の深?(しんせん)航空が計96機の購入をそれぞれ決めた。購入機は全て「エアバスA320neo(ネオ)」だという。
(略)
https://www.sankei.com/article/20220702-SZEFQWGFWZPKDCKZ3UZTMIXYLQ/
2::2022/07/02(土) 21:50:37.70
口8兆手8兆
3::2022/07/02(土) 21:52:16.26
ヒコーキの大量購入も恒例イベントになってきたなw
4::2022/07/02(土) 21:52:22.93
1番の取引先だしそりゃご機嫌損ねるようなことできんだろう
5::2022/07/02(土) 21:55:24.37
すげー
8::2022/07/02(土) 21:57:06.96
結局、中国国産の旅客機は失敗したのかw
19::2022/07/02(土) 22:06:35.88
>>8
一応、中国内の国内線のみに使う想定で作ってるから、アメリカやヨーロッパの認可なんて関係ないけどね。
エンジンとかの部品供給しないって嫌がらせされるんだけど。
そこら編を100%自前調達できないから、今回の大量購入に至った可能性はある。
14::2022/07/02(土) 22:01:15.36
キンペーはトランプと数兆円規模のボーイング機の購入も約束してたはずだけどなw
正式契約までしてないだろうから反故にするんだろうけどエアバスも本当に購入するか分からん
16::2022/07/02(土) 22:02:48.79
世の中金よ
30::2022/07/02(土) 22:20:14.06
同盟国のロシアからスホイ買わないんだなw
33::2022/07/02(土) 22:22:43.06
つかエアバスって支那に工場作って支那製のモデルもあったよね。自国製産なら国内の仕事も増えるし支那にも損はないよね。この話。
35::2022/07/02(土) 22:27:02.07
結局欧米人は札束でぶん殴れば何でも言うこと聞くアル
36::2022/07/02(土) 22:27:30.40
レッドチームは戦争したら飛行機タダになるからな
41::2022/07/02(土) 22:32:40.93
EUはもう中国には逆らえないな
51::2022/07/02(土) 22:48:32.71
中国経済崩壊とか良く聞くけど、景気いいんだな。
54::2022/07/02(土) 22:51:11.73
これ、毎回言うだけで全然買わないだろ
55::2022/07/02(土) 22:51:15.62
米中対立がなくたってB3maxは買う気にならんだろ
150席クラスは32neoの圧勝
61::2022/07/02(土) 23:00:54.11
数は力なり 力は正義なり
悔しいです
62::2022/07/02(土) 23:01:55.66
NATOを黙らせる良い手ですな
68::2022/07/02(土) 23:25:40.41
ロシアに転売かー
72::2022/07/02(土) 23:41:47.14
全世界が恐慌レベルの不景気に突入しそうなのに、豪快ですなあ
ユーロやドルをまだ持ってる?
78:ウンピョウ(神奈川県) [KE]:2022/07/03(日) 01:07:12
「飛び恥」はどーなった?
どうせグレタは中国には何も言わないんだろうがw
79:ヨーロッパヤマネコ(長屋) [GB]:2022/07/03(日) 01:55:42
幾ら遠くて金の為とはいえ、欧州アホだろ(・∀・)
83::2022/07/03(日) 06:59:43.62
大量発注の条件はそれだけじゃないだろ
対中国政策の緩和なり裏道なり加えてるはず
84::2022/07/03(日) 07:16:09.95
>>1
中国と契約はロシアの約束くらいあてにならんだろ。都合が悪くなると契約打ち切りを迫ってマウントとりにくる
契約の不履行訴えると中国の法律とは相容れないと逃げる。
85::2022/07/03(日) 07:21:24.95
>>84
それ米国も同じだからw
都合悪くなれば、日本製中国製を標的に法律作って完全排除
- 関連記事
-