1:朝一から閉店までφ ★:2022/06/29(水) 11:52:02
2022-06-29
2021年10月、航空自衛隊第41教育飛行隊が、鳥取県の美保基地から静岡県の浜松基地に引っ越しました。
部隊の引っ越しは、そこで働く隊員の職場や隊舎を新たに作る必要があり、何年にもわたって計画を進める大規模なものです。しかも、その間に任務を止めるわけにはいきません。ではどうやって引っ越ししたのか? めったに見られない自衛隊航空部隊の引っ越しに密着しました。
▼効率化と質の向上を狙い部隊移動と組織改編が決定
第41教育飛行隊は美保基地に所在し、輸送機を実際に運用する第3輸送航空隊の傘下でパイロット教育が行われてきた。実任務を担う部隊と同じ場所で教育を行う意義もあったが、教育ノウハウの共有やほかの教育部隊との連携が不十分であるなどの課題もあったため、2018年ごろから空自の教育部隊が集中する静岡県の浜松基地に第41教育飛行隊を移動させ、より効率的なパイロット教育を目指す計画が立ち上がる。
「第41教育飛行隊の浜松基地移転にあたり、従来属していた航空支援集団・第3輸送航空隊から、教育を主に担当する航空教育集団・第1航空団へと組織改編が行われました」と第1航空団司令兼浜松基地司令の熊谷三郎空将補は話す。
▼浜松に移動する狙いは、教育の場を集約するため
(略)
https://mamor-web.jp/_ct/17510913
2:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 11:53:45
これから東南海沖巨大地震が起きるというのに、大丈夫なのかな
21:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:09:35
>>2
浜松基地は高台にあるから大丈夫じゃないか?
3:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 11:55:16
他部署との連携なんて電話とFAXで充分なんよ
顔を合わせないと進まないなんてITの時代に適さない
5:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 11:56:39
うなぎや餃子が美味しいから?
7:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:00:55
美保から三保へ
8:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:01:00
美保と境港は島根の植民地
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:03:20
山が無い訓練場とか
13:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:04:02
>>1
そら砂丘なんかより鰻の方が良いに決まっとるがな…
15:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:05:54
浜松がミラマー基地になるのか
19:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:08:37
>>15
それは小松だ
23:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:12:33
>>15
今はネバダに移ってるやろ
24:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:13:06
T-400をよく見るようになったのはこのためか
26:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:28:33
鳥取の過疎化が更に進むな。
もうトミティくらいしか名物がない。
27:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:33:49
鳥取の人口がさらに減るのか
28:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:36:47
なにげに酷いタイトルだな
鳥取県と浜松市は同等かよ
30:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:40:50
>>28
鳥取砂丘=中田島砂丘
33:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:49:30
>>28
鳥取県より浜松市の方が人口多いからしゃーない。
47:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 13:37:59
>>33
なにげに面積も半分近くあるなw
38:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:58:32.17
浜松市の予算3500億
鳥取県の予算3600億
29:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:40:49
梨と蟹と白バラコーヒーがあるのに
31:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:44:26
事故の影響かと思ったらあれは小松の方だったか
32:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:44:45
浜松って風がとても強い地域だけど大丈夫か?
40:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 12:59:55.61
おかげで勝手に離発着の本数が増えて市民は騒音で迷惑してます。
近くのパチンコ屋の立体駐車場からど迫力でみれるけど。
42:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 13:01:17.15
訓練施設の集約なんてしちゃ駄目だろう
中露のミサイル一発即終了だぞ
56:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:23:55
鳥取は事実上の最前線だし、前進基地として使うのが妥当
63:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:44:07.89
静岡県
東は陸自富士学校で10式も90式もあるで
西は浜松航空教育飛行隊
最強やんか
66:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 15:55:01.04
>>63
青森県
大湊には第7護衛隊 三沢にはF-35Aと米空軍
八戸にはP-3Cもいるし、その他パトリオットやら象の檻やら天ヶ森射爆場やら……青森が最強
68:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:06:58.46
>>66
陸自の第9師団もあるよ
こういうのだけはやたら充実してる
74:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:19:24.02
>>66
象の檻ってもうとっくの昔に撤去されてるだろ(´・ω・`)
72:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 16:16:18.34
KC46に追い出されたって言えばいいのにな
84:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:10:26
>>72
実際C-2を10機、KC-46Aを6機配備予定なんでハンガー作る場所が足りない。
81:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 17:27:07
そりゃ東海道沿線であれば東京に遊びに行きやすいからね
88:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 18:55:37
日本海側に教育飛行隊置いてたのかよ
普通にあぶねえじゃん
90:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:46:04
>>88
滑走路、管制塔、整備工場、燃料貯蔵庫、弾薬庫
など維持できるからな
教育隊でも
有事の時に有るのと無いのじゃ全然違うよね
大陸からも近いし
93:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 19:52:41
鳥取って砂丘と島根じゃない方としか認識してないわ
102:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 22:59:37.34
>>1
要約すると「鳥取が田舎すぎてイヤ」と
- 関連記事
-