エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_9541.jpg
    (※イメージ)



    1:どどん ★:2022/06/28(火) 12:51:55.39
    [27日 ロイター] - ロシア政府は27日、2020年代末までに航空産業に7700億ルーブル(145億ドル)を投資する方針を発表した。国産機のシェアを高める。

    ロシアの航空産業は、ウクライナ侵攻を受けた西側の対ロシア制裁で危機的な状況にある。海外メーカーは新たな航空機の引き渡しを停止。外国製の航空機はスペア部品も不足している。

    ボリソフ副首相は「ロシアの航空会社の保有航空機に占める国産機の比率は30年までに81%に拡大するはずだ」と述べた。

    ロシアは航空機の国産化を進めているが、ロシア国内で大量生産されているのは地域間輸送用旅客機「スホーイ・スーパージェット」のみで、重要なエンジン部品を含む多くの部品は輸入されている。

    ロシアは中距離旅客機「MS-21」の量産を準備しているが、これも一部外国製部品を使用している。また、ソ連時代に設計された「Tu-214」の製造も少量ながら開始される見込み。

    今回のプログラムによると、ロシアの航空会社は30年までに約1000機の新型国産機を受け取ることになる。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/
    de2a8fcad07c40adc90f209be538cc8ef52d1cbb

    3:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 12:53:37.50
    設計や部品をパクるためのサンプルは山ほど没収したから安心だね

    299:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 14:50:12
    >>3
    そんな簡単にパクれるもんじゃない

    4:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 12:53:52.95
    低品質低安全性の露助航空機なんか乗りたくねえな

    522:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 19:11:57.32
    >>4
    ところが有人ロケットは一番安全なんだよなぁ

    6:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 12:55:05.05
    航空機には半導体使わんの?
    ロシア自国で半導体作れんの?

    582:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 23:39:56.94
    >>6
    えーと、真空管で飛んでいた、ソ連のミグ25を念頭に置いた発言だよね?

    446:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 16:27:33.84
    >>6
    マイクロプロセスの超旧型ならファブを持ってたと思う。nmクラスのファブはないね。w
    保安設備とかの問題もあるので、西側の空港には一切乗り入れ不可。
    上空通過権もはく奪されてるので、不可。国内線ぐらいにしか使い道はないねぇ。

    32:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 13:04:45.80
    >>6
    90nmプロセスレベルの半導体ならロシア国内で問題なく製造可能

    最大の問題は機体そのものの世界的な認証だろな
    FAAの認証なんか絶対無理だろう
    東側国内往来専用機体になる可能性がある

    40:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 13:07:10.60
    >>6
    ウクライナから盗んだ冷蔵庫の半導体使うって聞いたけど

    58:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 13:13:48.00
    >>6
    爆撃機は作れて旅客機が作れないことはないだろう

    129:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 13:42:00.13
    >>6
    軍用機技術は世界トップクラスだから民間転用すればロシアでも内製できるだろ

    161:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 13:53:02.71
    >>129
    その軍需産業も精密機器は海外産だと思うw

    198:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 14:11:33
    >>129
    できるはずだと思って、東側独自のCPUをずっと期待していたのに
    ついに出来なかったな

    もしかして、ロシアってユダヤ人が宇宙ロケット作ったり、
    ユダヤ人が核兵器作ったり、ユダヤ人が戦闘機作ったりしてもらった以外
    ロシア人だけでは何一つ作れなかったんじゃあねえ ?

    132:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 13:44:27.69
    >>129
    その軍事技術を転用ってことを
    ずっとしてこなかったから
    今貧乏なんだよ?
    ニートが明日からバリバリ働くくらい無理

    8:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 12:55:24.84
    財源は?

    534:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 19:29:43.52
    >>8
    原油

    16:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 12:57:12.77
    >>8
    資本主義じゃないんたから
    国がやれと言ったらやればいい
    報酬は生存権とピロシキで

    68:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 13:19:17.03
    >>16
    ロシアは資本主義だろ
    まさか共産主義だと思ってないだろうな

    76:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 13:22:30.30
    >>68
    何言ってんだ?
    君主制封建主義じゃん

    9:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 12:55:40.45
    FAAの型式証明取れないからロシア国内しか飛ばせないのでは?

    45:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 13:09:32.16
    >>9
    そんな事言うと核で脅される

    146:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 13:47:15.74
    >>45
    三菱重工も核を持つべきだな

    12:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 12:55:54.02
    泥棒した飛行機はどこ行った?
    共食いしたのか?

    27:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 13:01:51.38
    >>12
    飛行機はあっても修理の材料がない

    39:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 13:06:52.62
    >>27
    米ブルームバーグ通信は22日、ロシア航空最大手アエロフロートは必要な部品の入手が困難となり、3カ月後にも一部の航空機を分解し、部品の再利用を開始する見通しだと報じた。同通信は、飛行機を運航させるための「共食い」と表現している。
     アエロフロートグループが保有する350機以上の航空機の大半は、米ボーイングや欧州エアバス製でウクライナ侵攻後に機材や部品の供給が禁じられた。ロシア経済紙コメルサントは「ロシアの航空会社が保有する飛行機の半分以上は、3年以内に分解される恐れがある」と報じている。

    ロシアの空港には欧米の航空会社のリース機が残されてるのでそれらをバラして部品取りに使うんじゃないかって話

    15:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 12:57:12.35
    つかリース代支払えよ。払えなかったら返せ。

    35:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 13:06:23.83
    仮パク飛行機が共食い修理でなくなるまえに何とかしたいんだろうなぁ

    23:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 12:59:32.55
    国内線専用になるな
    どうせ特許なども無視して作るだろうし

    24:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 12:59:56.86
    ガス代で外貨が入ったんだろうなぁ

    29:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 13:02:42.72
    逆にエアバスとかロシアの部品無しで作れるんかな。
    チタンフレームとかチタンブレードとか他で調達出来ないんじゃね?

    51:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 13:12:07.96
    ボーイングもロシアのチタンやけど
    在庫がいっぱいあるからまだ大丈夫やって、なんで都合よく在庫いっぱいもって
    るんだw

    69:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 13:19:45.41
    つうか欧州はガラス瓶やアルミ缶すら作れなくなってるそうな。
    調べたら原材料がほぼロシア産だったという。

    36:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 13:06:28.62
    鉄道で移動したらええやん

    52:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 13:12:23.91
    >>36
    部品がなくて高速鉄道は止まってるw

    41:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 13:08:07.09
    40年以上前に金星の地表まで探査機届けて写真撮って送ってきた様な国だから、
    半導体なんか無くてもなんとか出来ちゃいそうな独自の機械文明がある。

    82:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 13:25:11.05
    >>41
    なんか発想自体が普通じゃないからなロシアの科学って

    210:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 14:17:40
    >>41
    失敗も想定内の探査機と基本失敗は許されない航空機とでは違うでしょ
    時々事故るけど飛びますなんて飛行機乗りたく無いわ

    54:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 13:13:19.59
    アントノフ225弁償しろ
    まずはそれからだ

    55:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 13:13:23.04
    まぁこれは無理だな
    投資が2桁足りない。

    75:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 13:22:28.16
    民間航空産業はソ連時代にこれ以上に全力で育成頑張ってたんだが

    西側機種導入前のアエロフロートの惨状考えると無理やろね
    ロシアの恐怖の航空旅行にw

    87:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 13:26:26.50
    なあに、技術者は西側から拉○すればいい

    91:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 13:27:10.63
    昔の技術で良いからできることだけやってどうなるかだな
    下手に中身わからんまま共食いさせるといずれ幾つか堕ちるだろうから仕方ない

    105:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 13:33:10.64
    オレが心配するようなことではないが
    武器を作らんでいいの?

    111:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 13:34:50.80
    現代版ボーイングスキーが見れそう


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【部品不足】ロシア、航空産業に145億ドル投資へ 国産機の製造拡大

    1. 774@本舗:2022/06/29(水) 16:03:29
    2. もうドル換算は無意味なんじゃないかね?

    3. 774@本舗:2022/06/29(水) 16:20:29
    4. 「ソ連は鉛筆を使った」が象徴するように、いっそ時代逆行した方がロシアらしいだろ

    5. 774@本舗:2022/06/29(水) 16:54:40
    6. >>582
      半導体と真空管じゃ、全く関連する技術は存在しない。
      ソ連時代、割と緻密な半導体製造技術はあったけどな。

    7. 名無しさん:2022/06/29(水) 17:49:10
    8. 中国経由で部品仕入れてんだろ

    9. 774@本舗:2022/06/29(水) 19:32:36
    10. 原油や天然ガスの輸出も、パイプラインの事故(テロ?)でトラブル多発やし
      欧米が買い渋ってるんでインドに買い叩かれ気味
      インド経由で第三国へ迂回輸出も取沙汰されるけど、そもそもインド行きのパイプラインはそれほど太くない上にインド国内のルートも脆弱という

    11. 774@本舗:2022/06/30(木) 00:25:30
    12. コンコルドスキーTU-144の件があるからねぇ。TU-154もB727に似ているし。

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る