エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_9516.jpg



    1:田杉山脈 ★:2022/06/20(月) 15:32:04
    活用が広がるドローンなどの無人航空機について、所有者などの情報の登録を義務づける新たな制度が20日から始まりました。登録していない機体の飛行が禁止され、違反した場合は罰則が科されます。

    ドローンなどの無人航空機は、人手不足などを背景に物流や警備、災害対応などで活用が広がる一方、事故の際などに機体の所有者が特定できないケースが相次いでいます。

    20日に施行された改正航空法では、屋外を飛行させる100グラム以上のすべての無人航空機を対象に所有者などの情報の登録が義務づけられます。

    登録していない機体の飛行は禁止され、違反した場合は、1年以下の懲役、または50万円以下の罰金が科されます。

    さらに、新たな制度では、国から交付される登録記号を機体に表示させることが求められるほか、飛行中の位置や速度などを電波で発信する機能を備えなければなりません。

    国土交通省によりますと、去年12月からの事前登録ではすでに20万機を超える登録があったということです。

    (略)

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220620/k10013679261000.html


    2:名刺は切らしておりまして:2022/06/20(月) 15:35:48
    アマゾンで売ってるラジコンみたいなやつも登録する必要あるのか

    21:名刺は切らしておりまして:2022/06/20(月) 16:18:19
    >>2
    100g未満ならok

    5:名刺は切らしておりまして:2022/06/20(月) 15:45:42
    登録不要の100g未満の機体ってどのくらい飛べるのかな?

    25:名刺は切らしておりまして:2022/06/20(月) 16:26:18
    >>5
    wifiの届く範囲、おおむね100m。

    6:名刺は切らしておりまして:2022/06/20(月) 15:49:18
    犯罪者は自作ドローン作るだろうからまるで意味がない

    35:名刺は切らしておりまして:2022/06/20(月) 16:42:26
    >>6
    ID登録されてない奴を即警戒できるから意味あるよ
    自作機だろうが電波受けて飛んでる限りは捕捉できるし

    11:名刺は切らしておりまして:2022/06/20(月) 16:05:21
    手元に3台あるのどうすんだよ
    過去に買った機体な遡及すんじゃねーよ
    違法だろ

    12:名刺は切らしておりまして:2022/06/20(月) 16:06:00
    >免許なしで飛ばせる100g未満のドローン ランキング

    99gのドローンが売れるな

    20:名刺は切らしておりまして:2022/06/20(月) 16:17:47
    >>12
    やっぱ50g制限に改正しますw

    22:名刺は切らしておりまして:2022/06/20(月) 16:22:51
    >>12
    99gで空撮でマトモに使えるドローンが存在しない。

    40:名刺は切らしておりまして:2022/06/20(月) 16:48:22
    >>22
    おいらの80gトイドローンは、6メートル毎秒
    の風が吹いたら墜落する。空撮なんて無理。
    軽さも重要だが、重さはも必要。

    46:名刺は切らしておりまして:2022/06/20(月) 16:59:11
    >>40
    重さというよりパワーの問題
    小さけりゃ風の力も受けないわけで
    telloが風に弱いのは単なるパワー不足
    もっと軽くてもレース用のマイクロドローンなら
    飛び続けられるよ

    13:名刺は切らしておりまして:2022/06/20(月) 16:07:03
    本体だけでもそこそこするのに
    免許と講習で数十万
    数年おきのメンテで数十万
    日本でドローンとか口走ったら情弱あつかいされるわ

    肥る前に食おうとするな、官僚

    23:名刺は切らしておりまして:2022/06/20(月) 16:23:44
    >>13
    免許?機体を登録だけだぞ?
    一台あたり900円

    16:名刺は切らしておりまして:2022/06/20(月) 16:12:58
    14日に申請して未だに手続き内容確認中、、、、
    お役所仕事もいい加減にしろって
    犯罪で使うなら登録してない機体を用意するわ
    こういった集金システムなんとかしろよ

    24:名刺は切らしておりまして:2022/06/20(月) 16:26:14
    一切飛行禁止でいいわ
    4連装電ノコが頭上を飛び交う社会とか御免被る

    30:名刺は切らしておりまして:2022/06/20(月) 16:32:41
    テロ対策のための規制だと思ってるアホが多いのがさすがビジνだわ

    36:名刺は切らしておりまして:2022/06/20(月) 16:43:28
    >>30
    国民の大半がテロ対策と思ってるだろうね
    ニュースで放送されてる山岳救助や災害時の邪魔が大半で
    あとは上記と被るけど飛行禁止エリア違法に飛ばして墜落した機体の所有者割り出し
    ごく一部は国防エリアへのテロだろうね
    そんな事考える奴は未登録の機体使うだろうけどね

    38:名刺は切らしておりまして:2022/06/20(月) 16:47:56
    小型ラジコン飛行機終了

    44:名刺は切らしておりまして:2022/06/20(月) 16:57:14
    100g以上の機体登録はまだ良いだろう。

    航空法適用除外を249gにしてくれ。

    59:名刺は切らしておりまして:2022/06/20(月) 17:51:27
    ラジコンの飛行機、グライダー、ヘリ。この辺がとばっちり食らってるんだよな

    62:名刺は切らしておりまして:2022/06/20(月) 17:56:07
    マスコミの本格利用も進んでるし、制限かけとくのも必要だろうな

    67:名刺は切らしておりまして:2022/06/20(月) 18:22:39
    >>1
    登録義務化してなんなのさ

    無駄なことばかりするのが日本人だわ

    69:名刺は切らしておりまして:2022/06/20(月) 18:31:34
    >>67
    海外はとっくに義務化だ定期
    っていうと「日本ノロマすぎ」ってなるんだろうけど

    70:名刺は切らしておりまして:2022/06/20(月) 18:32:33
    罰則でなく逮捕しろよ

    88:名刺は切らしておりまして:2022/06/20(月) 19:04:43
    昔の日本なら先を争って99グラムのドローンを作ったろうが今は誰もやらない

    89:名刺は切らしておりまして:2022/06/20(月) 19:05:28
    どうあがいても物理法則には勝てない


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【100g以上】ドローンの登録義務化始まる 違反で罰則も

    1. 名無しさん:2022/06/21(火) 13:17:16
    2. 逆にドローン操作の習得を義務付けるべきだと思うけどなぁ。
      事故は厳しく取り締まるようにして、改造OK、的に何かを当てたり
      アクロバティックな操作で障害物をすり抜けてゴールに到達したり
      撃墜されないような動きとかを習えるように。

    3. 774@本舗:2022/06/21(火) 16:51:36
    4. 最初は確か200g以上とか言ってたのが途中から100g以上に変わったのでわざわざ200g以下(100g以上)の製品買った奴が怒ってたな。

    5. 774@本舗:2022/06/22(水) 23:04:25
    6. 国の産業として考えてみればドローンの方が電動キックボートより余程有用なんだが、規制の仕方が逆なんだよなあ。わざわざ日本の国際的な競争力を更に減らしていきましょうというか
      事故なんかも今の状況なら余程キックボードのが多いのに

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る