(※イメージ Youtubeより)
1:夜のけいちゃん ★:2022/06/05(日) 20:05:40.92
2022年06月05日07時04分
ドローン開発などを手掛けるベンチャー企業「A.L.I.(エー・エル・アイ)テクノロジーズ」(東京)が、空中を走行するホバーバイクの受注を海外で始めることが4日、明らかになった。昨年秋に国内で予約を受け付けたのに続いて中東や米国の富裕層らに「空中バイク」を売り込み、販売を本格化させる。8日にモナコで開幕する展示イベントで発表する。
同社が開発したホバーバイク「XTURISMO(エックストゥーリスモ)」は、プロペラで機体を浮かせて地上数メートルの高さを走行する。「次世代型モビリティー(移動手段)」として注目され、レジャーはもちろん、災害現場での救助活動といった幅広い利用法が想定される。
今年3月には、プロ野球日本ハムの開幕セレモニーで新庄剛志監督が乗って登場し、ファンを沸かせた。ただ、日本では法律上、私有地での走行に限られ、今のところ受注台数はわずかにとどまる。
(中略)
価格は1台77万7000ドル(約1億円)。9日に予約受付を始め、来年初めの納車を見込む。同社の小松周平会長は「中東を最初のターゲットにしたい」と意気込みを語った。
ソース
https://www.jiji.com/amp/article?k=2022060400326&g=eco
3:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:07:47.90
> プロペラで機体を浮かせて地上数メートルの高さを走行
落ちたら大怪我確定だな
87:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 21:12:59.90
>>3
まぁ、バイクでコケたら大怪我確定だし
215:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 08:53:18.16
>>3
そんな高く飛ばなくても思うけどな。
降りるとき、確認多そうだから、1メートル弱でいいそうだが
181:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 00:56:24
>>3
この考えがあるから日本では規制される
これが日本と世界との違いなんだろうね。だから日本では技術革新が進まない
6:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:08:52.48
大型ドローンでええやん
7:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:09:24.70
日本初!
本格的な普及は海外にシェア取られる奴
何度も繰り返す
27:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:20:51.66
>>7
海外では7年前に作られてるって何度目
11:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:10:42.20
スピーダーバイクみたいなのは
今の技術でも難しいのかな
57:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:39:42.14
>>11
まず反重力発生装置を作ります
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:11:20.42
自衛隊とか交通機動隊に納入するくらいのニュースがないと日本の未来は暗いよなあ
13:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:11:22.12
で燃費は?
15:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:12:05.51
>>1
だから、
もうそれはバイクではないだろ。
一人乗りのドローンとか軽ヘリコプターとかだろ。
80:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 21:05:28.96
>>15
跨がれたらなんでもバイク呼ばわりだよな。水上バイクとかも
16:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:14:42.09
バイクってことはプロペラが2つなのかな
17:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:15:17.21
また危険そうなシロモノだな
18:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:15:23.26
普通二輪免許で乗れるのか?
23:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:19:42.72
事勿れ主義の日本で合法化はむずかしい
28:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:20:55.05
中東の砂漠とか何もない場所ならいいだろうが、日本では電線に引っ掛かって墜落とかやたら起きそうで、使えないだろw
30:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:22:00.30
地上数メートルだから飛ぶというより浮くバイクみたいなものか
34:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:26:36.14
113:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 21:59:44.80
>>34
騒音と滞空時間が問題だな
134:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 23:01:35
>>34
「え?これだけ?」って感じ(´・ω・`)
206:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 07:41:09
>>34
サーキットで実演するなら一周くらいしろよw
132:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 22:55:38
>>34
構造からすると実用性(安全性)ゼロなのが見えるな
ローリング(ヨーイングもそうだが)方向の安定性を
4つ付いてる小さなファンでやっている
無風状態でないと安定しないわ
風でちょっと煽られるだけで安定性が無くなる
速度を出していても同じ問題が発生する
ある程度の速度でのカーブ(旋回)とかも絶対ムリw
おもちゃだおもちゃw
原寸大のおもちゃwww
146:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 23:22:45
>>132
自己レス
× ヨーイング
○ ピッチング
なおヨーイング方向の運動は4つの小さなファンに付いてる
可動フィンでやってるな
36:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:27:03.27
音デカいわ~
42:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:30:48.88
かっこいい
45:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:32:34.13
あれ?7700万でハライチ岩井が買うとか買わないってネタにしてたやつは?
48:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:34:13.58
問題は騒音だよな
こんなんつかえんわ
49:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:35:03.89
飛行計画を飛ばす72時間前に国土交通省へ提出し許認可を受けてください
53:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:37:06.98
風でスカートめくれるんちゃう?
54:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:37:49.74
中東地域じゃすぐに壊れるだろ、砂をなめすぎ。
58:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:42:50.11
なんでもいいが名前の通り車輪で走る機能はあってほしい
89:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 21:14:55.30
これに乗って背中にジャベリン担いだらうる星やつらの弁天だな
- 関連記事
-