1: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 03:07:21.57 ID:TS0gPyuZa
2: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 03:08:06.77 ID:T8ctRuAhp
ウルトラセブンであったなこういう話
37: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 03:57:03.54 ID:4BtiYghO0
>>2
遊星より愛を込めてやっけ?
40: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 04:02:27.00 ID:MK4ah6Zxd
>>37
ダークゾーンだぞ
惑星操縦して旅しとる宇宙人が惑星暴走して地球衝突コースに入ってしまう話
やからちょっとだけどいてと地球人も同じようには惑星操縦出来る前提で頼みにくるけど「そんな事できる訳ないやん…」と断れれる
しゃーなし地球爆破して回避しようとするけど防がれてカウンターで逆に惑星爆破される
地球に残された交渉役の宇宙人が復讐の為暴れるけどセブンに倒されるという切ない話
3: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 03:08:09.11 ID:TS0gPyuZa
未だに宇宙船に乗ろうとしてるワイらは知的生命体と言えるのか?
5: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 03:09:27.31 ID:8OOJEpvv0
宇宙船地球号やん
8: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 03:11:34.15 ID:DD6iXVdMa
物体次元の生命体が宇宙旅行できるわけない
もっと高次元の生命体は肉体ではなくアストラル体で出来てるんやろう
12: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 03:15:44.22 ID:/dISVsvO0
>>8
宇宙のスケールに合わせないとな身体を
○光年に時間かかりすぎーとかいうけどヒトの寿命と時間感覚が小さいだけだよな
13: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 03:16:54.00 ID:OrbOzb0N0
そんなことしたら「引力」によって他の惑星の軌道に影響及ぼしてしまうだろう
はた迷惑な「宇宙人」だこと
14: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 03:19:08.52 ID:nM+LCDHh0
お前ら気付けよ
太陽系は惑星間航行船団なんだよ
15: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 03:20:35.34 ID:TS0gPyuZa
>>14
どこに向かってるんや
35: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 03:55:57.16 ID:ISd2OjKs0
>>14
ずっと落下してる
そのうち天の川銀河はアンドロメダ銀河と衝突しておわりや
16: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 03:22:49.49 ID:K69EUFMn0
地球の常識で生物を定義してるけど
宇宙自体が超巨大な生物の一つの細胞かもしれんぞ
19: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 03:25:09.27 ID:SV3vHje60
>>16
それ昔からある説やな
逆に人体の細胞核一つ一つが異なる宇宙説とか
22: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 03:30:55.40 ID:MqIJf//b0
>>19
かなり粗雑な妄想やな
17: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 03:23:23.76 ID:SV3vHje60
それ言ったら人類も一緒じゃん
軌道回ってるか自由に移動してるかの違い
24: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 03:35:06.67 ID:DD6iXVdMa
仏典では人間界より上に阿修羅と天の二つの世界
そして輪廻の宇宙を超越したニルヴァーナの世界があると説くわね
この内宇宙に関する記述を
この現象の外宇宙にあてはめてどう解釈するかと、そういう問題よ
31: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 03:46:45.75 ID:ewVNNIDZ0
旅する理由がないンゴねえ
33: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 03:50:27.03 ID:CAjqsXeL0
ワイらの体がそもそも乗り物なんやろな
36: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 03:56:32.05 ID:mAblT/GgM
劇場版ドラゴンボールZのスラッグも地球を惑星型クルーザーに改造しようとしてたな
38: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 04:00:14.25 ID:DD6iXVdMa
宇宙は物体ではないから物理学では土台解明不可能や
41: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 04:04:32.44 ID:iekarTTF0
隕石に付着して旅する生き物がいても不思議ではない
- 関連記事
-