1:田杉山脈 ★:2022/05/30(月) 00:46:06
新型コロナウイルス禍で稼働率が低下し、厳しい経営環境にあるホテル業界にも値上げの波が押し寄せている。コスト高の影響を大きく受けるレストランを中心に、人件費高騰などでサービス料の値上げを余儀なくされる施設も。政府による水際対策の緩和による訪日観光客(インバウンド)の回復もすぐには期待できないといい、値上げによる客離れを防ごうと、各ホテルは国内富裕層を狙う新サービスの導入など、工夫を重ねている。
ホテルニューオータニ大阪(大阪市中央区)は3月から順次、11の直営レストランの料金を5~10%前後値上げした。食用油など数カ月分を一括購入し、宴会は食材の入荷状況に合わせたメニューにして「料金への跳ね返りを抑えている」とするが、それでも食材の仕入れ値だけで3~10%上昇している。
(略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/
12fcbb7f5e8d98e9f0d3390f29e6c46d26f09ca8
2:名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 00:53:00
県民割があり
コロナ恐怖症もやや過ぎ去った昨今
ホテルや旅館が強気の価格設定になってきてはいるなと
感じる
3:名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 01:00:43
また冬はコロナだろ
13:名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 06:41:40
>>3
今年は猿痘
5:名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 01:05:47
円が安いわけだから、値上げしても外国人観光客にはバレないな
日本人観光客には地獄だけど
6:名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 01:16:47
富裕層向けは堅調なんだよな
問題は底辺向け
8:名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 02:34:30
ブロック割が延長になった瞬間に
6月の宿泊料金がハネ上がっててワロタ
9:名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 03:02:52
サービス料って意味不明だよな
10:名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 06:27:01
今まで客離れにビビって値上げできなかったのが悪い
11:名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 06:30:09
さすがに便乗値上げ
上げるなら円安資源高を理由にできる今しかないがね
14:名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 06:46:12
まあ富裕層特化だな
ファミリー旅行なんて時代はおしまい
21:名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 13:48:48
コロナ融資を返済しなきゃいけないからな。
これからもっと値上げされるぞ。
GOTOトラベルを中止に追い込んだせいで、庶民は泊まりで旅行できなくなるな。
22:名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 14:12:56
GWに久々の旅行でリーガロイヤル泊まったな
シャンポールで食事したよ
やっぱり旅行は楽しい
28:名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 14:49:02
記事にあるようなクラスのホテルなら基本富裕層相手だし別に上げてもいいと思う
ニューオータニのサツキのランチバフェくらいしか使ったことねえしどうでもいいやというか
私鉄系ホテルとかビシホあたりはどうかと思うけど
35:名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 20:14:22
食い物も宿泊も 値上げで良いから
ガイジの居る所だけは避けたいよ それだけ
37:名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 21:08:02
給料以外、すべて値上げへ
- 関連記事
-