エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_9452.jpg



    1:七波羅探題 ★:2022/05/30(月) 07:25:20.33
    顕在化したソロ旅需要~「一人で旅行して何が楽しいの?」に対するソロ旅の利点
    5/29(日) 9:06
    https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20220529-00298188

    観光庁の旅行・観光動向調査の2019~2021年までの年間の同行者タイプ別旅行客数構成比の推移をみると、自分ひとりの旅(ソロ旅)の構成比だけがコロナ禍の中でも上昇していることがわかる。もちろん絶対数はソロ旅でさえ減ってはいるが、他の家族などの旅行に比べて減少幅が小さかったという証拠でもある。

    そもそも、私の記憶が確かであれば、2015年頃までパック旅行などは「最少催行人数2人以上」と明記されていて、ソロで申し込みすることはできなかった。部屋に露天風呂がついているような高級温泉旅館なども原則2人以上でないと予約すらできなかった。女性のひとり客などは「自殺の怖れがある」などと警察に通報されたりもした。それは、「女性が一人で旅行なんてするわけがない」という偏見に似た刷り込みがあったからでもある。

    旅行業界も、かつてはソロ客など相手にしていなかった。とある旅行関連の企業にかつて「ソロ旅」について提案したこともあるが、「ひとり旅なんてやってる人間なんて少ないし、そこを狙っても売上的に無意味」とけんもほろろだった記憶がある。ところが、今や1人から申し込めるツアーも充実しているし、温泉旅館も一人から泊まれるようになっている所が激増した。旅行会社ではわざわざ「ソロ旅企画」なるものを特集しているところもある。もはや無視できない規模に需要があるからである。そうした変化の兆しは、コロナを契機というより、それ以前からあった。

    そもそもそソロ旅の市場規模がどれくらいあるかを理解している人は少ない。コロナ禍期は異常値だったので、2019年の数字を見てみることにする。旅行・観光動向調査によれば、年間のソロ旅(国内旅行)の延べ人数は1億1370万人。日本の全人口に匹敵する人が年間ソロで旅行していた。さすがに家族の旅行延べ人数には負けるが、夫婦・パートナーでの9900万人、友達同士の7050万人より圧倒的に多いのがソロ旅客なのである。

    消費額でいっても、全体21兆9,312億円に対して、4兆1000億円はソロ旅である。約2割がソロ客による消費で占められている。もちろんここで計上されているソロ旅はすべて独身者というわけではない。

    (全文はリンク先で)


    2:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:25:55.90
    みちのく1人旅

    4:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:28:37.99
    今はソロなんてありえない
    みんなネットで繋がってる

    864:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:50:55.19
    >>4
    ネットの繋がりで満足できてるのがすげーわ

    66:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:41:29.27
    >>4
    ホントは誰かと一緒に旅したいの?

    255:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:00:40.37
    >>4
    昔は100人と100ずつ繋がってたのが、
    今は10000人と1ずつ繋がってるイメージだよね
    一人で旅しててもSNSとかに写真あげてコメント貰ったりして緩く繋がってる

    5:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:28:48.51
    好きな時に好きな処に行けて好きなことができる
    一人旅最高だろ。むしろ不平不満ばっか垂れる連れなんて邪魔でしかない

    25:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:33:51.14
    >>5
    これ
    好きな交通手段で好きな宿に泊まって好きな時間に好きなもんを喰う
    最高だよな

    249:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:59:43.49
    >>5
    旅行に結構経費かかるしな
    金払っているんだから皆我儘

    一人なら我儘し放題

    271:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:01:32.46
    >>5
    だよな
    行き先の変更も気分次第で好きにできる
    何より食い物を好きに選べるのがいい

    373:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:10:52.89
    >>271
    大皿料理をシェアしていろいろ試したり出来ないのは欠点

    6:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:29:00.17
    ゴミのような安宿に泊まっても文句言われることがないから

    9:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:30:27.23
    そんなもん目的によるだろ、がっつり名所探索とかしたかったら1人がいいに決まってる

    10:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:30:30.44
    自由に動けるのが利点なのにツアーて

    530:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:24:13.44
    >>10
    飛行機と宿泊場所だけ決まってるので後はご自由にだぞツアーと言ってるが、ソロをまとめることで格安にしてる

    12:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:31:05.77
    夕飯がなあ…
    後は1人でも良いけど。

    63:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:40:50.29
    >>12
    カウンター席で食え

    795:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:45:44.10
    >>12
    時期にもよるけど、お一人様お断りとかぼったくりとかもあるね

    13:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:31:24.92
    少し寂しく感じる事はあるけど
    ロンドンとイタリアは
    一人で行ったなぁ。
    他人に自分の時間を奪われなくて済む
    ってのが一番

    357:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:09:32.36
    >>13
    食の充実してる国だと、人数がいたほうが色々食べれる
    一方で、スペインのサンセバスチャン行ったときは、結局ピンチョスがメインだから取り分けることもなく一人でも良かったかもと思った

    21:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:33:13.41
    ファミリーやカップルが泊まってる温泉宿に一人で止まったら、
    大広間での夕食が辛すぎた

    52:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:39:07.97
    >>21
    昔は俺もそう感じてたが今は平気だな
    なんでだろ?
    むしろ「子連れは大変だな~」「ガキがうるせーなー」ぐらいにしか思わん

    287:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:03:25.87
    >>21
    なんでそれにしたw
    部屋食でのんびりに決まってるだろ

    61:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:40:37.30
    >>21
    これ
    10年ほど前に温泉宿に泊まったら晩飯朝飯が食堂でバイキング
    一人は自分だけだったんで辛かった

    133:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:50:07.06
    >>21,61
    1人でも楽しめそうな宿を選ぶ必要はあるね
    自分はビュッフェ形式なら周りがどうでも全然気にならないけどな
    でも今ってビュッフェだと一人の人が多いよ、テーブルサービスがなくて気楽だからってのと宿側がビュッフェならお一人様でも受け入れやすいから

    26:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:33:59.52
    旅館なんかお二人様からの予約だったのが部屋空いちゃうからってだけの理由よ
    旅していた人の泊まる場所が高級になっただけ

    29:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:34:14.63
    好きな人と一緒に旅
    一人で気楽に旅
    友達と馬鹿な事を言いながら旅

    どれも素晴らしいぞ

    31:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:35:03.71
    一人旅したいんだけど、ビジホくらいしか泊まれんでしょ
    温泉旅館に泊まりたいけど一人旅お断りとかね

    71:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:41:54.78
    >>31
    予約すればおけだろ
    流石に飛び込みは断られる

    36:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:36:17.05
    写真ドン引きされるくらい撮るからソロの方がいい

    69:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:41:40.95
    旅先の写真ってたくさん撮ったつもりでも
    後でみると少ないよね

    40:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:37:12.61
    天気を見て数日前に行くか決めてる
    一人だから自分さえ都合良ければ行ける

    44:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:37:41.11
    海外でもソロが一番。疲れたらホテルで寝てもいいし、お付き合いのお買い物もないし。

    54:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:39:16.91
    ヨーロッパの白人はまじで親切だから一人旅して存分に交流してこい
    まじで楽しい

    55:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:39:29.00
    ソロは我慢しなくていいのが良い

    60:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:40:34.86
    別に一人旅なんて珍しいもんでもないでしょ

    72:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:42:07.66
    一人で行けば楽しいんだろうけど一人ならわざわざ行こうとも思えないんだよなあ
    たとえ行っても宿泊先や食べ物も一人なら簡単にすませるだろうし

    78:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:43:26.73
    ありえないくらい寂しい

    102:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:47:22.56
    ヒトカラと多カラの違いみたいなもんでしよ
    一人で行くのと複数人で行くのでは楽しみ方が違う
    好きなことを好きなだけできるのは複数旅行にはない利点

    105:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:47:38.93
    どこまでソロで行けるかの範囲が最近広がりすぎて危機感ある
    婚期逃しそう
    今はソロきついの遊園地くらいかなぁ

    108:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:47:45.91
    そりゃ独身男女数が過去最高なんだから一人旅だって増えるだろ

    127:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:49:46.85
    バックパッカーは1人じゃないと
    色んな人に出会えないんだよな

    129:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:49:52.18
    旅っていうのはなんと言うか、救われてなきゃ駄目なんだ

    137:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:50:38.58
    ネットのおかけで楽になったからね
    不安を感じなくなったのが大きい

    150:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:51:59.65
    >>137
    それな
    寂しさも薄れるしな

    138:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:50:47.24
    楽しいのは、複数人
    楽なのは、ひとり

    142:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:50:58.90
    むしろ一人のが楽しいのよ

    151:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:52:07.79
    一人旅だと、トイレ行きたい時に荷物番してもらえないのが困る
    荷物の少ない小旅行なら全然一人旅で問題ないけど

    154:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:52:17.63
    ソロ旅ってやっぱ人目が気になってそろ~りと移動してんの?

    175:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:53:47.40
    >>154
    周りにそんなに注目されてると思ってるとか中々に自意識高いな

    155:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:52:30.26
    最近やたら一人最高、自由最高みたいなの増えてるけどなんだかなあ
    アグレッシブな人はいいんだろうけど下手に自由を与えられると結局何もしない選択をするようになるんだよなあ

    156:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:52:31.44
    一人で平気な人もいれば一人で旅行はありえないと言う人もいるが、前者が後者を理解できても後者は前者の世界をハナから理解しようとしない

    185:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:54:33.74
    >>156
    それはあるだろうね
    常に群れるのに依存してる人は一人旅は理解の範疇外だと思う

    168:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:53:22.31
    >>156
    しないのでなくできないからだろう

    165:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:53:10.87
    年取ると同行者に足が悪い奴も出てくるねん

    167:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:53:15.98
    家族や友人と旅行すると途中一回ぐらいは喧嘩になる説
    一人旅だとそれがない


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【旅行】顕在化したソロ旅需要 「一人で旅行して何が楽しいの?」に対するソロ旅の利点

    1. 774@本舗:2022/05/30(月) 20:36:42
    2. ぼくだけの時間を 無駄づかいしながら
      時計を忘れた 旅でもしようか

    3.  :2022/05/30(月) 22:07:05
    4. 見る場所も入る店も気兼ねなく決められるのは大きい。

    5. 774@本舗:2022/05/30(月) 22:16:29
    6. 一人で日本各地、世界各地に行ったけど
      ソロ飽きた

    7. 774@本舗:2022/05/30(月) 22:37:51
    8. ぼっち陰キャやん

    9. 774@本舗:2022/05/31(火) 00:22:14
    10. 複数で行く旅は、結局、同行者とのやり取りがメインで、旅先の諸々はただのアクセントでしかない。
      ソロ旅は、旅先の諸々こそがメインだ。両者は全くの別物。
      旅先の諸々にアクセント以上の価値を感じないなら、ソロ旅は寂しいボッチ旅でしかないし、
      旅先の諸々をガッツリ自由気ままに楽しみたいなら、同行者は枷でしかなくなる。

    11. 774@本舗:2022/05/31(火) 07:57:38
    12. そもそも旅行いく金がない。
      嘘記事だな。

    13. 774@本舗:2022/05/31(火) 09:36:35
    14. 同行者と遊ぶのが目的なのか、旅先に目的があるのかの違いだよね
      旅先に目的がある時は敢えて同行者を募らない事が多い
      予定を合わせるの大変だし

    15. 774@本舗:2022/05/31(火) 12:23:23
    16. 複数でっていう奴等が行きたいとこって人込み定期じゃんw

      ごめん被るわ

    17. ADACO:2022/05/31(火) 13:26:34
    18. 自分もそうだが、旅好きなやつは旅好きなやつと話しは合うがじゃあ一緒に行くかといえばそれは違うんだよね…
      それが今はSNSや手軽な連絡手段が充実してお互い違う旅をしながら「そっちどう?今どこらへん?」みたいな一緒に別々の旅が出来るのがいいよね。

    19. 774@本舗:2022/05/31(火) 21:43:50
    20. 同行者に気を遣う人と遣わない人でも違うだろうけどね

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る