エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_9451.jpg



    1:凜 ★:2022/05/30(月) 05:33:59.24
    ■NHK(2022年5月30日 5時17分)

    災害が起きた際の被害の迅速な把握や警備などに役立てようと、警察庁はJAXA=宇宙航空研究開発機構と共同で、無人航空機の開発に乗り出すことを決めました。早ければ3年後の実用化を目指したいとしています。

    ※全文は元記事でお願いします
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220530/k10013649021000.html


    4:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:35:54.07
    何億もかけてDJI以下のもの作りそう

    19:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:52:37.02
    >>4
    ほんまそれ

    5:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:40:22.75
    武器に使えよ

    6:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:40:25.72
    中国製にシール貼り付けて値段二十倍

    7:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:41:08.18
    もう出来てるだろ
    F-3子機として調整するのに3年もありゃいいのか

    13:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:47:56.00
    独自ジャベリン

    14:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:48:12.29
    >>1
    リーパーみたいなの作ってわるものをたおしてください

    16:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:51:02.09
    領空、領海、深海含めて自動で
    24時間、監視できるようにした方が良い。
    ファーストコンタクトは軍じゃなく
    警察権で取り締まらないといけないから

    18:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:52:22.96
    だーからー そんなの規制を外して民間に作らせろよ
    なんでわざわざ開発するんだ
    1機いくらするんだよバカ

    21:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:54:59.22
    出来合いのドローンと既存のセンサー使えよ
    JAXAでペンシルロケットから始めるつもりか?

    25:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:00:32.97
    墜落して被害を拡大させるまでが見えた

    26:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:00:38.54
    覆面代わりに飛ばそうとしてるよね

    31:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:09:07.28
    2010年(平成22年)度の宇宙開発予算を先進国の宇宙機関同士で比較すると、アメリカ航空宇宙局(NASA)が約1兆7,597億円(さらに同規模の予算がアメリカ合衆国国防総省から支出、2009年度の宇宙開発予算総額は約4.6兆円)、欧州宇宙機関(ESA)が約5,018億円(2007年度の宇宙開発予算総額は約8,000億円)であるのに対し、JAXAの実質的な予算額はわずか1,800億円とNASAの10分の1程度である。

    人員で比較するとアメリカの約4万3,500人(NASA約1万8,500人+アメリカ戦略軍約2万5,000人)、欧州の約1万195人(ESA約1,900人+CNES約2,400人+DLR約5,600人+ASI約250人+BNSC約45人)、インド宇宙研究機関の約1万3,600人に対して、JAXAはNASAの10分の1以下の1,571人である。なおJAXA発足以降、人員は漸減傾向にある。

    JAXAとしてはなりふりかまわず資金を増やしたいということか。

    39:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:26:47
    交通違反や犯罪の逃走車両はスイッチブレードタイプで

    41:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:42:09
    警察官の頭数足りないのか?あんなに沢山いるじゃん。トランシーバー持たせて歩きで行かせれば事足りる。代わりはいくらでもいるのに
    要はやる気が無いだけなんだろう。面倒くさいからドローン飛ばして仕事した事にしたいだけ

    42:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:43:06
    その役割は自衛隊のはずだが…何が狙いだろう。

    47:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:50:22
    >>42
    それはもう平時の取り締まりにも活用するに決まってる

    43:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:45:18
    防衛省が開発すると米軍に機密が漏れるからか?

    51:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:03:13
    >>43
    防衛省係わると軍事技術!
    って騒ぐキチ○イが居るからだよ

    44:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:47:55
    一時的に警察の人員が足りなくなるのかもしれんな。奥さんが外国人だったり。

    54:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:25:22
    >>1
    農家でさえ農薬散布にドローン使うのが普通なのに
    警察庁はドローン持ってなかったのかよ頭悪すぎ

    56:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:51:21.99
    災害用だからと他国に技術提供して軍事転用されるまでがデフォ

    58:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:13:13.72
    警視庁に開発部門あるの?
    >>1

    59:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:14:39.12
    科捜研とかそうだろう?

    60:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:17:43.03
    イスラエルみたいな飛行船型監視ドローン作れよ
    犯罪多い場所の上空に飛ばしとけ


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【社会】警察庁、JAXAと共同で無人航空機開発へ 災害時の被害把握に活用

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る