1:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:15:37 ID:hIBG
無理で草
3:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:16:15 ID:ehAH
しゃーないストームワークスで我慢しとこう
4:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:16:21 ID:oIMu
ミニチュア作れ
7:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:16:56 ID:hIBG
>>4
おしごとにしたいの?
5:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:16:39 ID:hIBG
MSJ←死んだ
ホンダジェット←小さいのやーやーなの!
6:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:16:55 ID:Go0T
憧れて~
8:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:17:03 ID:3xDd
航空宇宙民か?
10:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:17:17 ID:hIBG
>>8
普通に工学部や?
14:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:17:50 ID:3xDd
>>10
航空宇宙工学系の学科ではないんか??
19:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:18:53 ID:hIBG
>>14
うん?
28:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:20:28 ID:qPKV
>>19
そうなん?新型制空戦闘機開発中って聞いたけど
新明和とかもあるで(旧川西航空機
35:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:22:17 ID:hIBG
>>28
ほ~ん調べてみるわ
13:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:17:44 ID:qPKV
技本いけば
19:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:18:53 ID:hIBG
>>13
もうないんちゃうの?
16:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:18:01 ID:c0cL
ワイ航空系の学科やで
22:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:19:09 ID:hIBG
>>16
まじで裏山
大学入ってから夢に気づいたわ?
17:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:18:09 ID:SrKS
機体設計ってことだよな?
空力は金掛かるからなぁ
24:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:19:37 ID:hIBG
>>17
せやね
20:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:18:57 ID:ehAH
川崎入って軍用機設計するべ
29:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:20:31 ID:hIBG
>>20
これどうなん?ワイも一時期考えてたけど国内でやるならこれしかないわな
25:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:19:49 ID:3xDd
(ボーイングに)切り替えてけ
33:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:21:37 ID:hIBG
>>25
英語やーやーなの?
30:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:21:06 ID:3pVb
できることから始めよう(提案)
35:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:22:17 ID:hIBG
>>30
とりあえず流体やればええんか?
31:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:21:14 ID:c0cL
軍用機作りたい
35:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:22:17 ID:hIBG
>>31
うん
36:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:22:41 ID:c0cL
軍用機ってどこで作れる?
ワイが未来のゼロ戦作るわ
38:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:23:51 ID:qPKV
>>36
ボーイングとかサーブとか?
41:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:24:31 ID:hIBG
まぁ別に航空宇宙じゃないと無理ってわけじゃないからええけど流体力学やらんとそれは無理やろなこれ?
キャリアデザインが全く見えてこーへんわ
43:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:24:52 ID:PyND
OBに関係者おらんの?
45:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:25:18 ID:hIBG
>>43
鳥人間におるかなぁ?ワイの大学の鳥人間サークルコロナで消えてて草
47:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:25:38 ID:qPKV
ドローン流行ってるからそこから入るのもいいと思う
49:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:26:06 ID:hIBG
>>47
おっきいジェットじゃないとやーやーなの?
48:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:25:52 ID:c0cL
戦闘機作りになるのってロマンだよな
50:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:26:44 ID:hIBG
>>48
でけぇボディがええんやろ
カマ臭いデザインのチビッコ戦闘機は願い下げや?
51:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:27:08 ID:3xDd
まあ航空宇宙なんて機械電電材料その他諸々の総合学科なんやから気楽にやっていくんやで
64:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:29:21 ID:hIBG
>>51
まぁこれが事実で別にやろうと思えばいくらでも行けるんやろけど
なんせ航空機作るとなると国内メーカーだけ見てると厳しそうでなぁ
こんごどうすればええか全くわからん
73:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:30:50 ID:3xDd
>>64
じゃあ英語頑張ってボーイングかエアバスに行くんやで?
81:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:33:20 ID:s4PS
>>73
アメリカの企業って大学から長期インターン生受け入れて、使いながら様子見て採用につなげてるイメージあるわ
あっちでやりたいならまずはあっちの大学に留学した方がええんちゃうか
76:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:31:23 ID:hIBG
>>73
割とこれ考えてるわ
82:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:33:27 ID:3xDd
>>76
けどボーイングとかその性質上米国市民権か永住権ないと厳しいかもしれんからよく調べるんやで
86:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:34:00 ID:hIBG
>>82
あそこはインドとかドイツとか国ごとに求人してるから大丈夫そうや(大丈夫じゃない)
52:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:27:45 ID:PyND
お前が堀越二郎になるんや
53:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:27:56 ID:j87X
好きな航空機は何?
55:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:28:27 ID:hIBG
>>53
a380に惚れたわ
56:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:28:27 ID:RcWD
いっそ海外の大学行って世界のメーカーまで視野に入れようや
57:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:28:34 ID:qPKV
でも輸送機は当分国産しないやろし爆撃機なんか日本じゃ開発できるわけない
61:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:28:58 ID:zUk2
航空工学学んでないと厳しいんか?
68:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:29:40 ID:hIBG
>>61
機械工学でも行けるで
70:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:30:15 ID:zUk2
>>68
ほーん
頭よかったらいけるんやないかね?ワイのトッモ航空工学っぽいことやってるで
75:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:31:04 ID:hIBG
>>70
院転が一応射程圏内だったりする
87:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:34:12 ID:zUk2
>>75
ええやん
夢に向かって努力頑張れ
74:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:31:02 ID:s4PS
まあぶっちゃけ下請けで図面書く仕事なら、そこらへんの航空学科でなくてもいけるやろ
78:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:31:54 ID:3xDd
というか航空宇宙学科ない所でも機械系で扱ってるやろ
四力+制御辺りがメインなのは変わらんはずや
80:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:33:16 ID:hIBG
>>78
せやから別に学部で落とされる心配はないんやが問題はそこまでのスキルアップとそもそものキャリアデザインよな
84:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:33:49 ID:Ctrh
イッチが言ってるのって機体の総合的な設計のことでしょ
ガチの航空専門研究だからムリやで
せいぜい頑張ってエンジンの設計、そうでなきゃ携われても末端部品の設計やろ
89:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:34:47 ID:hIBG
>>84
エンジンの設計ええやん
翼の設計でもええやん
90:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:35:00 ID:qPKV
>>89
エンジンやとIHIやな
95:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:36:25 ID:s4PS
>>89
エンジンと翼のメーカーはわりと別やぞ
国内の重工でも別部門別工場のところ多いし
96:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:36:46 ID:hIBG
>>95
はぇ~
まぁどっちかって言うとやりたいのは翼やなぁ
105:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:40:20 ID:s4PS
>>96
ならエリート中のエリートにならんとメーカーでの翼の空力設計はやらせてもらえんやろな
最近だったら国内でも有翼ドローンとかのベンチャー増えてきたし、そっち路線もありなんちゃうか
107:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:40:46 ID:hIBG
>>105
なるほどね
94:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:36:21 ID:qPKV
翼形は流体力学ガチでやらな無理やで
85:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:33:50 ID:2yIR
航空機技術って割と枯れてない?
材料の発展以外開発の余地ある?
92:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:35:23 ID:s4PS
>>85
民間機は燃費と騒音の話ばっかりやな
97:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:36:52 ID:L7QW
ワイ航空宇宙学科やが質問あるか?
99:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:37:29 ID:hIBG
>>97
何年生や
101:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:38:03 ID:L7QW
>>99
3年や
102:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:38:53 ID:hIBG
>>101
ちなみに今学科の勉強としては何やってるんや
110:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:41:41 ID:L7QW
>>102
理論ばっかりやね
空気力学、飛行力学、振動工学、制御工学、推進工学となんか設計の授業があるけこれは受けててもよくわからんわ
113:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:42:58 ID:hIBG
>>110
振動工学と制御工学はこっちもやるわ
空力とか飛行は絶対やらんやろな?
109:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:41:01 ID:hIBG
あかん想像はしてたけどやっぱキャリアデザイン厳しいな
111:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:42:01 ID:ehAH
まぁ航空機産業が枯れてる日本で航空機開発に携われるなんて本当に一握りやからな…
114:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:43:52 ID:hIBG
正直パイロットでもええんやけど今後パイロットとか首きられそうでこわいわ
117:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:46:03 ID:mfaf
>>114
健康で頑強な体と心を30年くらい維持しなきゃいけないんやで
そこが一番のネックや
115:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:45:43 ID:L7QW
パイロットは航空身体検査がネックやね
あとは英語さえペラペラなら入り口は突破や
116:名無しさん@おーぷん:22/04/30(土) 01:45:53 ID:hIBG
>>115
レーシック受けなきゃ…
- 関連記事
-