1:田杉山脈 ★:2022/05/13(金) 12:38:27
日本航空の2021年度の国際線旅客数は89万2471人で、82万5524人の全日空を上回った。日航が首位に立つのは14年度以来7年ぶり。ただ、両社ともに19年度比で10分の1前後の人数にとどまっており、新型コロナウイルス禍からの回復にはほど遠い。
国際線旅客数は日航が長年にわたって国内トップだったが、10年の経営破綻後は新規路線の開設を制限され、旅客数が伸び悩んだ。これに対し、1986年に国際線定期便に参入した全日空が羽田空港の再国際化などを機に路線を拡大し、2015年度に初めて日航を逆転。その後は首位を守り続けていた。
日航は21年度、国内線旅客数でも2年連続で全日空を上回った。日航が前年度比33%増の約1624万人だったのに対し、全日空は同44%増の約1523万人だった。
両社とも19年度の半分以下の水準だが、国際線と比べると客足は戻りつつある。日航は国内線にエアバスの大型機A350を順次投入し、羽田発着の幹線を中心に需要を手堅く取り込んだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/
b456a7d0cea7ffd11549b48f99fcc734141feb4b
3:名刺は切らしておりまして:2022/05/13(金) 13:03:14
この状況下でシェアもヘッタくれもないんじゃないの?
6:名刺は切らしておりまして:2022/05/13(金) 13:22:39
株買っておこうかな
絶対上げるのはわかっているからな
下がっている今が買い
7:名刺は切らしておりまして:2022/05/13(金) 13:27:33
ゴールデンウィークのバンコク便は満員だったわ
少し戻ってきたな
8:名刺は切らしておりまして:2022/05/13(金) 14:06:47
倒産しそうになったら国が助けてくれるし卑怯だよね
9:名刺は切らしておりまして:2022/05/13(金) 14:07:27
コロナで一般客激減してるんだから、単にどっちが法人需要が多いかという差じゃね?
うちの会社もJALの法人営業はくるけど、ANAは来ない
10:名刺は切らしておりまして:2022/05/13(金) 14:33:41
稲盛と民主党が率いるゾンビ企業というイメージしかない
税金返せ!
11:名刺は切らしておりまして:2022/05/13(金) 17:27:01
>>10
とっくに返したわ
14:名刺は切らしておりまして:2022/05/15(日) 09:08:25
利用者10分の1で首位とか言われてもwww
15:名刺は切らしておりまして:2022/05/15(日) 17:33:32.22
武漢線まであったANAは中国に入れ込みすぎた。
しばらく差がつくんじゃないの?
- 関連記事
-