エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_9389.jpg



    1: 張り手(秋田県) [US] 2022/05/08(日) 17:15:16.06 ID:o2lHVHKa0● BE:194767121-PLT(13001)
    以前、東南アジアを旅していた際、現地の食文化を理解するべく積極的に虫料理にチャレンジしていたというみれさん。しかしラオスで出会ったタイ人女性にそのことを話すると「虫なんて食べてたの…?!今はもうほとんどのタイ人の人は虫なんて食べないよ…あれは観光客用…」と引かれてしまったのだという。

    東南アジアで昆虫が食べられているというイメージもはや幻想になりつつあるのか…みれさんの投稿に対し、SNSユーザー達からは

    「長野や岐阜のイナゴやハチに似てるな…」
    「カオサン通りとかこれ見よがしに虫の串刺しありますよねー。コンビニで買った虫のスナックを、ビールで飲み込んだのを思い出しました」
    「あ、ビアラオだ(*‘ω‘ *)ラオスはいまだに虫さんよくたべますよね。カメムシさんを『ワサビの味がする』とやたらすすめてきてたひとがいたのをおもいだしました…(しませんw」

    (抜粋)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/
    d494e79c6bb8f78a94c2bff18ba0516c1fab403f

    4: 稲妻レッグラリアット(東京都) [US] 2022/05/08(日) 17:17:09.09 ID:ZUGl9the0
    蓼食う虫も好き好き

    5: 河津掛け(茸) [ニダ] 2022/05/08(日) 17:17:10.97 ID:9Yfcv6xD0
    観光客が観光客用の食って何がおかしい

    11: ニールキック(東京都) [US] 2022/05/08(日) 17:19:02.47 ID:oml9sqaz0
    >>5
    これだな

    6: ツームストンパイルドライバー(東京都) [ニダ] 2022/05/08(日) 17:17:27.68 ID:hKD/Hpbd0
    ワサビてんこ盛りの罰ゲームみたいな寿司がバカ外人に受けてるようなもんだな

    8: ファルコンアロー(大阪府) [ヌコ] 2022/05/08(日) 17:18:15.74 ID:BfF7FpCp0
    ここ10年の話だろうけどな
    東南アジアはもう経済発展しまくりで日本のバブルみたいなもんだし金持ちだらけ
    虫食う必要ないから食わなくなっただけで
    20年前なんか余裕で虫の丸焼きとか売ってたよ

    128: テキサスクローバーホールド(ジパング) [ニダ] 2022/05/08(日) 22:24:51.94 ID:H9W9JgML0
    >>8
    なるほど
    これから急激に貧乏になる日本は逆行して虫を喰うようになるかもしれないね

    9: アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [US] 2022/05/08(日) 17:18:24.47 ID:5eJ9SXrj0
    長野県民大激怒

    46: パイルドライバー(SB-iPhone) [US] 2022/05/08(日) 17:37:27.09 ID:i3mL8m7e0
    >>9
    お前は長野で普通に食われてると思ってる?この女とかわらねーな。観光客向けだぞ。そもそもイナゴの佃煮くらいなら都内の老舗佃煮屋でも売ってるがな。

    55: キン肉バスター(茸) [ニダ] 2022/05/08(日) 17:52:05.39 ID:riGqtibl0
    >>46
    食料買いに入った長野のスーパーで、イナゴの佃煮がトレー売りで陳列されててビビったぞ
    東京じゃそこらのスーパーであの光景はまず無い

    美味しかった

    10: 断崖式ニードロップ(東京都) [CN] 2022/05/08(日) 17:18:51.88 ID:ZhK4/3sR0
    パクチーも現地人はそんなに食べないらしいな

    131: ドラゴンスクリュー(東京都) [US] 2022/05/08(日) 23:03:22.28 ID:x8hw1WJ90
    >>10
    タイとかベトナムでパクチー好きの日本人がパクチー山盛りにしてると「うわぁ・・」って感じでドン引きするらしいな

    144: キドクラッチ(東京都) [US] 2022/05/09(月) 04:04:26.31 ID:BrI9aa/R0
    >>10
    パクチーはタイ料理に当たり前に入ってる

    だけど、スパイス的というか刻んだものが入ってる感じだわな

    パクチー単品をバクバク食べるの人はいないかも

    31: 河津掛け(長屋) [US] 2022/05/08(日) 17:26:09.48 ID:p4au5qk00
    >>10
    日本で、青紫蘇をバクバク食べないのと同じだね

    18: エルボードロップ(東京都) [IN] 2022/05/08(日) 17:21:13.62 ID:AhgKxFAa0
    一方ヨーロッパでは虫食がブームに

    19: 急所攻撃(茸) [AU] 2022/05/08(日) 17:21:49.68 ID:qHETANaJ0
    涙目で蜂の子食ったら想像以上に美味かった

    24: 腕ひしぎ十字固め(大阪府) [CA] 2022/05/08(日) 17:23:47.21 ID:VDTHtdFu0
    蜂の子を姿がわからんようにしてくれたら一回食べてみたいな

    25: サッカーボールキック(東京都) [ニダ] 2022/05/08(日) 17:24:13.68 ID:yRxN9fan0
    黄金虫はナッツみたいな味だった

    26: 河津落とし(東京都) [US] 2022/05/08(日) 17:24:16.68 ID:+vvXguVu0
    国内の佃煮ですらヤなのによく外国のなんか食えるな

    28: アンクルホールド(岐阜県) [IR] 2022/05/08(日) 17:24:38.41 ID:+uIERLl00
    虫に色々ある
    1括りにしないでくれ

    30: ファルコンアロー(大阪府) [ヌコ] 2022/05/08(日) 17:25:51.54 ID:BfF7FpCp0
    東南アジアとか焼いてる以外の処理とかして無さそうだもんな
    しかもアバウトで生焼けとかさ

    36: ネックハンギングツリー(北海道) [US] 2022/05/08(日) 17:28:41.05 ID:+8SVi4q40
    幼虫系はエビみたいな味なんだろと想像つくが、カマキリの腹は不味そう

    40: ファルコンアロー(大阪府) [ヌコ] 2022/05/08(日) 17:30:18.59 ID:BfF7FpCp0
    >>36
    食えないよカマキリなんか
    東南アジア人が食ってない虫は全て食えない(不味いか毒あるか)

    なのでゴキブリは食える側の虫なんだな

    61: キン肉バスター(茸) [ニダ] 2022/05/08(日) 17:55:56.28 ID:riGqtibl0
    >>40
    デュビアはコオロギより癖がなくて美味しいってユーチューバーが言ってたな

    37: 河津掛け(埼玉県) [CN] 2022/05/08(日) 17:29:20.69 ID:aDXE5Mmq0
    エビ・カニも水中の虫みたいなもんだしな

    38: ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行) [CA] 2022/05/08(日) 17:29:32.39 ID:jeK7NwC80
    沖縄行ったら現地人が蝉食ってたわ

    66: エルボードロップ(東京都) [IN] 2022/05/08(日) 18:01:00.51 ID:AhgKxFAa0
    >>38
    奈良も食べるらしい

    41: フランケンシュタイナー(埼玉県) [MY] 2022/05/08(日) 17:34:43.33 ID:2a5XICSG0
    また変な病気も流行っちゃうだろ
    やめとけ

    44: ランサルセ(神奈川県) [US] 2022/05/08(日) 17:36:18.75 ID:bNxfA7wY0
    エビとかシャコとか蟹か


    アマゾンでタランチュラが食材で売っているね

    56: フランケンシュタイナー(千葉県) [CN] 2022/05/08(日) 17:54:05.86 ID:p+mj4Ivz0
    蜘蛛は蟹と間違えるくらい美味しいらしい

    50: 閃光妖術(東京都) [ニダ] 2022/05/08(日) 17:40:44.41 ID:WgGRO7G90
    流行りというか、趣向です
    おいしいというて食うてますよw
    おれはわからないし、食わないですw

    51: バズソーキック(光) [TR] 2022/05/08(日) 17:41:26.41 ID:OBpHS1od0
    イナゴの佃煮はみんな食べてる?( ゚д゚ )

    53: 河津掛け(茸) [ニダ] 2022/05/08(日) 17:42:34.21 ID:9Yfcv6xD0
    >>51
    貰えば食うけど味としては海老の佃煮だから金出すなら海老の佃煮食うわ
    足が痛えんだよあれ

    57: ジャストフェイスロック(栃木県) [US] 2022/05/08(日) 17:54:42.47 ID:rCspKKhc0
    イナゴの佃煮って足付いてんのか。25年以上前だけど婆さんがイナゴ取って脚もいで袋に入れて糞出させてから調理してたわ
    日本も昔みたいに雑穀米に高い金出して食べてるしいずれ健康志向の人は昆虫食に戻るんかね

    54: 雪崩式ブレーンバスター(暗号化された島) [US] 2022/05/08(日) 17:50:51.97 ID:T46WLEQHO
    観光地に大潮の期間だけ歩いて渡れる島があって
    3回ほど行って渡った事を
    そこの出身の方に出会った際に話したら「1回も渡った事が無い」
    「渡っても何も無くて(日陰も無い)暑いだけでしょ」って
    言われてしまった

    地元の人はやらない・食べない・行かないってのは…
    けっこうアルアルなのな

    59: ラ ケブラーダ(大阪府) [US] 2022/05/08(日) 17:55:47.34 ID:GT8g7vh30
    もともとはバンコクに売られてきた少数民族の娘たちが
    子供の頃からお菓子代わりに食べていたもの
    当然バンコクの歓楽街でも売られていた

    60: カーフブランディング(静岡県) [GB] 2022/05/08(日) 17:55:55.00 ID:AJef6VtQ0
    虫を飼育するより鶏を飼育するほうがコストが低い
    飼育技術の積み重ねが段違い
    鶏は雑草も食うしな

    69: 河津落とし(日本のどこかに) [US] 2022/05/08(日) 18:11:49.48 ID:UJTGarcn0
    美味しい虫もいるから食ったほうがいいよ

    73: ファイナルカット(茸) [EU] 2022/05/08(日) 18:17:53.96 ID:wDHt1Q9b0
    群馬ではコオロギ食う
    これ豆な

    74: ラダームーンサルト(東京都) [US] 2022/05/08(日) 18:20:59.30 ID:aSKov8MO0
    都民ももんじゃ食わないよ

    84: チキンウィングフェースロック(千葉県) [US] 2022/05/08(日) 18:47:20.34 ID:Ul7//jOf0
    普通にトムヤムクン食うわ

    87: 魔神風車固め(兵庫県) [US] 2022/05/08(日) 18:49:16.85 ID:mj5QuT7O0
    何か一時虫食ってイキるまんさん量産されてたな

    95: 栓抜き攻撃(茸) [ニダ] 2022/05/08(日) 19:05:10.07 ID:keF/u5Sf0
    いなごとバッタって間違えて調理されないのかな

    97: 毒霧(大阪府) [US] 2022/05/08(日) 19:16:40.92 ID:XN0tgEgE0
    どのみち昆虫食に慣れとけよ
    中国人とインド人があの数のままならその時は必ず来るしな

    99: リキラリアット(茸) [CN] 2022/05/08(日) 19:22:42.88 ID:RhuGN3Rx0
    国連SDGsに感化されるアホの話?

    101: レッドインク(東京都) [ニダ] 2022/05/08(日) 19:24:12.43 ID:KECEI7E/0
    どんどん鳥に食わせて鳥食えばいいだけや


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    日本人女「虫食うの流行りなの、食おう」タイ人女「あれ観光客用だよ…食べる人いないよ」

    1. 774@本舗:2022/05/09(月) 21:24:27
    2. レタスに付いてたカメムシを知らずに噛んでしまってからパクチー嫌いになった

    3. 774@本舗:2022/05/09(月) 23:10:07
    4. 虫に色々ある
      1括りにしないでくれ

      なんかめちゃくちゃ草ww

    5. 774@本舗:2022/05/09(月) 23:18:07
    6. タイ北部の村に行った最終日に村長の家に招待されたんだがそこで小さな幼虫山盛り出てきたわ
      意を決して食べたらかっぱえびせんみたいで意外とおいしくパリパリいけた
      以来色々食べたがデュビアもえびせんみたいで普通に食べられる
      セミは食べた中では一番おいしかった
      そしてカブトムシは完全に土の味でこの世の何よりも不味かった…
      そんな機会ないと思うがカブトムシだけは絶対に手を出さないほうがいい…

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る