1:朝一から閉店までφ ★:2022/05/03(火) 18:11:43
長い人では10連休となる今年のゴールデンウィーク(GW)。旅行代理店株式会社エイチ・アイ・エスが発表した予約状況などからの調査によれば、GW期間中に人気第1位の国内旅行先は沖縄県だった。
青い空と透き通った海、暖かな気候に美味しい料理といった豊かな観光資源に恵まれ、名実ともに日本随一の観光地である。
しかし、そんな沖縄県から”持ち出してはいけない”植物があることをご存じだろうか。
▼沖縄県から「持ち出してはいけない」植物がある理由
沖縄食材としても人気の高い「紅イモ」(以下、サツマイモ)や「シークヮーサーの苗木」など、実は県外に持ち出せない。
▼悪質な持ち出しには罰則も
(抜粋)
https://www.ben54.jp/news/97
3:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:13:13
持ち出せないもの土産品として売るなよ
16:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:24:07
>>3
なんくるないさー
7:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:13:55
コロナより危険だな!
9:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:14:52
>>1
ハブは?
10:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:16:28
ボッシュートです(BGM付き)
11:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:19:19
持ち出し禁止とは関係ないけど沖縄って公共のビーチで貝拾うの禁止なんだよな
一応決まってるだけで実際に捕まったりはしないんだろうけど・・
27:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:39:09
>>11
やたらに拾うもんじゃないけどな
14:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:22:53
逆に本土から沖縄やその他の離島に持っていってはいけないものはあるのかな。復帰前の甲子園大会に参加した沖縄の球児が、甲子園の砂を持ち帰れなかったのでスチュワーデスさんが甲子園浜の石をあげたというエピソードを読んだことがある。
15:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:24:05
昔はビーフジャーキーだったな
18:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:24:53
>>1
紅イモといえば沖縄のウベアイス美味しいなぁ
23:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:30:35
持ち出せるちんすこうも苦手な人が結構多いので要注意
34:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:46:43
これ、那覇空港とかに貼ってあるやろ
あちこちに
42:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:02:28
昔はパイナップル含め全ての果物が本土持込禁止だったな
寄生虫のウリミバエのせいで
48:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:20:50
内緒だが沖縄の食べ物は不味い
57:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:52:59
もし誰かが持ち込んで蔓延させたら解禁されるんだろうか?
63:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 20:09:23.16
実は(笑) 常識やわ。
73:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 20:55:57.42
規制されてない鉢植え買ったけど
念のために空港の検疫でアフリカマイマイとかチェックしてもらおうとしたら
植物検疫が見つからなくてやっと探して「検疫を」と言ったとたん
チラ見で「大丈夫です」で終わり
こんなんで問題ないんだろうか
小笠原はもっとまともだった
76:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 21:22:05
島唐辛子は?
77:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 21:38:32
ヒルガオ科(サツマイモ、ヨウサイ、アサガオなど)と
かんきつ類(ゲッキツも含む)が危険なのかな?
ウリ科はもういいの?
86:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 12:03:58.88
土産にもらったハブ酒のハブが生きていた話聞いたことある
87:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 18:13:58.06
いくら空港や港湾で規制したって
コロナと同様米兵がノーチェックで好きなだけ出入りしてるんだから全く意味がない
90:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 18:21:21.04
そんなもの誰もいらねえよと思うものばっかりで草(害虫発生の為島外には持ち出せません)
94:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 00:55:27.68
国内間で防疫とか
やってることが沖縄差別と一緒で草
95:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 03:15:40.78
>>94
たしか北海道も規制あったよ
差別なのかなー
96:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 05:03:46.92
>>94
ニュージーランドは
タイヤに付着する土に含まれる細菌の移動をなくすため
北島と南島をレンタカーで移動することはできない
- 関連記事
-