1:征夷大将軍 ★:2022/05/03(火) 20:26:34.48
新潟市西蒲区の角田山。その山中に消防隊員などの姿がありました。さらに上空には1台のヘリコプターが・・・
警察や消防によりますと3日午前9時過ぎ「登山して転んだと」消防に通報がありました。新潟市中央区の60代の女性が家族3人で登山していたところ、足を滑らせ左足を負傷したといいます。女性は警察のヘリコプターによって病院に運ばれましたが命に別条はありません。
前日に雨が降っていた影響もあり、当時の登山道はぬかるんでいて滑りやすい状態だったということです。
※リンク先に動画あり
テレビ新潟05月03日 19:11
https://www.teny.co.jp/news/news114c33qjqzep4f2zyfp
2:名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:27:19.47
ズコー
5:名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:27:57.57
請求しろよ…
9:名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:30:37.52
登山って事故ると迷惑かかるのに
年寄りの方が多く登ってるんだよな
キャンプとかにしとけば良いのに
10:名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:31:22.04
角田山の隣は弥彦山で
麓に競輪場がある
今、ミッドナイト競輪やってる
12:名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:32:56.16
13:名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:34:45.51
これヘリ呼ぶ必要あったん?
家族ときてたなら誰か背負って降りればよかっただけじゃないん?
ヘリ代税金やで?
21:名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:41:24.89
>>12
>>13
救急隊員が駆けつけて撮影カメラまであるw
ヘリで運ぶ必要性は皆無なパフォーマンスだな
69:名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:59:38
>>13
救急車をタクシー代わりにする奴もいるからね
それと同じ感覚じゃないの
27:名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:47:52.05
本当だなんでテレビ局きてんのw
15:名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:37:24.86
>>1
ググってみたけど、ここハイキングに良さそうな山だな
33:名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 20:56:13.79
歩けないんだったら仕方ないんじゃないの
ほっとくわけにもいかないし
35:名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:02:29.81
>>33
一人ならしょうがないけどこの人家族で来てたんだってよ
家族が背負って降りればいいだけじゃん
37:名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:07:55.01
>>35
人を背負うとか大変だよ
転んだら酷いとこになるしね
36:名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:03:50.96
>>1
姥捨山じゃなかったんや
60:名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:00:11.30
もうあるていどの標高以上の登山には年齢制限設ければいいよ
46:名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:35:16.34
角田山は、新潟県新潟市西蒲区にある標高481.7 mの山
45:名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:29:57.88
日本海の波打ち際の海抜ゼロメートルから登れる山ですよ
花が多くていい山です
57:名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 21:52:55.76
自腹だったら文句は無い
64:名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 22:31:59
これは請求してくれや
79:名無しさん@恐縮です:2022/05/03(火) 23:55:47
先に見積書出してからOKなら救助しろ
82:名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 00:23:15.95
標高は低いが意外とキツい山
登山ルートにもよるけど
89:名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 01:07:29
>>82
地元民かな
隣の弥彦山の方が標高は高いが登山は楽
遠足もまず弥彦山を登って学年が上がったら角田山を登る
99:名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 04:34:10.02
公的な救助機関のヘリは無料ですよ
公的機関が他の用途で動けない場合は民間が行い有料となります
バックカントリーとか無理な行動での遭難救助はこっぴどく隊員から怒られます
103:名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 09:00:38.84
>>1
気候のいい時期に訓練も兼ねて
- 関連記事
-