エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_9347.jpg



    1::2022/04/23(土) 10:37:28.94
    ドローン(小型無人機)開発の世界最大手である中国のDJIが総合的な映像機器会社に変身しつつある。ドローンの技術を応用したカメラは映画でも使われるなど、ラインアップを消費者向けからプロまで広げている。世界の映像制作者へピンポイントで製品をアピールする戦略も奏功し、業界での存在感は急速に増している。

    映画でカメラが重宝

    青年が猛スピードでバイクを走らせ、焦燥の表情の後ろを雑多な旧市街の風景が流れて...

    中国ドローンのDJI、映像機器でも存在感
    日経産業新聞
    2022年4月22日 2:00
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM135ZQ0T10C22A4000000


    3::2022/04/23(土) 10:44:17.32
    >>1
    なるほどね
    ソニーは映像に強かったけどDJIに全部持っていかれるかもね

    4::2022/04/23(土) 10:44:57.88
    ドローンメーカーはDJIとパロット以外知らんわ

    7::2022/04/23(土) 10:54:23.49
    ハッセルブラッドもいまやDJI

    8::2022/04/23(土) 10:58:38.13
    近所のラジコンメーカー
    いまだにラジコンヘリ作っててワロタw

    30:陣太鼓くん(茸) [US]:2022/04/23(土) 13:42:32
    >>8
    アクロバティックな動作ならヘリの方が遥かに上だからな
    ヘリは操縦を楽しむ物

    12:でんちゃん(大阪府) [US]:2022/04/23(土) 11:42:39
    ジンバルの制御とか恐らく世界一よな、んで開発が異常に早い

    日本のボンクラ老害官僚企業がグズグズ会議やってる間にサクサク試作品作って送って来る

    13::2022/04/23(土) 12:02:39.73
    DJIはソフトウェアの作り込みもレベル高いよな
    日本企業には一生無理や

    16::2022/04/23(土) 12:25:17.80
    中華のこの辺の企業がパフォーマンス的に旬なんじゃ無いかな
    ITに必要な金とデカさとスピードを兼ね備えてる

    イゴンヒと言う怪物が個人企業の如く傍若無人にブン廻し続け爆発的に成長したサムスンも
    今や図体がデカいだけの鈍重な老害企業に成り下がりつつある様に、どんな陽も何時かは沈む

    深センのIT企業は組織自体が若い活力に溢れてるんだよ

    17::2022/04/23(土) 12:26:08.73
    (´・ω・`)もう終わりだよ華為

    20::2022/04/23(土) 12:34:32.34
    こういうことを国内のカメラメーカーにやって欲しかったね

    23::2022/04/23(土) 12:38:51.89
    ドローン技術は日本が規制!規制!と言ってるうちにDJIは遥か向こうに行ってしまった。

    性能、デザインは良いし、ジンバルカメラの性能は最高だし、スマホをアプリでフライトレコーダーに使うのも良い(フライトデータは中国に盗られてると思う)

    29::2022/04/23(土) 13:30:02.99
    規制ガーって言ってる奴はドローンも航空機だってことを理解してない

    44::2022/04/23(土) 21:25:29.84
    DJI機はロシア軍がウクライナで利用できるようシステムを弄ったり位置情報を提供している疑惑が出てるから西側で使用を禁止されそう。


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    中国ドローン企業DJIが世界を席巻 カメラ分野でも存在感

    1. 774@本舗:2022/04/26(火) 19:58:09
    2. 本体は安くて便利だから、中国にデータを送らずに使える操縦アプリが欲しいと思うわ。
      一応ちょっと微妙な場所でのフライトと撮影はせずに使ってる。
      もう公共事業だと発注元からDJI使用禁止が契約条項に入ってきつつあるし。

    3. 774@本舗:2022/04/27(水) 05:17:26
    4. 有事になればそれらのデータが中国に使われることになる。恐ろしいことだよ。

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る