エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_9322.jpg



    1::2022/04/13(水) 00:51:53.50
    岸信夫防衛相は12日、イタリアのグエリーニ国防相と防衛省で会談した。

    両国の防衛協力促進で合意。グエリーニ氏は航空自衛隊F2戦闘機の後継となる次期戦闘機の開発に関し、イタリアも共同開発国として参加することに関心を示した。

    また、インド太平洋地域で覇権主義的な動きを強める中国を念頭に「力を背景とした一方的な現状変更の試み」に反対する立場を確認。ロシアによるウクライナ侵攻については、国際法の「深刻な違反」との認識で一致し、基本的価値を共有する国々が団結して対処することを申し合わせた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/b7f9152b5e19f576a845a261ef03b9154acf9b19


    3::2022/04/13(水) 00:55:21.50
    外装のデザイン(だけ)は任せたい

    22:ニック(ジパング) [DE]:2022/04/13(水) 01:08:03
    >>3
    わろた

    155::2022/04/13(水) 06:01:49.00
    >>3
    二次大戦の戦闘機は微妙だったぞ

    250::2022/04/13(水) 08:09:12.65
    >>3
    性能と両立出来るのかよw

    272::2022/04/13(水) 08:43:26.28
    >>3
    綺麗すぎてダメ
    航空機のデザインはイギリスにやらせろ

    398::2022/04/13(水) 19:07:33.83
    >>3
    なんか操縦しづらいけどカッコええのができるんやろな

    238::2022/04/13(水) 07:48:51.40
    >>3
    レザーシートはいかが?

    4::2022/04/13(水) 00:56:45.12
    スウェーデンも入ってくるのかな?

    5::2022/04/13(水) 00:57:20.31
    ・・・いいけど中国に機密を流すなよ・・・

    15::2022/04/13(水) 01:05:30.70
    >>5
    むしろ日本国内が一番その心配がある

    20::2022/04/13(水) 01:07:10.52
    >>5
    伊「導入しないけど最新技術はほしいからテンペスト開発参加するわ」
    伊「日本のにも参加するわ」

    最新技術横流す気にしか見えない

    32::2022/04/13(水) 01:14:30.63
    イタリアはあかんわ
    中国に依存しすぎ国家だから
    情報横流しの危険性が高い

    43::2022/04/13(水) 01:26:07.67
    イタリア警察ってかなりの部分を中国に業務委託してるんだよね

    12::2022/04/13(水) 01:03:17.86
    ロールスロイスも参加するんだっけ?!F2と違って今回は日本が主導権を握れてるのかな?

    399::2022/04/13(水) 19:07:58.77
    >>12
    エンジンの原型は完成しているからもう同じ間違いはしないように契約内容は整えているだろう

    14::2022/04/13(水) 01:04:25.36
    イタリア全然強いイメージないな
    足引っ張るだろ

    385::2022/04/13(水) 18:05:39.06
    >>14
    ワインの準備だけは万全だぞ

    292:あいピー(東京都) [GB]:2022/04/13(水) 09:24:26
    >>14
    欧州有数の強い空軍持ってるで

    297:ヒーおばあちゃん(茸) [US]:2022/04/13(水) 09:44:27
    >>292
    パイロットがイタリア人ってのが微妙に信用出来ないw

    16::2022/04/13(水) 01:05:54.20
    内装だけイタリアのオサレ職人にやらせようぜ

    259::2022/04/13(水) 08:16:27.55
    >>16
    わかる
    すっごくわかる

    17::2022/04/13(水) 01:06:04.24
    テンペストやってろや

    21:エコてつくん(東京都) [US]:2022/04/13(水) 01:07:59
    ピザ窯標準装備だ

    24:ラッピーちゃん(東京都) [NZ]:2022/04/13(水) 01:08:39
    塗装は赤メインなのか青メインなのかどっちだ?

    26::2022/04/13(水) 01:09:55.43
    <丶`∀´> 仕方がないから共同開発してやってもいいニダ

    148::2022/04/13(水) 05:19:45.20
    >>26
    オマエにはインドネシアが居るだろ

    37::2022/04/13(水) 01:22:32.36
    豚「こいつはとんだイタリア空軍のお出ましだ」

    38::2022/04/13(水) 01:23:03.60
    パスタ茹でててくれ

    45::2022/04/13(水) 01:27:51.62
    次はイタリア抜きと言ってたらドイツの方がへっぽこになってたでござる

    48::2022/04/13(水) 01:28:57.54
    イタリア「かっこよくしてやる」

    53::2022/04/13(水) 01:33:21.61
    イタリアは欧州債務危機の余波を打開しようと一帯一路の罠にハマって
    AIIBに参加するなど西側の中でも中国寄りだろ

    門前払いとはいかんが踏み絵は必要

    57::2022/04/13(水) 01:34:45.95
    故障しまくるけどカッコよくて速いみたいな

    61::2022/04/13(水) 01:37:07.97
    基本的な技術力は高いけど国防兵器に関して評判はほとんど無いなイタリア
    国際共同開発って大概失敗するから購買だけにして欲しいな

    84::2022/04/13(水) 01:53:43.88
    エンブレムのデザインとかはイタリアにまかせたらよさそうじゃね

    86::2022/04/13(水) 01:56:23.25
    >>84
    エンブレムのデザインはバンダイナムコがいいんじゃない?

    88::2022/04/13(水) 01:57:43.17
    イタリアなにげに空母もってるし、砲や銃の技術あるんだよなあ

    しかし、日本のF-3事業 F-35のJSFみたいになってきたな
    こうなるとアメリカでばってきて日本主導からアメリカ主導になるかもな

    現在、日英伊共同開発、協力ロッキード

    94::2022/04/13(水) 02:06:43.42
    >>88
    軍船関連は評価結構高いんだよな
    なんせイタリアの企業が米海軍の次期フリゲート艦、コンステレーション級の受注うけたからな。
    これフリゲートとは150m VLS×32セルで日本のDDと変わらんからなぁ受注されたのは羨ましいわ

    90::2022/04/13(水) 02:03:22.35
    絶対イタリアいらんやろw
    政治的に見ても歴史的に見ても失敗フラグでしかない

    96::2022/04/13(水) 02:09:03.84
    ドイツとやれ

    97::2022/04/13(水) 02:11:38.56
    >>96
    ケチつけるだけだよ、ドイツは
    海の国のことはなんかは全く興味がないどころか妨害さえ有り得る

    105::2022/04/13(水) 02:27:05.06
    イタリアにはレオナルドという防衛関連企業がある
    そのレオナルドはタイフーン用のレーダーの開発を行うことなっている

    さらにレオナルドは英国法人を持っていて
    これが日本の企業と組んでジャガーシステムを作るって話があったよな
    これに自分たちも一枚噛ませろっていう話かもしれんね

    125::2022/04/13(水) 03:04:59.05
    赤く塗っても速攻で劣化してピンクになるイメージ

    142::2022/04/13(水) 05:09:53.50
    雨とか水に極端に弱くなりそう

    145::2022/04/13(水) 05:14:43.68
    パスタメーカー置けるスペースあるかな?


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    イタリアが日本の次期戦闘機に関心 共同開発に名乗り上げる→技術力どうなの?

    1. 774@本舗:2022/04/18(月) 16:28:10
    2. 297:ヒーおばあちゃん(茸) [US]:2022/04/13(水) 09:44:27
      >>292
      パイロットがイタリア人ってのが微妙に信用出来ないw


      ネットのデマ信じてる馬鹿

    3. 774@本舗:2022/04/18(月) 18:12:17
    4. 有人機の時代は終わった
      今はドローンの時代
      自衛隊もドローンに力を注げ

    5. 774@本舗:2022/04/18(月) 22:54:19
    6. 次はイタ公抜きで、って言っただろ

    7. 774@本舗:2022/04/19(火) 03:53:41
    8. >>3
      でも、ドイツいる方が必ず敗けるぞ。

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る