1:朝一から閉店までφ ★:2022/04/11(月) 12:47:40
ロシアの航空会社は、機体記号(レジ)をこれまでのバミューダ国籍またはアイルランド国籍の登録から、ロシア国籍へ変更を進めています。2022年3月から4月5日(火)まで確認できるところ、230機超がロシア国籍の「RA」で始まるレジに変更されています。今回のロシア国籍へのレジ登録は、バミューダが経済制裁の1つとして、ロシアと関連する航空機の耐空性証明を有効としないと決定したことを受けた動きです。
ロシアによるウクライナ侵攻に端を発し、欧米諸国が経済制裁を発動しています。これに伴い、ロシア政府は自国の航空会社を守るため、ロシアの航空会社が慣行として続けてきたロシア国外でのレジ登録をやめるように促しており、「RA」への変更はこの取り組みです。
ロシアの航空会社がロシア以外でレジを登録するメリットは、納税額の抑制にあります。ボーイング、エアバスなど欧米で製造された航空機をロシア国籍で登録すると、輸入関税が必要になります。これを回避するため、バミューダ国籍「VP-B」「VQ-B」や、アイルランド国籍「EI」でレジ登録が選択されてきました。リース会社も過去のロシア経済の状況や政治体制を考慮し、資産価値の高い航空機をロシア政府の管轄下に置かれることを避けるため、バミューダやアイルランド国籍での登録を促す背景もありました。
(略)
https://flyteam.jp/news/article/136318
6:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:49:51.78
メンテ不可
7:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:50:29.03
ロシアの評判がどこまでも下がっていく
9:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:50:47
こんなことしながらウクライナは嘘つきとか言っても泥棒の言うことなんて誰も信じてくれんだろ
13:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:51:54.63
そもそも飛行機は
維持管理の部品や整備に金がかかる
飛行機の機体なんて飾り
ロシアの偉い人にはわからんのです
24:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:55:20.27
>>13
飛行機は100年ビジネスだからね
引退まで末永くサポートが必要
それなくしてはじきにスクラップ同然にやる
それでも無理して飛ばせは事故だらけになる
38:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:58:10.72
>>13
B29を完コピした国なんだけど
60:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:04:23
>>38
電子制御だらけになった現代機と比べられてもな
89:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:13:15.80
>>38
最新鋭のエンジンは燃焼温度が高いから、対応するタービンブレードを作れなければそのうち壊れる
アレは冶金技術の塊なので下手すると電子機器よりコピーするのが難しい
14:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:52:26.66
所有者が税考慮して機体の国籍を変更しただけだぞ
174:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:45:59
>>14
他国への離着陸できないのに馬鹿ですか?
17:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:53:09
んな事してっから周りの国に逃げられる
大国気取りも大概にしろよ
アメリカとタメ張ってるつもりなのアンタらだけだよ
23:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:54:58.84
これはリースじゃなくて元々の所有機の国籍を節税とのために外国籍にしてたのを自国籍に変えただけだから大したニュースじゃない
49:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:00:00
>>23
ぷーちゃんを守る会乙www
30:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:56:38.25
飛ばすなよあぶねえな
40:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:58:12.85
国際線で使うとリース機は差し押さえられるから国内線で使用するだろうけどこれどのくらい使えるの?
もうエアバスとボーイングからの保守部品は制裁で止まってるよね
293:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 15:09:06
>>40
共食い整備するんだろ
76:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:09:50
>>40
親ロの他国経由で入るだろう
335:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:04:28
>>76
無理
純正の飛行機部品は全て追跡可能性が担保されてるからその国に適正な部品量は保有している機数からある程度わかる
もし発注量が異常に増えれば横流ししてるのバレて制裁喰らう
339:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:14:28.18
今回のはロシア所有の飛行機の所属を税金安いとこから戻すって話だよね。リベリア船籍の日本の商船みたいなもんだ。
>>335
だから中国もロシアからの航空機部品の供給の要求を拒否ってる。まぁ表向きの話で裏でこそっとシベリア経由で送ってそうだが、大規模にはやれんからいずれロシア側が詰む。
341:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 17:18:51.11
>>339
アエロフロートのLCCポペーダ航空が運行機数を4割減らすという記事があったけど
その4割から部品取りするんだろうな
絶対に乗りたくないけどw
45:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 12:59:41
パナマ船籍の船とかと同じ理由なのかな
こういう節税対策に協力してる国って外交関係どうなってんのかね
ある種の中立的な立場だと思ってたんだけど
51:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:00:25
なんか解かりにくい、ややこしい話だな
68:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:07:43.87
>>51
ロシアの航空機は船籍(船の所属)をバミューダにしてた
理由は税金が安いから。
船でも日本の所持するものはフィリピン船籍とか多い
ところがこのルートを塞がれた
バミューダ籍の飛行機の品質を国家は保証しない
ってか、むしろポンコツ認定した
だからロシア国籍に急いで戻してる
代わりにロシアの税法になるからコストが上がる
61:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:04:24
いいから飛行機返しなよ
74:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:09:01
アエロフロートとか昔はイリューシンとかツポレフばっかりだったのに
今はボーイングとエアバスなんだなw
98:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:15:51
もう国際社会に受け入れてもらおうとは思ってないんだな
この先自暴自棄になりそうで怖いわ
138:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:31:32
何でもありなんだな
151:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:36:01.14
航空ファンとしてはイリューシンやツポレフには頑張って純ロシア製の旅客機を開発して欲しい
153:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/11(月) 13:37:27
今後の飛行機は、定期的に秘密鍵更新しないと動かなくなりそうだな・・・
- 関連記事
-