エアライン本舗

飛行機・旅客機・空港・航空・旅行関連
HEAD LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • entry_img_9303.jpg



    1:七波羅探題 ★:2022/04/09(土) 06:26:12.15
    つくばエクスプレス茨城県内延伸案、選定加速 4方面の調査、5月開始

    つくばエクスプレス(TX)の茨城県内延伸構想が加速する。県が調査検討事業費を初めて計上。来月、四つある延伸方面案の需要調査が始まり、来年春にも、一つに絞り込まれる。構想実現に期待する関係者からは「英断」と歓迎する声とともに、「拙速は避けてほしい」との声もあり、適切な判断が求められる。

    延伸案は、①筑波山方面②水戸方面③茨城空港方面④土浦方面-の四つ。

    各案を巡っては、それぞれ期待の声が寄せられる。筑波山方面案には、筑波山を軸にした観光振興。水戸方面案には、県庁所在地の水戸とつくば両市を結んだ上での県北振興。茨城空港方面案は、首都圏の空港として存在価値が高まることでの経済発展や観光振興。土浦方面案では、常磐線と接続することで、交通利便性が飛躍的に向上するといった見方が目立つ。

    (抜粋)

    茨城新聞社2022年4月7日(木)
    https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16492513706936


    4:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 06:30:54.11
    全部やめとけ
    茨城県内はまず路線バスをまともに走らせられる様になってからだ

    732:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 14:08:45.10
    >>4
    路線バスすら無いもんな
    仕事で行った時に駅からタクシーしか交通手段がなくて驚いた

    5:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 06:32:43.90
    運賃高いんだわ

    16:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 06:39:06.44
    >>5
    いうほど高いか
    秋葉原からつくばまで1200円
    高速バスの時代と比べても破格の安さ、しかも特急なみの速さ

    6:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 06:32:47.84
    一極集中解消のために水戸に延伸かな

    7:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 06:33:23.38
    よし、袋田までぶち抜いて良いぞ!

    191:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 07:57:32.58
    >>7
    絶対無駄だけど夢があるw

    8:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 06:33:30.51
    大子温泉案はないの?

    10:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 06:34:32.39
    土浦水戸は常磐線ひたちときわで行けるから、筑波山方面じゃない?

    271:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 08:31:20.00
    >>10
    観光需要はあまりあてにしてはいけないと、ひたちなか海浜鉄道の社長が言ってたような

    11:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 06:34:43.18
    石岡経由で大洗

    12:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 06:35:24.90
    鹿島まで伸ばしてくれたらアントラーズの動員も増えそう

    米地理関係を理解せず言ってます

    37:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 06:55:44.82
    >>12
    鹿島はなあ、あのアクセス環境であれだけ人が来てるのが十分すばらしいから
    ここは水戸まで延ばしてホーリーホックの動員を。。。

    13:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 06:37:35.16
    人は記憶型と思考型に大別できる

    茨城空港か土浦

    17:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 06:39:29.56
    古河方面が一番良いだろ

    19:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 06:41:11.44
    まず東京駅まで延伸だろ

    24:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 06:47:27.94
    空港は良いと思う にしても丸で計画性無い

    25:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 06:47:37.69
    土浦、水戸は常磐線があるから要らないだろ。
    筑波鉄道がなくなり筑波山へのアクセスが悪いからそちらへの延伸が良いのでは?
    茨城空港なんて一層重要ないだろ。

    687:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 13:34:14.65
    >>25
    土浦に延伸するのはJRとの接続という意味がある
    現状バスしかないからな
    水戸はさすがに要らないから

    つくば~土浦~茨城空港

    という延伸プランがベストかな

    689:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 13:35:59.44
    >>687
    つくば→土浦→茨城空港

    までいったら水戸っしょ

    でも鹿島というウルトラCもあるかも

    鹿島神宮とアントラーズがある

    30:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 06:50:23.38
    曲がって栃木群馬方面延伸で、茨城県民発狂w

    31:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 06:51:32.76
    土浦か茨城空港だな
    個人的には茨城空港が良い

    土浦に繋いで常磐線に乗り換えればいいだけだから水戸はなさそう
    筑波山方面はそもそも効果代が低い

    39:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 06:56:57.92
    常磐線に伸ばしても競合するだけ
    筑波山に伸ばして観光需要を作り出すか、茨城空港に伸ばして空港需要を作り出すか
    ただ茨城空港は鉄道を引いてまで維持するほどの空港ではない
    鉄道を引くなら新しい空港を考え直したほうがマシ

    45:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 07:00:43.16
    TXは第三セクター事業としては画期的な成功例
    沿線地域の発展も日本で一番

    47:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 07:02:57.72
    いらねえ

    ①筑波山方面-何度も電車使っていくところじゃない
    ②水戸方面 -東京には常磐線でいける.
    ③茨城空港方面-使っている人そんなに人数いない
    ④土浦方面 -東京には常磐線でいける、
    つくばから東京には行っても、水戸とか土浦に行く人すくないだろ

    運賃も
    土浦~東京1170円
    つくば~東京1350円
    延長するとさらに差が出るんだぞ
    今のままで時間の差はあまりない、つまり遅くなる
    のらないだろ

    491:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 10:00:57.56
    >>47
    あああ書いちゃった

    512:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 10:26:59.80
    >>47
    夢が無いなあ
    20~40年後の未来を想定して計画するんだ

    48:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 07:03:48.16
    成田遠いし茨城空港使おうぜ

    60:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 07:10:31.84
    >>48
    そういう使い方ありだな

    58:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 07:08:52.72
    >>1
    100パーセント大赤字だからやめとけ
    これが黒字なら東葉高速鉄道だって勝田台から延伸してる

    59:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 07:10:06.95
    時代は茨城

    70:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 07:13:37.21
    茨城県人は筑波山を過大評価しすぎ
    あんなとこ「観光したい」と思わせるような場所じゃないって

    534:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 10:56:11.31
    >>70
    それこそイメージで語ってるだけだな。

    標高877メートルの筑波山の年間登山客は220万人。

    登山口に京王線が直結してる標高599メートルの高尾山が300万人で世界一。

    ちなみに茨城空港はコロナ前の時点で年間利用客50万人。

    筑波山の登山口につくばエクスプレス直結なら、東の高尾山になれるポテンシャルは十分にある。

    つくば市は人口増加率が茨城県内No. 1なので途中駅周辺で新規の大型住宅地の開発も十分に可能。

    筑波大以北は登山口まで畑しかないので、市街地は地下化するしかない最短ルートの土浦駅直結案と建設費も大差ないだろう。

    コスパで考えたら4案の中では筑波山ルートが断トツだと思う。

    74:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 07:15:16.20
    土浦方面一択だろうなぁ

    83:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 07:18:27.56
    上手くいくだろうか?
    取っ掛かりが50年ぐらい遅い気がする。
    サッサと先に済ませなきゃならなかったのにな
    いろいろあって このザマ

    91:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 07:20:04.89
    空港は絶対だろう、成田と並ぶ空港に育てる必要がある

    104:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 07:23:02.73
    茨城よりも栃木の方が需要あるんじゃねえの?

    109:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 07:24:25.04
    >>104
    U字工事乙


    関連記事

     スポンサードリンク

    topics
    コメント欄

    【鉄道】つくばエクスプレス茨城県内延伸案、4方面の調査5月開始 筑波山、水戸、茨城空港、土浦方面案

    1. 774@本舗:2022/04/11(月) 13:31:51
    2. 延伸なんかより8両化してくれ

    3. 774@本舗:2022/04/11(月) 15:26:00
    4. 筑波山なんて筑波鉄道あったのが廃止になったくらいなのに。
      今からならニュータウン開発して儲けられるんか?

    5. 774@本舗:2022/04/12(火) 23:00:41
    6. 茨城空港希望

    コメントの投稿






    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL

    スポンサードリンク
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    タグ


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

     


    topへ戻る