1:香味焙煎 ★:2022/04/05(火) 00:14:31.86
2:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 00:14:53.36
日本のアリさんが可愛く見えるな
3:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 00:15:31.85
殺虫剤巻きまくれ効かんのか?
6:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 00:16:01.64
そこで『アリコロリ』
8:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 00:16:19.41
>>1
ハエトリグモが片っ端から貪り食ってたのを見たことあるからハエトリグモ大量に放てば良いんと違う
55:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 07:35:58.84
>>8
ハエトリグモの可愛さは異常
うちにも何匹かいるから大阪空港(って関空じゃなくて伊丹?)にアリさん食べ放題ツアーに連れてってあげたい
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 00:23:42.56
一匹づつアルゼンチンバックブリーガー決めてやれ
13:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 00:26:35.47
ヒアリはもう国内に蔓延したの?
16:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 00:33:20.42
アリだー!
17:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 00:34:32.70
ほ、ほぎー
24:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 01:04:40.22
今週のビックリメカ
26:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 01:10:05.00
人間が本気でしらみつぶしに駆除したら
こんなもんすぐ絶滅できると思うんだがな…
29:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 02:37:22.37
そんなのアリかよ…
30:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 02:44:48.37
アリよりのアリ
31:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 02:47:15.28
アルゼンチンアリは根絶不可能
35:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 03:37:49.57
女王アリが何匹もいる種族だから
40:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 04:35:53.36
>本種が侵入したヨーロッパやオーストラリアにおいては、その直径が100kmを越す超巨大コロニーが発見されたといった、信じがたい報告がある
wiki見たらヤバすぎだろ
44:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 05:16:04.85
ヒアリとアルゼンチンアリ
どっちがやばい?
60:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 08:26:17.93
>>44
ひあり
45:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 05:21:08.43
アリも迷惑だよ
来たくて来たわけじゃないし
48:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 05:26:38.20
なーに
新たなタンパク源ゲットと思えば
49:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 05:39:24.75
旦那をオオアリクイに殺された例の未亡人が飼っているオオアリクイを借りてこいよ
52:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 06:06:15.57
原産国じゃ異なるコロニー同士で殺し合うから繁殖は抑えられてるけど、
他地域に侵入した場合は全て元が同一コロニーで、そこから人の力で分散しているだけだから
繁殖地中心に際限なく増え続けて他の生物を駆逐するらしいね
すごいヤバい生き物っぽい
57:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 07:54:56.14
大阪空港って伊丹空港の事だろ
さもありなんて感じだけどな
61:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 08:32:01.94
日本のアリとハエトリグモが強すぎてヒアリですら繁殖しねぇから大丈夫だろ。
62:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 08:44:38.01
なんか凄いアリらしいな
個体間の遺伝子が凄く近くて
複数の群れが合体して巨大コロニーを形成するとか言ってたかな
身体もデカくて日本の可愛らしいアリさんなどは簡単に駆逐されてしまうとか
64:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 09:15:47.33
>>62
アルゼンチンアリは小さなアリだけどとにかく数が物凄い
45リットルのゴミ袋が真っ黒になるくらい集ったりする
71:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 12:05:34.83
アルゼンチンアリに天敵なし
現地の鳥も避ける
72:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 12:05:47.14
空港の西側の10ヘクタール余りの敷地ってあのへんやんかwww
まさかと言うよりやっぱりな・・・
73:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 12:19:30.35
飛行機で運ばれて来たのか、最初の広島から分布を広げて大阪まで到達したのか、時間でみればとちらでもありえるよね。
76:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 12:22:49.47
ヒアリかと思ったらアルゼンチン蟻かよ
こんなのもう日本全国各地で何年も前から騒動になってるじゃん
80:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/05(火) 15:26:52.00
>>76
ヒアリVSアルゼンチン蟻
ヒアリは在来種に勝てなかったらしいが
- 関連記事
-