1:影のたけし軍団 ★:2022/04/01(金) 16:42:21.08
6:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 16:43:40.12
ガキ大将
8:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 16:46:05.85
プーチン「文句あるならかかってこい」
9:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 16:46:16.42
こんな事がまかり通ったらどこの国も信用しなくなるだろ
423:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 19:21:53.70
>>9
スイス銀行が既に信用を無くしたけどな
10:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 16:46:36.81
>>1
いやマジじゃん
めちゃくちゃじゃねーかロシア
11:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 16:46:37.16
ジャイアニズムだな
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 16:47:08.66
ロシア国内線で運用するか、軍事転用するしかなくね?
国外に飛んだら、そこで押さえればいいだろ。
13:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 16:47:24.83
経済制裁解除されてもロシア便は全部航路なくなるけどいいのか?
135:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 17:23:10.56
>>13
後先考えてないよな。
ウクライナとの戦争よりもそっちの方がヤバいわ。
14:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 16:48:19.52
ロシアが
4月4日にデフォルトしたら
今後、50年は海外企業を誘致できないんじゃないの?
そもそも、戦争って短期決戦でしか勝ちに(国益)にならない
このままだとロシアは無駄に散財
勝手に自ら荒廃していくだけ
中国も世界的な経済制裁を恐れてロシアを助けることができない
どうするんだろ. .
23:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 16:51:30.20
>>14
外相が中国に飛んだんだから外貨融通してもらう算段ついたんじゃねぇのか?
27:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 16:53:05.46
>>14
デフォルトしなけりゃ30年ぐらいで済むの?
127:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 17:20:07.27
>>14
中国は制裁を恐れてって言うよりは、仲良しのフリをしながら崩壊した露の全てを手に入れるべく様子を伺っているように思えるがな
困ってるなら面倒見ましょうか?って…
15:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 16:48:34.54
取り込みかよ
16:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 16:49:16.68
露助が約束を守らないなんて常識
17:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 16:49:20.38
オリックス「かなしーときー
飛行機ロシアに借りパクされたときー
19:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 16:50:23.75
ちゃんと取り立て可能なように帳簿につけておけ
22:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 16:51:23.98
ロシアの信用ゼロ
プーチンのワガママが高くついたな
24:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 16:51:59.18
留め置いてもメンテナンスできねーだろ
ロシア軍の戦車みたいにボロボロになるやろ
北朝鮮みたいに共食い整備でもする気がかw?
486:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 23:08:54.94
>>24
共食い整備の方針らしいよ
28:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 16:53:08.45
>>1
借りパクしても運用管理出来ないだろうに
ロシアの外交は常に脅迫恫喝なんよな
他国からの信用信頼を勝ち取る外交ではなく、脅して奪い取り言うことを聞かせようとするばかり
だから駄目なんだよなーロシアは
30:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 16:53:49.64
本当にこの先どうなるんだろうなロシア
経済的な信用ゼロで資源と軍事力だけが頼みの綱だろ?
これでロシアに飛行機飛ばせなくなって、ロシア国民も困窮、ある程度資産があるロシア人の国外脱出者が続出、そのうちロシア国民は出国禁止になりそう
そうなる前にロシア国民自身で政府を打倒しないと冗談じゃなくて大きな北朝鮮になるよな
31:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 16:54:29.26
まー、今さら返されても何を仕込まれてるか分かったもんじゃないし、飛ばしたくはないよな…
だからって、こんな無茶苦茶な話もそうそうないだろう、仮にも国家だったのにな。
35:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 16:55:13.53
>>31
戦後賠償にかけるしかない。
34:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 16:54:52.99
いい加減スカイチームはアエロフロートを除外しろよ
危なくて乗れたもんじゃない
38:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 16:55:42.96
どろぼう~
42:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 16:56:48.57
これ、整備不良のまま運用(飛ばして)して、
なんか事故あったら航空メーカーに賠償を求めるとか、
そんな無茶苦茶までセットになってる感じ?
46:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 16:58:26.56
ここまで信用失墜させてこの先どうすんの!
48:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 16:58:48.07
今後取引する国は無いがな
60:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 17:02:11.50
グローバル経済もやり過ぎの感があったしな
64:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 17:04:02.86
ファームウェアアップデートで使用不能にされよるで
68:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 17:04:35.48
ロシアの会社は国内線専門になってたんだっけ?
国外じゃ着陸許可が出ないだろ
69:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 17:04:46.24
>耐空証明の適用を停止しており
国際線には使えない
84:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 17:07:44.92
やっと周りもロシアの本質に気付いたかw
買う、という概念はあいつらには無いんだよ
奪う、しかない
おとなしいのは相手に何かしら強み、旨味があるときだけ
88:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 17:08:40.39
リース会社は凍結した口座から即金で航空機を現金化するしか無いな
107:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 17:13:34.95
>>88
リースは保険が確実についてるので保険会社が死ぬはず
でもこれが戦争が原因扱いだとリース会社が死ぬ
どっちにしろこの手のリースの新規契約が数年か単位でできなくなる可能性が高い
126:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 17:19:20.85
>>107
この手のリース会社には投資マネーも入ってるから、金融機関にも少なくない影響が出るだろ。
94:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 17:10:24.29
整備が問題になるし、その後の信用もやばい
明らかに愚策
得られるものが一時的に飛行機がただで使えるくらいだからな
111:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 17:13:59.52
>>94
>国内航空会社は外国の提携先との関係悪化を憂慮して新法の活用をためらっている
整備もできないし部品も買えなくなるし
フランスやアメリカの空港利用拒否されるだろうし
航空会社として死ぬ
そらロシアの航空会社は「いやそんなん許可されても受け取れるわけないじゃん・・・」ってドン引きよ
100:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 17:11:53.44
なぜ積極的に孤立しようとするのか
100倍返しされるだけだと理解しろ
101:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 17:12:08.90
せめて買い取りをしろよ
106:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 17:13:24.56
リース代を払わずにそのまま使用続けるぐらいならまだマシだったんだがな。
この愚策もプーチンの指示だとしたらマジで国際社会に戻る気ないだろw
- 関連記事
-