(※イメージ)
1::2022/03/30(水) 22:30:05.91
2::2022/03/30(水) 22:31:00.81
おせぇよ!
415::2022/03/31(木) 22:09:06.50
>>2
ほんとに思うわ。
何年も前からアメリカも中国も本腰を入れて開発してるもんね。
338::2022/03/31(木) 07:25:03.63
>>2
実績がないものはなかなか導入しずらい
まして防衛予算の限られてる日本じゃ
後出し的に他国のいいとこ取りしたほうがいい
役に立つかもと最新兵器つくるより外れを引かなくしてる
どうせ米国みたいにガンガン攻めるわけじゃないからそれくらいのほうが無駄がない
64::2022/03/30(水) 22:47:26.51
>>2
別に遅くはないだろ
そもそも日本の環境ではUCAV有効に活かせる機会ってそんなに多くないんだし
対艦用途ならより高性能な対艦ミサイルがあるのだし
だから今回の戦訓踏まえての検討ってことでしょ
121::2022/03/30(水) 23:07:54.22
>>64
いや、遅いな
無人だの遠隔操作だのもっと早く目を付けて置かないとだめだな
4::2022/03/30(水) 22:31:04.15
導入まで10年くらいかかりそう
8::2022/03/30(水) 22:32:24.69
ドローン戦は既に現実だろ
現実になりつつあるってなんだよ
11::2022/03/30(水) 22:33:47.85
本気出してくれ 頼んだ
17::2022/03/30(水) 22:35:47.85
攻撃対象になる方々はめいっぱい反対するんだろうねぇ
21::2022/03/30(水) 22:36:56.85
この程度の事をいちいち検討なんてしてないでさっさと使え
23::2022/03/30(水) 22:37:02.81
この研究は絶対に不可欠だろう 孤立集落への物資輸送にも使えるし
野党が反対しようがかなりの予算をつけるべきだな ぬるい事言ってる世界情勢じゃ無い
25::2022/03/30(水) 22:37:31.01
偵察用はすでに200機導入してる
28::2022/03/30(水) 22:38:07.17
ヤマダ電機のドローンも活躍したみたいだよ
主に情報収集だけど4万いかないし
29::2022/03/30(水) 22:38:14.71
レールガンにアホみたいな大金ぶっこむよりはマシだな
今からでも遅くないからレールガンやめろ
294::2022/03/31(木) 03:59:49.63
>>29
レールガンかっこいいやんけ
36::2022/03/30(水) 22:39:35.51
数年後には無人機同士の戦争になりそうだ
37::2022/03/30(水) 22:39:52.98
高いアメリカ製より安いの大量に揃えた方がいいのかも
38::2022/03/30(水) 22:40:06.73
たまには既に実用化一歩前くらいの台詞を聞きたいもんだ
39::2022/03/30(水) 22:40:15.85
遅いけどやらないよりマシ
40::2022/03/30(水) 22:40:22.17
ウクライナのドローン隊の記事読んだけど
当然ロシア側も探知してるからまずロシア陣営の近くまで潜航してジャミング攻撃で妨害→信号探知されない一瞬の隙にドローン飛ばす
っていう地味な使い方を延々繰り返すしかないみたいだぞ
ドローン使ったことあるやつならわかるけど音が凄いから不意打ちには向かないし簡単に撃ち落とせるからなかなか攻撃には難しいんじゃないか
74::2022/03/30(水) 22:50:29.80
>>40
そこでステルスドローン開発だろ
380::2022/03/31(木) 10:10:53.90
>>40
所謂民間用ドローンと無人戦闘用ドローンは違う
43::2022/03/30(水) 22:41:29.15
敵国はAIに攻撃の判断をやらせるだろう。
日本もそうしないと対抗出来ない。
44::2022/03/30(水) 22:42:08.68
9条教徒が騒ぎそうだな
50::2022/03/30(水) 22:42:35.08
ピンポン球くらいのC4くくり付けて特攻するだけで戦車一台屠れるんだから量産あるのみだろ
AIに敵味方を識別させて団体戦仕掛ければ敵の戦車大隊全滅させられるんじゃね?
53::2022/03/30(水) 22:43:52.26
これ程 見事に防衛に貢献できてるのがウクで見せられてんだから使う罠
52::2022/03/30(水) 22:43:51.92
電子戦の対応が完璧な相手だとドローンは無効化されるけどな
61::2022/03/30(水) 22:47:08.72
ドローンの規制をゆるくすれば
民間でもドローン利用者が増えて
有事の時にドローン網が素早くできると思うんだが
332::2022/03/31(木) 07:17:16.97
>>61
日本の場合、有事の際のテロ網が素早く構築されるだけ
66::2022/03/30(水) 22:47:44.23
導入もだけど対ドローン用の兵器の方は大丈夫なのかな?
68::2022/03/30(水) 22:48:40.90
イチから作るのは時間かかるから
この前届いたグローバルホークを魔改造しよう
71::2022/03/30(水) 22:49:18.34
今度は誰が導入を断念するとか言い出すのか…
78::2022/03/30(水) 22:53:33.05
検討するだけじゃなく、導入しなよ
それと変にカタログスペックだけを追求せずに
戦闘証明された武器を購入することを考えな
67::2022/03/30(水) 22:48:12.93
とりあえずトルコから評価機として600機くらい発注しておくべき
119::2022/03/30(水) 23:07:38.67
TB-2は安いし持っといて損はないよな
ドローン愛好家でも操縦できるお手軽さだし
93::2022/03/30(水) 23:00:58.43
船に積むことも考慮した上で開発も検討されたい
104::2022/03/30(水) 23:03:20.76
運用も良いが国産化しようよ
軍事ドローンくらい余裕で作れるだろ
高いだろうけど知らん
107::2022/03/30(水) 23:04:09.33
また天下り法人を作りそう
116::2022/03/30(水) 23:06:17.06
これはやるべきだろ
明らかに防衛に使える!
絶対やるべき
133::2022/03/30(水) 23:11:02.73
ブーン…
あれ?軍靴の音がきこえない!?
- 関連記事
-