1::2022/03/24(木) 22:01:22.62
それにしてもどこに行こう?
カプセルホテルに泊まってみたい
3::2022/03/24(木) 22:02:01.80
野宿でええやん
4::2022/03/24(木) 22:02:19.74
ノートじゃなくミニPCにしたわ
ホテルや旅館のテレビをモニタにしてる
6::2022/03/24(木) 22:02:49.13
車中泊しながら全国回ろう
7::2022/03/24(木) 22:03:13.19
快活でいいじゃん
8::2022/03/24(木) 22:03:24.36
Google Earthのストリートビューで
旅行
9::2022/03/24(木) 22:03:26.57
旅先から仕事するのか
21::2022/03/24(木) 22:08:08.36
>>9
最近はワーケーションとか言って田舎の温泉旅館とかで長期滞在しながら仕事するの流行ってるよね
10::2022/03/24(木) 22:03:29.49
実際何度かビジホ泊まって昼仕事夜その街で遊んだりしたな
11::2022/03/24(木) 22:04:45.49
羨ましいわ
うちの職場はこれから1000%出勤に戻る
12::2022/03/24(木) 22:04:46.51
うちの会社は二親等以外の家ではテレワークしちゃダメって事になってるわ
喫茶店とかでもNG
58::2022/03/24(木) 22:22:44.25
>>12
なにそれキモ
179::2022/03/25(金) 01:21:57.57
>>12
これはある
一応テレワークの目的はコロナ感染防止なので、
赤の他人と触れ合わない自宅でやれって趣旨
まあ家族が外出てれば常に感染リスクあるんだけども
本人が喫茶店やお外でわざわざやるのはNG
なんで感染対策のためにリモート許可してるのに自分から感染リスク高くなる行動してんの?ってなる
コストかけた会社がバカみたいじゃんて結構重めの処分とか下るよ
14::2022/03/24(木) 22:05:59.02
>>12
ホテルも駄目なんだ
16::2022/03/24(木) 22:06:27.20
>>14
ダメ
でも出張の時はOKという謎ルール
129::2022/03/24(木) 22:56:12.09
>>12
セキュリティ的に考えて普通はそうだわな
17::2022/03/24(木) 22:06:46.09
旅行先で仕事なんか1秒たりともしたくないわ
20::2022/03/24(木) 22:07:50.60
ネットあればどこでもいいだろ
22::2022/03/24(木) 22:08:22.79
アイパッド一個じゃ無理なんよね、結局
23::2022/03/24(木) 22:08:59.29
画面は最低でも二個ないと仕事にならんわ
27::2022/03/24(木) 22:10:58.44
これができるから、テレワークになってから有給が有り余ってるわ
多分ここ数年で一日も取ってないがストレス皆無だな
46::2022/03/24(木) 22:17:30.16
>>27
有給取ってガス抜きとか無くなったなぁ
でも有給完全消化したいから今月使いまくってるわ
明日は有給だし月曜日も有給取った
30::2022/03/24(木) 22:11:21.62
>>1
安心お宿いいなあ、飲み放題食べ放題付き月4万円のあれ、あれで毎日日帰りで関東の名所観光したい
31::2022/03/24(木) 22:11:48.18
キャンピングカーで日本各地放浪しながら生きてみたい
140::2022/03/24(木) 23:08:17.96
>>31
うーん、そうねぇ…やればわかるけど、なかなか大変だよ~。
32::2022/03/24(木) 22:12:08.47
ああ、重要な仕事任されない系の人か
大金や漏洩するとヤバい情報を扱う場合はIP制限かかるから公共のwifiでアクセスなんかできんわ
43::2022/03/24(木) 22:16:36.58
>>32
普通VPN張るだろアホなの?
96::2022/03/24(木) 22:32:53.25
>>32
重要な仕事どころか並の仕事もできなそう
138::2022/03/24(木) 23:05:40.31
>>32
これは流石に本当に偉い人だったとしても恥ずかしい
188::2022/03/25(金) 01:53:12.41
>>32
ゼロトラストしってる?
35::2022/03/24(木) 22:13:40.99
ホテルのWifiとか怖くて使えない(そもそも禁止だ)が、スマホのプランが充実してきたからな
楽天だのpovoだのでVPN使い放題
102::2022/03/24(木) 22:35:12.64
ルーター古いとVPN接続危ないんじゃね
ブツブツ切れたり
114::2022/03/24(木) 22:42:36.09
>>102
4年前のスマホでテザリングしてるが問題ないな
アンテナ立たない辺鄙なところは避けなきゃだめだな
40::2022/03/24(木) 22:15:28.10
ワーケーションとかいって
旅行行っても働いてたら観光できないじゃん
意味ねえだろ
47::2022/03/24(木) 22:17:54.48
>>40
持続性のある旅行やからな。「ここに住んでみたい」をショートで体験して回る感じ。
例えばこの週はずっと高松に住むみたいな事が出来る。
朝食は勿論、昼食も晩飯も地元向けの最高のうどん屋でうどん食ったり骨付き鶏食って生活する。
45::2022/03/24(木) 22:17:28.27
某資格職なんだがコロナ禍でどこでも働けるよなと思い立ち
北海道に移住して休みの日はぶらぶらと観光に出かける日々
めっちゃ楽しい
64::2022/03/24(木) 22:24:07.30
>>1
ちゃんと、背景パネルを用意しないとバレるぞ
65::2022/03/24(木) 22:24:15.12
昔の文豪だってペン一本あればどこでも仕事出来たんやで?
70::2022/03/24(木) 22:26:18.86
コロナってもノートさえあれば出勤できます(社畜)
85::2022/03/24(木) 22:28:48.98
社員食堂で安くて旨くて大盛りのメシ食べられるのだけはメリットっす
94::2022/03/24(木) 22:32:06.81
田舎の自治体でワーケーション受け入れやってるけど、空港から車で3時間とかどうすんだよ
97::2022/03/24(木) 22:32:55.53
長期に家を離れるとなると、自宅のパソコン環境も持ち歩きたくなる
それで自作PCからノートPCに切り替えたわ
1週間丸々とかのときはノートPC2台持ち
103::2022/03/24(木) 22:35:26.55
わざわざ旅先にまで行って仕事するくらいなら会社で仕事するわ
106::2022/03/24(木) 22:37:28.12
テレワークで困ったのが電気代が増えた事。
会社にいるときは家の電気は使わんから、そりゃ増えるわな。
123::2022/03/24(木) 22:49:59.01
自宅を最適化したので外に出たくない
152::2022/03/24(木) 23:19:02.37
いいね
24時間365日働けるじゃん
夢のような世界だね
- 関連記事
-