|
スポンサードリンク | |
![]() |
≪ 【環境】歯ブラシ有料化、アメニティバー設置…ホテルや旅館が「脱プラ」急ぐ | HOME | 航空宇宙エンジニアやってるけど質問ある? ≫
千葉まで植民地気取りのトンキン……
トンキンにあるのはしょっぼいしょっぼい調布飛行場ですよ?
薄っぺらい奴が浅い知識で建てると返り討ちに遭うの図
> 軍用飛行場がない県って見事に田舎県
おや、めずらしく我が茨城ageだぜ
県の時点で都会じゃない
福島空港
福島スカイパーク
よし二つあるな
北海道・・・と言いたいが、どうせ北海道は道だから県じゃないって除外するんだろ?
営業的には広域自治体ではなく都市単位だからね
複数の大規模空港を有するような都市が大都会なのだ
京都府…
大分も空港が二つあるけど都会ではない。
しかも片方は農道空港だったのをが人員移動も可能にして格上げしたけど現在は定期便はない。
遊覧飛行とか楽しめるよ。
岡山・・・大都会だったわw
岐阜・・・飛騨の農道空港と各務原の2つで軍用空港もある大都会だった
空港の数より1種があるほうが都会だろ
2つも空港なきゃならない時点で逆に田舎だろ、アホ
沖縄、長崎、熊本、鹿児島。
都会でしょうか?
石川県も都会だな
秋田、山形も都会かあ
石川に二つあるのは知られてないのか
( ´-` ).。oO(鳥取にも空港2つあるよ…
※1
八丈島とか三宅島とか
新潟空港と佐渡空港があるから、新潟県は都会なのか。
(佐渡空港は、現在確か定期便が居ない筈なんですが)
東京は離島があるから空港沢山
≪ 【環境】歯ブラシ有料化、アメニティバー設置…ホテルや旅館が「脱プラ」急ぐ | HOME | 航空宇宙エンジニアやってるけど質問ある? ≫