1:朝一から閉店までφ ★:2022/03/12(土) 16:26:00.25
全日本空輸(ANA)は、3月16日から26日にかけてのヨーロッパ線の運航計画を発表した。引き続き、ロシア領空を避け、中央アジアを経由する「南回り」で運航する。
(中略)
3月18日の東京/羽田発ウィーン経由フランクフルト行きは、ANA1923便として東京/羽田を午前8時55分に出発し、ウィーンに同日午後3時55分に到着。給油の後にANA1925便としてウィーンを午後5時40分に出発し、フランクフルトに午後7時15分に到着する。所要時間は18時間20分となる。
欠航便は旅客便44便、貨物便8便の計52便で、予約者数は約2,330名だった。
https://www.traicy.com/posts/20220311234957/
3:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 16:27:48.11
俺の特大フランクフルト
4:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 16:27:49.03
俺のフランクフルト
召し上がれ
11:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 16:30:53.92
>>3
>>4
2人でお互いのを喰え
16:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 16:31:58.54
>>3
>>4
仲良し
6:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 16:29:05.91
18時間はきついな
ハワイが帰りが9時間か
あれの倍だと思うと無理w
9:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 16:30:30.61
ウィーンと間違え湯布院に
122:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 18:02:34.61
>>9
寅さんかよ
10:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 16:30:39.89
アンカレッジ経由復活マダー?
188:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/13(日) 01:24:05.18
>>10
JALどうぞ
上空通るだけだけどw
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 16:31:14.03
昔はエールフランスも香港経由だったなあ
13:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 16:31:20.02
ウィーンまで行けるなら
惰性でフランクフルトまで行けそうなもんだが
てかロンドン早よ
14:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 16:31:34.48
南回りは給油が多すぎて大変だったな
パリ→カイロ→バーレーン→カラチ→ニューデリー→バンコク→成田
これは疲れる
21:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 16:32:53.79
ロンドン、パリ行きやってないの知らなかった
181:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 23:07:13.78
>>21
スタアラだから、欧州各都市への乗り継ぎはルフトハンザと組み易いからじゃね?
ロンドンはワンワールドの牙城だし、パリ拠点のエールフランスはスカイチームだけど昔からJALと仲がいい
24:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 16:33:43.34
迂回ルートだろうけど、間違って撃墜されないか心配ですな
25:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 16:35:44.69
ウィーンとフランクフルトって割と近いんじゃ
117:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 17:48:36.29
>>25
東京―大阪ぐらいしかないな
26:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 16:35:50.55
(´・ω・`)南回りも危険な気がするwww
27:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 16:36:59.43
中央アジアはいつ紛争が起きるか判らへんエリアであり
次第にヨーロッパが遠くなって行く足音がする
32:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 16:37:53.41
南回り北回り
懐かしいわー
34:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 16:38:29.99
地球儀を改めて見るとロシアがすげえイケズな位置にあるのがよくわかる
41:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 16:46:31.34
ファーストクラスなら
食い放題だし飛行時間長い方が楽しそう
47:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 16:49:23.78
アンカレッジもそうだが新千歳も重要になる
24時間にして滑走路の本数も増やそう
49:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 16:51:05.46
北極を超える方が近いと思うんだがダメなのかな
97:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 17:25:01.29
>>49
ANAが就航している地点沿いに飛んだ方が、万一の緊急着陸という際に有利ということらしい。
JALはカナダ北部~グリーンランド経由だから判断が別れた。
59:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 16:59:24.22
しばらくはヨーロッパ行きづらいわ
東南アジアはもちろん、トルコやアラスカに目を向けてみるか
61:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 17:02:21.31
めんどくさすぎる
5月末か6月頭にドイツに飛ばなあかんのに・・・それまでに戦争終わっててくれ
66:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 17:05:35.45
>>61
戦争終わってもロシア上空の制限は続くだろう
西側が経済制裁解除しない限り続く
76:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 17:09:50.75
>>61
紛争が落ち着いても当面は南回りになると思うよ
ルフトハンザも羽田から南回りで飛んでるけど、ノンストップだから15時間くらいでドイツに到着する
こっちにシフトする客けっこういそう
68:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 17:06:20.02
南回りと行っても中央アジアを突っ切れるから、かつてのインドや中東を経由して行くようなハードさは、ないわけだな。
75:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 17:09:03.67
18時間も乗せるなら横に寝かせろ
80:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 17:11:47.52
南米まで行くのと同じぐらい時間が掛かるな。
ロシアが崩壊しない限り一生このくらいの時間がかかるのか。
82:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 17:12:10.05
12時間超えるのは無理
86:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 17:16:13.94
もう空中給油装備しろよ
88:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 17:17:25.01
かまわん
昔と違って今は手持ち豚さんが解消されてるから
時間泥棒のガジェットに溢れる現代は居住性さえ確保されてれば
なんとでも
92:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 17:23:20.01
エティハドやエミレーツやカタールでいいわ
98:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 17:25:30.45
B787-9だろ。そんなに航続距離短いのか。
104:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 17:28:27.57
>>98
記事にもあるが、飛ぶだけならノンストップでも飛べるけど、その分貨物積載量が制限される。
所要時間(=機材の運用効率)と貨物積載量のバランスを考えて、最適化した結果ということだろう。
100:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/12(土) 17:26:24.65
毎回C搭乗だから問題ないけど
エコノミーの人は辛いだろうな
- 関連記事
-